2020-10-17(土)
全体公開
先日、ある方から素敵な提案を受けたのですが、
正直なところ、やる価値を見いだせない。
お金とか利益とかそういうのじゃなくて、楽しいかどうかって意味で。
ところで、最近のゲムキも、
日記書くこと以外マジすることねぇって思っている。
最期にスレッドに書き込んだの何か月前だよ見たいな。
実際掲示板は1日書き込みが無い日もここ最近増えたよね。
何か、盛り上がれるイベントとかあれば違うんだが。
何年か前、イベントやって何かの理由で荒れて、
ソーシャルメディアで繋がる古参が何人も顔出しに来たのは笑った。
毎日ROMってる10人以上の会員を巻き込んで、
何か面白いことできないですかね…
2020-10-16(金)
全体公開
劇場版鬼滅の刃、公開初日に行ってきました。
映画が始まる前の予告広告の時間でFGOの劇場作のCMが流れていました。
Fateといえばufotableって印象だったんですが、
FGOシリーズは別の会社が制作しているんですよね?
CM見てても作画のカロリー不足に絶望感しかない…。
一方、本日公開の鬼滅の刃、安定のufotable制作。
TVシリーズでも何話かバトルシーンすげぇなと思ったわけですが、
劇場になってその迫力が増していてとってもよかった。
それでいて背景を丁寧に書いたりと、ちゃんと劇場対応している。
内容については、原作読んだこと無い私は、物語の展開に驚かされました。
その辺の話もかなり尺を使っていた気がする。
(原作知っている人には何を言いたいか理解してもらえるだろう)
残念だと思ったところ、見に行く人向けの注意で言うと、
本作はあくまでも物語の途中を切り取ったもの。
なので、登場人物がどういう人達なのかとか、そういう説明は一切なし。
※つまり予習必須です!
少年誌の漫画やからこんなこと言うこと自体おかしいけど、
端的に感想を言うと、ガキ受けしそう。
劇場作品として、劇場で公開する価値がある作品としては仕上がっていたんだけど、
私がこれを人に勧めたくなるほど魅力的に感じる作品だったかと問われれば、
間違いなくNOだった。
原作読んでないから勝手な思い込みだけど、だいぶカットされているところあるんじゃね。
そのせいで、「バトルシーン良かったわぁ」くらいしか感想が残らなかった。
2020-10-15(木)
全体公開
ひぐらしのなく頃に業の第2話を視聴。
ネット配信なのでTV勢から1週遅れで見ておりますが、
twitterという文明の力によるネタバレを比較的回避している関係で、
第2話を新鮮な気持ちで見ることができました。
で、2話で「業」というシリーズ名が発表されました。
(これはネットニュースで先週見た)
さらに予告で次回が鬼騙し編その参。
おや、私が見せられていたのは鬼隠し編じゃなかったのかよ!
(ネタバレ食らってなかったので今週知った)
2話冒頭は梨花と羽入が会話するシーンからスタート。
これによると今回のシリーズは、
解で勝ち取った昭和58年7月以降の世界から戻ってきたみたいですね。
リメイク作品だとずっと騙されていたが、これは完全に続編。
初見お断り、取り敢えず無印&解を見てこないと駄目みたいです。
ところで、体育の授業でゾンビ鬼やってましたね。
TVアニメだと解の厄醒し編(TVオリジナル)ですが、
原作は鬼隠し編の6月14日、つまり鬼騙し編第2話と完全一致。
恐らく鬼騙し編は鬼隠し編と同様の世界なんでしょうね。
違うのは梨花が惨劇の回避の仕方を知っているということ。
タイトルを察するに視聴者を騙すの騙しと、
鬼、つまり祟りを騙すの騙しを掛けているんじゃないかと思います。
祟りを騙す=祟りを失敗させる。
本シリーズは梨花が過去救えなかった世界を救っていく物語なのか??
2020-10-14(水)
全体公開
今更ながら冬アニメ、ガーリー・エアフォースとリケ恋を視聴完了。
(まて、年違うじゃねーか)
どちらも中途半端な話数だけ見て最終回まで見てなかった。
ガーリー・エアフォース、悪くは無かったですね。
まぁ絶賛できる要素も無かったんですけど。
結局敵が何なのかとか明かされないですし、
ラノベの販促になっていない販促アニメだった。
理系が恋に落ちたので証明してみた、こちらは評判通りの安定さ。
真面目に恋愛を研究しようとしているのが、
ザ理系っぽさを出していて面白かった。
何かあったらすぐプレゼンを作るとか本当草。
それでいて、最後は主人公理知的ではなく恋をしていたしね。たぶん。
2020-10-13(火)
全体公開
映画は公開日に行くべきだという謎ポリシーを昔書いていた糞オタク、
それなのに先日ヴァイオレット・エヴァーガーデンを舐めプしました。
非情に反省しております。
そこで、鬼滅の刃は公開初日に行きますまる
事前に今日の0時から週末のチケット一斉発売と周知があったので、
0時過ぎてから映画館のサイトを除いた。
つながらない!
諦めて午前1時くらいに寝て、午前3時にリトライ。
反応がない、まるで鯖が死んだようだ。
結局朝6時、普通に起床してからリトライした。
仕事終わりのレイトショー、普通にど真ん中の席とれた。
阿保みたいな公演回数やっているせいで。
ここまで公演回数多い作品過去見たことないな。
そしてスクリーン単価がどれだけ下がるかが見ものだわ。