2020-02-12(水)
全体公開
修論の提出締め切り日。
昨晩は終電過ぎまで論文の修正作業。
おかげで寝坊して提出できないということは無かった。
(〆切時刻が朝だったもので)
なお、他の研究室でも何人か泊まり込みしたらしい。
論文の審査は既に通ってて、提出も完了。
後は3月に学位記を貰えば晴れて修士号獲得となる。
このサイトに小学生の頃からいるんやけど、
そのころ、大学院卒業するまでここに居ると思っただろうか?
そもそも大学院行こうなんて思っていたのだろうか?
2020-02-11(火)
全体公開
修論提出前の追い込みとかそういうの。
朝いつも乗ってるバスが時間に来なくて今日が休日だと悟り、
そんな中後24時間で論文を完成させなければと登校。
当然休日なので研究棟にいる人は少ないわけで、
研究室内で一人寂しく、論文を仕上げる作業。
そして完成したのが、午前1時。
冒頭から読み直して適宜修正を入れる作業。
10時間くらいやっていたのかな?
深夜10時を過ぎた頃くらいに、
終電で帰ることを諦めて泊ること決心したわ。
まぁ無事印刷まで終わったんで、朝事務に提出したら終了や。
2020-02-10(月)
全体公開
電気代の口座引落の申請するのが面倒でずっとコンビニ支払いしていた私。
当然過去何回か請求書の有効期限が切れるまで忘れてることもあった。
そして今回は、マジで電気止められた"らしい"話。
経緯:
12月の請求書を放置。
1月の請求の支払期限当日、偶然請求書の存在に気付く。
12月の請求書の有効期限は切れていたので1月の電気代のみ支払う。
(この行動が今回自分の生活にとってはグッジョブ過ぎた)
で、2日後の日中知らない間に電気止められていて、
その午後、1月の支払い確認ができたので通電しますと電話が掛かってきた。
(電気会社この数時間のためだけに止めて、電話確認して再開と無駄な労力)
この時初めて電気止められていたことを知る。
ところで、催促状見ていないんですが?もう一度送ってクレメンス。
帰宅後…
ポストの底にしわしわの催促状を見つける。
確かに送られてきていたんやな。
なお、前述の通り通電は再開していたので電気止められたの知らね。
(この寒さで電気止めらた日には生命にかかわるわ)
電気止められてたの?催促状届いていたの?と
電気会社の人とマジ噛み合わない会話をした話でした。
みんなは忘れないようにしようね
2020-02-09(日)
全体公開
マスク不足が騒がれている中、
自家製マスクとかネットで出回っていたんだが、
ウイルスに効果なさそうって思うのは私だけではないはず。
はたまた、100均のマスクがめっちゃ売れているらしいが、
それで性能は大丈夫なのかと心配。
特に花粉用のマスクなんて繊維の隙間が広くウイルスに意味なしいな。
マスクはそもそも予防効果が認められていない。
手洗いしっかりして体内にウイルスが入るの防ぐしかないんよね。
あと最新の報告で空気感染が言われているから、
もう人込み避ける以外の対策法はないね。
2020-02-08(土)
全体公開
毎週のようにダイレクトマーケティング。
Abemaで今日から2週間メイドインアビスを無料視聴可能です。
是非TVアニメ見て劇場にも行って。
でも劇場はR15だからそれだけは注意な。
作品の魅力はやっぱり「憧れは止められねぇんだ」に詰まってると思う。
TV版はその憧れのためにダンジョンを進んでいく。
例え死にかけても、更に先へ進むことを諦めない。
この憧れの強さが無能主人公リコちゃんの魅力やな。
そして劇場版では「憧れ」同士がぶつかり合う。
例のR15卿は100%の善意で孤児を人体実験の材料にしている。
人類がダンジョンの先へ進むための研究、全てはその憧れのため。
単純な悪との闘いじゃなく、主義が違うものとの闘いってところが一味違う。
だから全ての決着をつけたあと、
「君たちがこの先に進む事こそ…私の新たな憧れです」
というR15卿のセリフが熱い。
劇場EDはついに人が人で返ってこれない領域へ進むシーン。
映画はまだ序章。
続きは原作漫画6巻以降。
劇場4週目、見る特典はマルルクちゃんとオーゼンの出会いの物語。
マルルクちゃんが何でシーカーキャンプでお世話になっているのか、
その理由が分かる話となっております。