2020-02-13(木)
全体公開
デレ大阪公演のおおよその旅行計画。
今回は主にJRの切符の話。
今回の旅行計画での大きな移動は土曜京都と月曜姫路(日曜移動)。
というわけで京都から姫路までの約130kmの切符を買わねば。
しかし、京都-姫路間は全て大阪近郊区間、つまり途中下車不可の切符である。
で、色々と切符の買い方を工夫する羽目になった。
まず購入予定の乗車券は
二条-京都-(新幹線)-姫路、姫路-三ノ宮の連続切符。
姫路-三ノ宮間は100km無く途中下車できないので経路はどうでも良い。
JR西が大阪の近郊区間と定めていない区間が新大阪-(新幹線)-西明石で
その区間を入れさえすれば大阪近郊区間の呪縛からは外れる。
よって上の連続切符で3日間有効、二条-姫路間は途中下車可となるはず。
なお、新大阪-姫路間は在来線で移動予定。
JRのページよると、新大阪以東と西明石以西を発着とする場合、
新幹線経由と在来線経由どちらも選択が可能となる。
なので土曜は二条-大阪で移動し、一端途中下車。
大阪-大正を別途購入することで京セラドームへ移動。
(私鉄乗り換えしてもどこかしらで乗り換え発生するので、ならJRでええわ)
日曜に大阪-姫路で移動が可能なはずである。
(大阪-新大阪-西明石のルートは無効になっているので注意)
ところで、日曜の日中は大阪城行こうかと思っている。
千早城・和歌山城案もあったが、やっぱり面倒。
たぶん時間余るので大阪市内で暇潰すわ。
大阪民よ、オフで遊ぼうぜ(たぶん誰も応じないと思うが)
切符断られたわ。
有効期限伸ばす目的で選択乗車は認めないとのこと。
2020-02-12(水)
全体公開
修論の提出締め切り日。
昨晩は終電過ぎまで論文の修正作業。
おかげで寝坊して提出できないということは無かった。
(〆切時刻が朝だったもので)
なお、他の研究室でも何人か泊まり込みしたらしい。
論文の審査は既に通ってて、提出も完了。
後は3月に学位記を貰えば晴れて修士号獲得となる。
このサイトに小学生の頃からいるんやけど、
そのころ、大学院卒業するまでここに居ると思っただろうか?
そもそも大学院行こうなんて思っていたのだろうか?
2020-02-11(火)
全体公開
修論提出前の追い込みとかそういうの。
朝いつも乗ってるバスが時間に来なくて今日が休日だと悟り、
そんな中後24時間で論文を完成させなければと登校。
当然休日なので研究棟にいる人は少ないわけで、
研究室内で一人寂しく、論文を仕上げる作業。
そして完成したのが、午前1時。
冒頭から読み直して適宜修正を入れる作業。
10時間くらいやっていたのかな?
深夜10時を過ぎた頃くらいに、
終電で帰ることを諦めて泊ること決心したわ。
まぁ無事印刷まで終わったんで、朝事務に提出したら終了や。
2020-02-10(月)
全体公開
電気代の口座引落の申請するのが面倒でずっとコンビニ支払いしていた私。
当然過去何回か請求書の有効期限が切れるまで忘れてることもあった。
そして今回は、マジで電気止められた"らしい"話。
経緯:
12月の請求書を放置。
1月の請求の支払期限当日、偶然請求書の存在に気付く。
12月の請求書の有効期限は切れていたので1月の電気代のみ支払う。
(この行動が今回自分の生活にとってはグッジョブ過ぎた)
で、2日後の日中知らない間に電気止められていて、
その午後、1月の支払い確認ができたので通電しますと電話が掛かってきた。
(電気会社この数時間のためだけに止めて、電話確認して再開と無駄な労力)
この時初めて電気止められていたことを知る。
ところで、催促状見ていないんですが?もう一度送ってクレメンス。
帰宅後…
ポストの底にしわしわの催促状を見つける。
確かに送られてきていたんやな。
なお、前述の通り通電は再開していたので電気止められたの知らね。
(この寒さで電気止めらた日には生命にかかわるわ)
電気止められてたの?催促状届いていたの?と
電気会社の人とマジ噛み合わない会話をした話でした。
みんなは忘れないようにしようね
2020-02-09(日)
全体公開
マスク不足が騒がれている中、
自家製マスクとかネットで出回っていたんだが、
ウイルスに効果なさそうって思うのは私だけではないはず。
はたまた、100均のマスクがめっちゃ売れているらしいが、
それで性能は大丈夫なのかと心配。
特に花粉用のマスクなんて繊維の隙間が広くウイルスに意味なしいな。
マスクはそもそも予防効果が認められていない。
手洗いしっかりして体内にウイルスが入るの防ぐしかないんよね。
あと最新の報告で空気感染が言われているから、
もう人込み避ける以外の対策法はないね。