Катюшаの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
183 84 85 86 [87] 88 89 90 91642

デレ7th大阪、旅行編day3

2020-02-18(火) 全体公開

2日分だけでもすごく長くなってしまったので分けました。
デレ7th大阪、幻のday3というわけで月曜の話+α。


昨晩姫路に泊まった私
なんでわざわざ姫路に宿泊したのか?答えは言わずもがな。

朝ホテルで朝食を済ませて9時半くらいか、出発。
姫路駅北口から徒歩で城を目指せば20分くらいで着きます。
城を目指せば、とよく分からない書き方をしていますが、
駅の北側の大通りから見えるんです、白が、城が、はっきりと。
地図もいらない、迷子にならずに着けるよマジで。

距離遠くないので、バスを使わず歩いていたのですが、
昔の大名通りの外側の部分、中掘りがあったところ、
今は埋め立てられて広い道路になっているのですが、
そこに土塁か土塀か、当時の遺構が分かる形で残っていました。
これも徒歩散策の楽しみ。
(遺構はないけど、外堀って姫路駅付近なんよね、
 町全体が城郭の中にある総構えで江戸大阪に次ぐ規模)

さて、姫路城の前まで来るとやっと(内堀の外ですが)
すごくワクワクしました。
橋を渡って、門をくぐって、さぁ攻城するぞって。

最初に出迎えるのは広い場所。
名前が分からないんですが、屋敷とかが置かれてた場所ですね。
ここから姫路城の正面を見上げると、それだけで凄さを感じる。
よくぞ現存して残っていてくれたと。
感動ですよ。

で、2の丸より先が有料エリア、入城料1000円になります。
高いねぇ。でも見たいよねぇ。

さて、天守を目指すため二の丸にあるいくつもの門をくぐりながら、
曲がりくねった道を上っていきます。
塀に狭間が大量につくられていて、
ここを攻め入ろうとしたらどれだけの兵力とどれだけの死者をだせるかと。
内曲輪の攻める者を殺しに来ている強さが尋常じゃない。
そもそも門の数も圧倒的に多い。

そして天守閣、ここも連立式望楼型という構造で、
大天守と3つの小天守、それらを繋ぐ廊下で構成されている。
普通にデカいです。
これらが全て現存物で、また見学ができるところが姫路城強すぎってなるところ。

天守内には解説関係のものって少なくて、
そんなに時間かけずに見学できました。
ところで、天守内にも武士が隠れられるような部屋があったりと、
どれだけ攻めてきたものを殺す構造してんだと、思わされる。

天守の見学の後、限定公開していた櫓とか見て、
こちらも解説とかほぼないんで見るだけって感じになる。

西の丸の方に行くと、100間廊下と呼ばれる塀と長屋が合わさったような施設がある。
名前の通りかなり長い。
本来は軍事設備なんだが、女中の居住にも使われていたそう。
そこそこ歴史を紹介するパネルとかあって、色々学べた。

姫路城全体としては、城や地方の歴史を学ぶって点では弱いかな。
(姫路市の歴史資料館とかあると思うのでそっち行けってことですかね)

でも、天守の美しさ、白鷺と称される白塗だけでなく、
連立式となっている天守群、それを守る二の丸の曲輪。
これの圧巻さは流石人気日本一の城と言われるだけある。


さて、姫路駅で播磨の塩を使った塩ラーメンを食べ、神戸へ…
とその前に、明石駅で下車。

明石駅のホームから北を見ると、大きな石垣とその上に塀と櫓が2槽見えます。
明石城ですね。
こちら、現存物する建築物は見えているそれだけ。
それでも塀があるおかげでそこそこ立派な城には見えますね。
天守はもともと建築されて無いですし。

県立公園になっているので散策は自由にできます。
櫓の中は週末のみ公開しているらしいので、月曜の今日は見れませんでした。

ただの公園ってこともあったので、紹介するパネルとかは無し。
たぶん市の資料館とかがあるのかな?
といっても、姫路城のついでに建てた城的ポジションで、
歴史については不遇な感じがする(知らんけど)

明石城、駅を出て駅に戻るまで30分くらい。
申し訳ないが、することが無い。
明石城址からビルの合間に見える明石海峡大橋を望めるくらいか?
(これもJRで神戸方面行く途中の方がさらに良く見えるんだが)


さて、神戸駅ー三ノ宮駅の車窓。
神戸ってオシャレなイメージあったけど、景色見てて思ったのが、住みにくそう…。
ギャップってところもあるんですが、地方都市の割に大都市づらなんですよ。
マンションが乱立しててその間が狭い、
後ろにある建物に日当たってないんじゃないかって感じ。

そして乗り換えのために降りた三ノ宮駅。
時間あるし神戸の観光でもしようかな……………見たいもの、なんもねーや。
神戸の観光地ってどこなんですかね?
お城もないので僕分からないです。

帰りは神戸空港からだったんですが、
出発時刻の3時間前に到着。 流石に早すぎる。
しかも、神戸空港、離発着数がそこまで多くないのね。
さらに風が強くて屋上の展望フロアに長いはしたくない天候。
ソフトクリーム食べたり、たこ焼き食べたり、
時間をつぶすのになぜか一苦労させられた。


今回、大阪の宿で塩サウナ入ったり、
姫路では天然温泉だったりと、宿には少しだけお金を出した。
そのおかげか、先日誤って指をカッターで切ったところ、
無事完治した。(塩塗ったときまだ沁みたけど、2日経って完治)

ただね、肩こりだけは治らなかったね。
基本的に着替えやライブ用品入れたリュックをずっと背負ってたんだが
(着替えと言ってもトレーナー1着、Tシャツ2着と下着しか入ってないんだが)
それでもそこそこきつかったね。

1泊2日だと量少ないから全然持ち歩けるけど、
2泊3日だと持ち歩きはやっぱり酷なのかな。

デレ7th大阪、旅行編day1,2

2020-02-17(月) 全体公開

土曜日曜の日記にライブの感想を長々と、いや長々々々と書いたのですが、
そこでは書ききれないライブ以外の旅行の話。


まず土曜。
ライブは1人で参戦ですが、京都に用事があった友達を連れて京都2人旅。
今回は仙台空港からANAを使って大阪空港へ。
モノレールと阪急を乗り継いで京都の大宮まで行きました。
モノレールから見れるこの路線特有の複雑な分岐器、
太陽の塔、そしてマニアックだが吹田JCTが見れて良かった。
そして大阪モノレールの鉄道娘可愛い。
阪急、新幹線との並走区間、楽しい。
地味だけど移動中だけでも満足なんだよ。

京都ついてからは真っ直ぐ二条城へ。
入城料、御殿見学料、合わせて1030円と端数は気になります。そして高い。
ただ、御殿は徳川の現存する唯一の御殿なので見る価値はあります。
絢爛豪華、そして御殿群の規模が凄い。
名古屋城に再建された尾張徳川の御殿群もあるのですが、それより大きい。
家康の征夷大将軍任命を祝い、そして慶喜が大政奉還を行った、
江戸時代の幕開けと終焉に欠かせない歴史舞台です。見学する価値はあります。

一応御殿のある二の丸から橋を渡り本丸へ。
本丸の建物は工事中でした…残念。(まぁこれそもそも二条城の建築物じゃないんだが)
天守閣は焼失してないんですが、天守台自体がそこそこの高さあって、
高い建物なが無い京都市内でそこそこの高さを感じれます。
京の公家が二条城が嫌いだった理由が分かる。
(当時からしたら二条城の高さやばいやろってなる)

庭園を散歩しつつ、二条城を後にした後、地下鉄で京都駅へ。
1年前、ラーメン小径で博多豚骨を食べた私ですが、
今回は札幌味噌を頂きました。(京都のラーメン食えし)
いや、美味かった。

昼食後友達と別れて、私はJR新快速で大阪を目指すのであった。
京都線、環状線の乗り継ぎで京セラ近くまで行けるから便利やね。


日曜日。
宿泊先はホテル名に心斎橋とあったので、その辺だと思ってたら、
徒歩数分で難波駅という、かなり心斎橋の南寄り。
おかげで難波周辺、道頓堀とか朝から散策できました。(生憎の雨だけど)
さらにここから徒歩で南下して西の秋葉原と称されるオタロードへ。
悪くはないが、なんだろ…期待外れ。
(朝10時、やってない店もあったからかな)
アニメイトがデレのライブのおかげで大盛況だったのは笑った。

オタロードに居ても私は楽しめそうに無かったので、
私が絶対楽しめるであろう、大阪城へ行くことにした。
(そもそも徒歩で散策してたの時間調整なんだよなぁ)

新日本橋から地下鉄に乗り、google先生に言われるがままに移動。
谷町4丁目駅を降りてから出口を間違えて迷子になったんですが、、
道と建物の雰囲気から、多分あっちが開けてて公園あるわと無事到着。
大阪城の外堀南東側、大きさに圧巻ですね。
堀の幅が80m~100mとかでしたっけ、とにかく大きい、そして高い石垣、これは要塞。

大手門を潜って最初に目にする巨大な1枚岩が埋め込まれた石垣。
徳川の威光をとことん示してくるね(今の大阪城は徳川時代に再建された物)
二の丸からさらに空堀の橋を渡って桜門を通過、
ここに城内最大の1枚岩があるんですが、デカすぎて、どうやって運んできたしって思う。

で、本丸に入るわけですが、ここには焼失した本丸御殿の跡地ですね。
想像通り、広いんですよね。
ここも豊臣時代と縄張りを変え一部の堀を埋めて土地を拡張したので、
きっとすごいのが立っていたんだろうなって伺えます。
まぁ普通の人には御殿後より目の前の天守閣の方に目がいきますよね。
こちらも凄い面構え、徳川の威厳そのものよ。

さて、天守閣の見学は後にして、先に北側まで散策。
本丸の南側は空堀なんですが、こちら側は水堀になってます。
東側の梅園でちょっとだけ春を感じながら内堀を半周、
再び天守前へ戻ってきました。
なんと、長々と書いたここまで大阪城は無料で楽しめちゃうのだ。

大阪城天守は入城料600円と良心的お値段。
ここ鉄筋コンクリートで外装再建をした建物なのでメンテ代が安いんよね。
取り敢えず、健脚な私は階段で最上階まで上りました。
そして疲れました。
(エレベーターあります)
雨が降ったりやんだりの生憎の天気でしたが、眺めはそこそこ良いです。
一応通天閣とか見れました。(あと大阪の特徴的建物しらんのや)

一応天守内は資料館となってます。
豊臣家の内容が濃い印象を受けました。
特に秀吉の生涯を1階使って詳しく紹介していましたね。
大阪の陣の紹介もなかなかよかったと思います。
城郭のミニチュアモデルもあるんですが、
秀吉の旧城郭と徳川の今の城郭、両方飾ってあるのも良かったですね。
なんやかんや、600円でかなり楽しめてお得。さすが大阪。

デレ7th大阪day2

2020-02-16(日) 全体公開

適当に朝から難波付近を散策してから大阪城へ出向き、
またしても1時間以上前に会場入りをした私です。

今日はアリーナA9ブロック、前から10列目。
昨日は横過ぎてモニターが見れなかったのですが、
今日は正面近すぎてモニターが視界に入らない。
やばい、近い、そしてデカい、こんなステージデカかったんか!

さて、舞台が始まった後ですかね、
黒幕に映し出されたFinalの文字、本当に7thが終わってしまうのか?
追加公演はないのか?と期待していた私、
ここまで5/6現地参戦していたので、本当にFinalは残念。
悔いのないように楽しむしかねぇな。
この最高の座席で!
(名古屋も神席だったが、あれは前の人がデカくて全然見れなかった
 &ステージの反対側が見えないって欠点あったからね)

ガルフロ、全員の顔が見える!
モニター越しじゃなくても全員見える。ありがとうございました!
過去アソビ先行で取った4公演全部良席だったんですが、
モニター無くても全員一度に見れたのは初めてでした。
そして昨日見れなかったバンドの方々、
こんな感じになっていたんかステージ。(マジでこのレベルで昨日見れてない)

テーマ曲歌ってるところではさらに声優さんたちがステージ前方へ。
20m先くらいなんですかね、近いよー。
同じ空間に入れるだけで幸せって言うオタクの気分が多少分かった。
(名古屋の方が近かったはずなのになんやとこの差)

ルナショウ、微彩と昨日同様大盛り上がり。
でもね、今日は昨日と違うんです、見えるんです、演者さんたちが。
誰がどこにいて、どう歌っているか、踊っているか、見えるんです。
もうね、序盤なのにね、語彙力がね、無くなる。
続く曲はVirgin Love。
両サイドから初めて、途中で2人が真ん中までやってくるんです、
見えるよ、最高だよ、全部見えるよ~。
OωOverで2人がエアギターするところ、見えるんです、最高だよ。
Nocturne、いいよいいよ強いセトリだよ。
Aブロックほぼ中央、最高の座席。もう半泣き状態だよ。

オウムアエア、義勇任侠、Gaze、ヴァルキュリア辺りは昨日と同じかな。
Trust meの発火は昨日よりさらにヤバかった。
確かに昨日も熱は感じたんですが、今日は熱ではなく熱風を感じた。
火柱が凄い高いの(昨日その火柱の高さから見てたんだけどね)

アコースティックは何が来るかなぁと来たいしていて、
まず1曲目はVoyageですよ。すこ。
そして2曲目、まゆのソロ2曲メドレー。
私今日からまゆPになります。
こんなんPの心臓止まるやろ。
何あれ、感情表現ヤバすぎない、担当じゃなくても分かる、あれがまゆだって。
からの夏恋も良かったですね。
からのからの、
あれ?ニュージェネ??このメロディーなんだ???
新曲キター!!!! まさか2日続けて新曲があるなんて誰が思っただろうか。

Sun! High! Gold!、また新人2人でやるのかと思ったら、
2番から突如現れる渕上、原紗。
そしてステージ中央へやってくる新人2人、あぁ眼福。
休むことなく続くPalette、幸せでしかない。

休憩挟んでTwilight Sky、まさかの*での披露です(CDあるらしいね)
席が前過ぎて会場全体が見れないんですが、
モニターに一瞬だけ映った会場全体のアングル、
綺麗に2色に分かれているではないか!
この後真礼ちゃんが蘭子2曲目を披露してBeatを高めたところで、
Max Brat、Fascinate、双翼と昨日同様強いセトリでしたね。

トークパートなんですが志貴君と真礼ちゃん、お似合い過ぎ。
二人でお揃いのアクセを付ける約束をして照れ照れ。
見ている私たちも幸せなんじゃい。

さて、今日もやってきたキノコタイム。
発火タイムですよ。いいね、熱いね、ロックだね。
ダンスロック、アブナイン、ANSWER、Trinity辺りは昨日と変わらんかな。
Trinityで全員見れたのは最高だった。

そして昨日の卯月からチェンジして今日は輝子ちゃん。
恐らく京セラドームで最初で最後となる紅。※
お前のために炎まで用意されているぞ、
最高過ぎなんだよなぁ。
※Xジャパンはジャンプ禁止の京セラドームで公演しないため

Midnightで完全に燃え尽きさせていただいて、
エバモアでエモエモになれました。

さて、業務連絡、これが一番の驚きか…
ボイス選挙やるんかい! 運営は声なしの子を全然見捨ててなかった。
むしろまだ声を付ける気、狂気、最高、一生ついていくぞ。

コラボ3弾はプリコネ。
驚いている人多かったが、いや、プリコネ側でデレコラボ言ってたやん?
twitterでそのへんのこと回ってこなかった??

しん劇、ゲーム内でのみ視聴できるアニメとして第5期ですね。
クライマックスはラストじゃないって私言ってましたが、
きましたよ、ちゃんと。(でもTVではやらんのかい!)

あとはいつも通りに〆ですね。
おねシン中、何人かがバンドに絡みに行ってて、
それをちゃんと見れたのも神席のおかげ。
なお、ドラムのシンバル叩いていたの誰やったんだろ…←見れてないやんけ

本当にありがとうございました。


この後、環状線と神戸線新快速を使って姫路へ。
三ノ宮過ぎたあたりからか、疲れから寝てしまった。起きたら姫路。

もう、語りたいことが多すぎる。
取り敢えずまゆすし。

デレ7th大阪day1

2020-02-15(土) 全体公開

土曜日にカプセルホテルで記入して投稿したつもりで、されていなかった件。
データ消えたので書き直しです…。

さて、今日は朝の飛行で大阪空港へ。
一端京都二条城を見学してから京セラドームへ向かいました。
到着は開場時間くらい。
早く着いて暇だったのでイオンをぶらぶらしてたけど、P多すぎw。

開演1時間前くらい、会場入り。
今日の座席はステージサイド席、下階の最上段でした。
ステージサイドということで、モニター横から過ぎてほぼ見えない。
そしてモニターや柱のせいでモニター位置から後方のステージも見えない。
つまり、バンドの方々は全く見えないってことですね。

開幕時に黒幕で隠されていたステージが現れる演出、
これ何も見えていないですからね…。
ガルフロ、テーマ曲の時マイクスタンドあったらしいが、見えていない。
これは席が悪すぎる…。
いきなりガルフロが来るとか、セトリは最高なんだけどね。

ルナショウ、微彩、スプスク、OωOver、Nocturneと
強い曲の連続、生バンドの影響もあって兎に角強い。
席のせいで見えていないところも多いが、最高だった。

そして、2人でやったよオウムアエア、まさか来るとは。
義勇任侠も初披露で、連続で来たのが新曲Gaze。
何かキター!
その後のヴァルキュリアはいつも通りですね。
からのTrust meの発火!
ステージサイドってことで、ステージには近いので、熱がヤバい。
マジで発火するんかい! また伝説を作ってしまった感。

休憩挟んでアコースティック薄荷(発火違い)
in factも含め、この公演だから聞けたアレンジ、良いっすねぇ。
加蓮P死んだ? 久々に聞けて死んだ?

初オリメン披露frostやWhite againを挟んで
新ボイス2人で夢をのぞいたら。
すこ。
続くPallete、星の道はいつも通りの盛り上がりで。
(生バンド演歌はなかなかないよなぁ)

再び火を噴いたのはPANDEMIC ALONE。
熱いよ、やばいよ、すげぇよ。
その熱を下げないまま突入するMax beat、Facinate。
そういえばちとちよもいつの間にか受け入れられたのかな?
(ちよの声優かっこよすぎ、まだ新人ってま?)
からの、待ってました双翼の独奏歌。
眼福!

休憩挟んでRockin' Emotion、アンデッド・ダンスロックとロックよ。
休むことなく続くアブナイン、好き。
アンサー、大好き。
Trinity Field、会場ヤバし。
HOT LIMIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIT、風も吹いてるぜ。
この流れヤバすぎやろ。
この強いセトリをまとめ上げる純情Midnight。
さらにクールダウン?させるためのエバモア。

アンコール後は
前2公演は即興振り返り映像やDJタイムやらあったが、今日は無し。
ここは残念。
そしてTRUE COLORSとおねシンでいつもの〆。

席は悪かった、だけどセトリの強さでめっちゃ楽しめた。
休憩時間が少なすぎるもん。

(ところで、席は悪かったというが)
最上段ということで、後方の人に気を配る必要はなかった。
なので目一杯腕を振り上げれたのは良かったかな。

この後、1人で串カツの晩酌を摂り、
カプセルホテルで日記をつけてたら寝落ちした。
(マジで1回書いたデータどこいったし)
ふじもと 2020-02-18 14:13:11
俺も初日ステサイ下段最上列でしたよwww
Катюша 2020-02-18 21:10:28
@function
マジっすか。
もし3塁側なら本当に近くだったことになりますが、どっちサイドですかな??
ふじもと 2020-02-18 22:34:31
@abcde
あー一塁側でした……惜しい

片付け

2020-02-14(金) 全体公開

3月の引っ越しに備えて部屋の片づけを始めた。
本棚の本やノート整理したら3/4処分することになった。
参考書の何冊かは売却予定。
残りの売れない物たちは紙のゴミだが、そこそこな量。

ゲームやらアニメBDやらのオタクグッズも取り敢えず箱に収納。
これだけで段ボール1箱になったんだが…。

さて、部屋は少しずつ綺麗になっていくのはいいんだが、
未だに引っ越しの手配はできていない模様。
入居日が決まらない!
なお、寮が決定するのは3月中旬。
無理ゲーだろ。


Катюша

431件目から436件目

←前へ [87/642] 次へ→
2020-02-18(火) (全)
デレ7th大阪、旅行編day3

2020-02-17(月) (全)
デレ7th大阪、旅行編day1,2

2020-02-16(日) (全)
デレ7th大阪day2

2020-02-15(土) (全)
デレ7th大阪day1

2020-02-14(金) (全)
片付け


カレンダー

2020年02月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29