Катюшаの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
182 83 84 85 [86] 87 88 89 90642

旅行計画

2020-02-23(日) 全体公開

月~水で北海道行ってきます。

月:(飛行機)→新千歳→小樽(5h)→札幌
火:札幌(5h)→函館
水:函館(5h)→(フェリー)→青森→(新幹線)
都市間移動は鉄道。
小樽、札幌、函館はそれぞれ5時間程度の観光できそう。

卒業旅行としてラボメン4人で行く予定だったが、1人急遽キャンセル。
せっかくパーティー向けのボードゲーム用意したのに…
まぁ、3人でもできる大喜利ゲーも買っておいたからいいか。

旅行計画を立て始めたのは12月頃。
まさか、ここ何日かで北海道があんなことになるなんて思わなかったよ。
手洗い忘れずに、お兄さんとの約束だぞ
遊撃手エポナ狙撃手 2020-02-24 19:46:34
えっ!?マジですかい?!札幌と函館は特にご注意下さい(´・ω・`)ウ~ン...フクザツ

どうぶつの森

2020-02-22(土) 全体公開

先日どうぶつの森新作のダイレクトが来たわけだが、
めっちゃ面白そう。

どうぶつの森、ゲームキューブ時代に
ファミコン集めてめっちゃ遊んでいたけど、
それっきりやっていないんよね。
久々にやってみようかなぁって思う。

河川や崖の工事って新作で新たにできるようになったんよね。
それから土地を売って住民を誘致することができるらしい。
道も自分で敷設できる。
つまり、村を自在にレイアウトできるってことよね。
なにそれすっごく面白そうなんだけど。
(なにそれセンスないと壊滅するやつやん。)

ここまでできてお値段6000円。
ええんか?結構お得なんじゃないのか?
遊撃手エポナ狙撃手 2020-02-23 19:49:50
自分はN64版とGC版ドハマりしてましたわ🙋

デジモンアドベンチャー

2020-02-21(金) 全体公開

デレで乙倉ちゃんがデジモン初代OPをカバー。
乙倉ちゃんとカラオケに来たような歌唱を披露されるんだが、
まぁ可愛いからいいか。(洗脳済)


デジモンアドベンチャーって子供向けアニメの中でも屈指の名作だと思う。
人気の高いシーンの1つである最終回ラスト、
同じ絵を交互に出すというお世辞にも褒められない作画。
当時はそのぐらい省エネじゃなきゃできなかった、それは目を瞑ろう。
作画を差し引いて、もシナリオの良さで名作。

シナリオについて振り返ってみると、
1クール目、突然デジタルワールドに飛ばさた選ばれし子供7人。
パートナーデジモンと悪さをするデジモンを懲らしめる冒険が始まる。
なお、黒い歯車を描写することで黒幕が居ることも想像しやすい構成。
そしてテンポよく、8話でその黒幕と対峙する。
そして、コテンパンに負ける。負けて強くなるのは王道。
13話、リベンジ戦で犠牲を出しながらも勝利するのも、
ギリギリの戦いだったという感じが出てて良かった。

2クール目、新大陸で完全体へ進化するための鍵を探す冒険。
いきなりボスキャラエテモンに出くわすのは、やっぱり絶望。
そしてスカルグレイモンという間違った進化も早々に登場。
これがあるから、後々、自身の紋章と見つめ合うことに繋がる。

3クール目、東京でのヴァンデモン戦。
家族を、日本を守るためという明確な目標のために戦いに挑む。
そのために家族と対立、和解をするなど、主人公たちの成長も感じられる。
ウィザーモンの死とヒカリは屈指の名場面だと思う。
戦終盤、究極体で復活するヴァンデモンの絶望感。
それに対抗するためこちらも究極体になるワクワク感。

4クール目、せっかく東京に戻ってきたが、
世界を救うためにデジタルワールドに戻る主人公たち。
そこに居たのは暗黒四天王。
ここまで敵のせいでバラバラになっても、基本一緒に行動していた子供たち、
この4クール目中盤では自らの意思で3つのグループに分かれる。
敵を倒すことを目標とする太一たち、戦力を増やそうと考えるミミたち、
そして友情とは何かを考え去っていったヤマト。
これまでの冒険の結果である成長がここに来てよく表れている。
ホエーモン、レオモンと過去に出たデジモンたちとの別れも成長を与えてくれる。

四天王のボス格、ピエモンの絶望感。
それを救うエンジェモンの完全体進化、これは1クール目と同じ展開。
いいですねぇ。
そして現れるラスボス、アポカリモン。
進化を封じられ、そして主人公たちもデータとして分解されてしまう絶望感。
しかし、心の中の紋章とデジバイスの力によって封じ込めに成功する。
一度敗北してから逆転勝利を収める、やっぱり王道やね。

CapsLockキーでブラウザを開く

2020-02-20(木) 全体公開

windowsの話なんですが、標準日本語キーボードに必ずあるCapsLockキー。
tabとshiftの間に挟まれ、かなり良いポジションに置かれているにも関わらず、
殆どの人にとっては全く使わないキーである。
ネットでは、CapsLockをControlキーとして使う方法など色々紹介されているのだが、
私的には、キーボードで1発でブラウザが開けるキーにしたい。
(Logicoolのキーボードだとそういうキー割り当てがあるんだけどね。)

で、CapsLockをブラウザキーにしているネット記事を探したが見当たらなかった。
なんでや、みんなブラウザ開くよりControlとして使う方が良いのか??

仕方ないので、適当なサイトを参考にしながらレジストリ書き込んで頑張った。
やってみたい人は「capslock レジストリ」とかで検索すると良いかも。


具体的な方法。
その前に、レジストリを操作するので、バックアップファイルを取っておくこと推奨。
(今回の操作でPCが起動しなくなる程のことはないと思うが)

1.win+Rでファイル名実行の画面を開き、regeditを実行
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layoutを開く
3.ここに、新規作成>バイナリ値でScancode Mapというファイルを作る。
4.00 00 00 00 00 00 00 00
  02 00 00 00 32 E0 3A 00
  00 00 00 00       と入力。
5.再起動で終わり。

バイナリ1行目は暗黙で0000 0000 0000 0000
バイナリ2行目の前半は、これから2つの文章を処理するって意味(だと思う)
後半はVK_CAPITAL(003A)の信号をVK_BROWSER_HOME(E032)として扱う。
キーに割り当てられている数字調べれば色々なキーで応用できます。
(ただし、リトルエンディアンで書かれているので順番に注意です)
そして最後は暗黙の0000 0000
なこるる 2020-02-21 20:37:16
ゲームやってると押し間違えてウザいのよね
Катюша 2020-02-21 21:06:50
@administrator
レジストリ操作して無効にしちゃいましょう。

デレ大阪、振り返り他

2020-02-19(水) 全体公開

デレのnextライブが9月開催しか発表されておらず、
SS5A説が言われておりますが、私もそう思います。
前橋説、メラド説色々とささやかれていますが、せめて広い会場でオナシャス。

さて、このペースだと8thライブは来年待ったなし。
来年と言えばシンデレラ10thのアニバーサリーイヤーなので、
東名阪ドームツアーくらい大規模に来ると期待。
ピークを迎えつつあるシンデレラ、さらに1年以上人気を維持すること前提だが…。
(今回名古屋の集客苦戦したから運営も慎重だろう)


ライブと言えばBDも発表されたんですが、
幕張公演、お値段3万円!
いやたけーよ。馬鹿じゃねーの、たけーよ。
特典減らしていいから1公演2万くらいに抑えてくれよ…そしたら即ポチだわ。
3万??悩むわ、3公演もあるんだぞ、買わない選択肢普通にあるわ。


大阪公演で一般席とアリーナ席(ほぼアソビ先行)で思ったのは、
アソビ先行組が多いアリーナの方が熱気がやっぱり違う。
先行に金使ってるだけあってガチ勢が多いです。
公式ペンライト何人分も持ってる方、UOダース持ちの方に挟まれた私。
応援の声もアリーナ席の方が大きいね。

それから一般席の方ですが、近くにガイジが居て困った。
ジャンプ禁止って言われているのに、ジャンプしてた。頭振りながら。
トークパートではtwitter弄っているし、なんなの??

こういう迷惑客眺めてて思ったのが、
こいつらってライブを楽しみに来たんじゃなくて、
ライブを楽しんでる自分に酔いしれるために来たんだなって。
私はライブ会場が一体となって盛り上がる雰囲気が好きなので、
きっとこういう方々とは分かり合えないなって思う。
2020-02-19 18:08:02
ガイジをカイジと見間違えた
Катюша 2020-02-19 18:18:13
ざわ…ざわ…

Катюша

426件目から431件目

←前へ [86/642] 次へ→
2020-02-23(日) (全)
旅行計画

2020-02-22(土) (全)
どうぶつの森

2020-02-21(金) (全)
デジモンアドベンチャー

2020-02-20(木) (全)
CapsLockキーでブラウザを開く

2020-02-19(水) (全)
デレ大阪、振り返り他


カレンダー

2020年02月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29