2019-11-04(月)
全体公開
ゲムキのブログでhtmlが使えるようになったので使ってみた。
・見だし要素
<h2 style="width:90%;border-bottom:solid thick #0ff;">
下線を適当な長さ引くためにborderの指定をしてある。
・定義リスト
<dl style="margin-top:0">
ブラウザの仕様で上下marginが挿入されるので、
margin-top:0で見出しと定義リストの間を0に。
・定義項目名
<dt style="clear:left;float:left;width:5em;font-weight:bold">
dd要素を同じ行に揃えるためdt要素をfloatさせる。
clearをdt要素に持たせることで、下段にdt要素を追加してもバグらないように。
フォントは太字。
・定義内容
<dd style="margin-left:5em">
dt要素がfloatしているのでmargin-leftを指定して項目名と重ならないように。
必要最小限のデザインをしたって感じなんだが、
PCで見ると1セクションの境目の明確さが微妙な感じがする。
スマホで見た場合はdlのmargin-bottomで境目が十分分かるんだが。
2019-11-03(日)
全体公開
朝から冴えカノの映画を見に(先週行ってましたよね?
今週は色紙の特典が貰えたので、
恵、英梨々来いって願っていたらバンド3人組が来た。
欲しかった奴じゃなかったけど、よくよく眺めてたら可愛かったし満足。
前売り券もう1枚あるから、来週も行けるドン!
智也の部屋にあるフィギュア、
実際のものをモデリングしているので、調べようと思えば分かるんよね。
そんな中で、見た目で分からない金髪ロングのフィギュアがあって、
ブレンド・Sの日向夏帆だか、SAOのアリス・ツーベルクのどちらかだと私は思っている。
SAOはポスターもあるんですけど、両作品とも版権で出てるので判別できない。
(ほかにブレンドSっぽいのなかった気がするから夏帆だと思っている)
それから、デレマスのスターリースカイっぽい衣装のフィギュアあるんだが、
あれって渋谷凛の奴であってるのかな?
EDの版権、流れるの早すぎて関連会社書いてあるか分からんのよね。
マギレコとかカバネリのミニフィギュアもあったかな。
この右側にあった特徴的な制服のキャラ、思い出せそうで思い出せない。
中段にはバニーガール先輩やマギレコもいたか。
左端のショートヘア―はFGOとか?よく分からない。
2019-11-02(土)
全体公開
弘前城に行こうと思ったんだ。
しかし、1万円掛けて、往復9時間掛けて行く価値があるのか?
やめた。
…いつか新幹線で弘前ー松前ー函館旅行しよ、桜の時期に。
さて、ふと思いついただけの弘前旅行を中止し、
来週のデレマス7th名古屋公演の旅行計画、準備を考え中。
・交通手段
飛行機は早々に予約済
・宿
1泊目はネカフェ(理由後述)
2泊目はカプセルホテルを検索
・旅行日程(概要)
9日
11時頃中部国際空港
13時頃東岡崎駅着、岡崎城散策
14時頃東岡崎駅発
16時頃ナゴヤドーム着
17時ライブ開演
21時頃ライブ終演後岐阜へ移動
10日
8時台ネカフェ発
9時頃岐阜城散策
11時頃名鉄岐阜駅発
13時頃犬山遊園駅着、犬山城散策
14時頃犬山駅発
15時頃ナゴヤドーム着
16時ライブ開演
20時頃名古屋市内のカプセルホテルで宿泊
11日
9時頃ホテル発
10時頃名古屋城、名古屋散策
13時頃名古屋発
14時頃中部国際空港
ライブ当日入りで2泊3日、名古屋周辺の城を4つ巡る予定。
最終日は時間があれば名古屋城だけじゃなくて、
簡単に名古屋市内の散策もしたい。
ところで、日曜の連番チケット余ってるですけど、同行希望います?
最近ゲムキ内でプロデューサー見かけない気がする。
いいな~新幹線1度でいいから乗ってみたいですわ🌸🏯🚄
あと初代の新幹線ってなんかまるっこくてなんとも可愛らしいデザイン


🚅
@0213otojapan1123
北海道には実質新幹線ないですからねぇ。
北海道新幹線の札幌延伸まで後11年、待ちましょう
@abcde
そうなんですよねぇ

こんなに広いのにずーーーーっと電車でガタンゴトンなんでww🚉😿
ある意味お城よりも切実な問題ですがお金かかるし大変だろうけど、ホントあとちょっち延ばしてほしい🙏💸
@0213otojapan1123
北海道新幹線って北海道全域じゃなかったんですか⁉️(よくわかってない)
@saku3939
確か旭川市まで延ばす予定なんですが、今はまだまだ北斗市までなのです(遠)😢🚄
@0213otojapan1123
早く延びるといいですね!!!!!!!!!!
2019-11-01(金)
全体公開
win7のサポートが来年頭に終わるので、
研究室のPCを何台更新する必要があるのかの調査をしてみたんだ。
ついでに各PCのスペックも調べてみたんだ。
そもそも、研究室のPC若干古くて、
ワークステーションの処理速度が私のノートPCと変わらんのよね…。
(シミュレーション回すのに致命的過ぎる)
計算や処理能力って点もあって、
ボスの判断はOSのアップグレードではなく、買替okって感じ。
まぁ、現状のワークステーションは計算機用として
ネットワークから外して使用することも検討している。
で、最初に書いた、調査の結果なんですが、
ざっくり言うと8割のPCがwin7という危機的状況。
研究室のノートPCに限って言えば全てwin7。
ネットワークを介した遠隔操作もできなくなるから、
ノートPC最低2台更新しないとまずくねーか、これ。
デスクトップについても、今決まっている来年の人数を考えると、
1台更新しないとまずそう。
win10pro、8世代以上corei3、4GB以上、SSD500GBのノート×2
win10pro、8世代以上corei7以上、DDR4,32GB、SSD500GB、HDD2TBのPCオナシャス。
40万クライカナー
2019-10-31(木)
全体公開
度々お城解説をして、お城キャラとして定着しつつある私。
朝のニュースで首里城(5代目)が焼失したと聞きとても驚き、悲しかったですね。
建物自体は戦災で燃えた後、
沖縄返還後に建てられたもので比較的新しいものなんですが、
防火設備どうしたって言いたくなるほどの延焼をしてしまいました。
さて、
「北海道にはお城って無い」とおっしゃいる方がいましたが、あります。
"城"という定義で考えるならば、
柵や堀があって、周りから防護する設備があれば、それは城なんです。
北海道を代表する城と言えば、
五稜郭です。
特徴的ともいえる星型の城郭は、対火砲用に考案され計算された形。
それから、返しのある石垣も特徴的です。
現地に行くことがあったら是非見てほしいポイントですね。
幕末に函館の防衛を目的に建てられた城です。
いやいや、日本式城郭はないだろって思っている貴方、
北海道にある唯一の日本式ですが、
松前城があります。
松前は北海道の玄関口で、江戸時代では既に蝦夷ではなく幕府の勢力圏でした。
治めてはいましたが、城が建てられたのは幕末で、日本で最も新しい城の1つ。
戦後、修復工事をしている時に焼失し、現在は鉄筋コンクリートの天守が建ってます。
(本当工事中の焼失って多いよな……、今年はどこの大聖堂とは言わんが)
ここの城址公園はさくら名所100選にも選ばれている場所で、
わ゛た゛し゛も゛い゛き゛た゛い゛
おぉーーーっ!!北海道のお城事情を解説してもらえて有り難い🏯🙇
五稜郭は花見に行った事はあるんですが当時まだ子供だったし、展望台に登って上から見下ろさないとイマイチ凄さが実感できなくてねぇw👧❔
そっか松前城があったか~❕でもコンクリの最新式・・・いやいや元々星形の城郭も当時のヨーロッパの最先端の城塞を参考にして建造されたんだから別に木造じゃなくても頑丈ならいいか🌟
わざわざ教えてくれてどうもありがとうございました🌸
あといつかお金と暇が出来ましたら是非とも1度観に来てくださいねぇ🙌
北海道の有名な城は五稜郭やね!多分