2020-11-03(火)
全体公開
暇だったので鹿島神宮行ってきました。
鹿島神宮といえば、歴史のある神社の1つで、
建御雷神を祀っていることでも有名ですね。
建てられたのは神武元年ってことになっているので、
2680年の歴史がある神社になります。
まぁ神武天皇という架空の人物は置いておいても、
少なくとも1300年以上の歴史がある神社になります。
境内は森が広がっていて、広範囲にわたって県の天然記念物となっています。
神社なんで、境内を散策するのはタダ(なお駐車場代)、
のんびりと自然を満喫できるのは良いですね。
ところで、鹿島神宮の南側
最寄りのファミリーマートの裏手に小高い丘がありまして、
ここが鹿島城址を利用した公園となっております。
徒歩10分程度で行けるので近いです。
まぁ鹿島に観光に来る人の殆どは鹿島神宮目当てで、
鹿島城址に寄っていく人なんていないと思います。
正直言って何もないところなんですけど、
ファミリーマートの裏から城址公園を見ると、
確かに空堀がありまして、城址だと分かります。
それ以外の城の遺構は残っていませんが、
小高い丘上からの眺めは悪くはなかったです。
2020-11-02(月)
全体公開
昨日行われた大阪都構想の住民投票。
私は大阪とは関わりの無い人間なので、
賛成とか反対とか、そういうことは言わないでおきましょう。
結果は1.3ポイント差で反対となりました。
前回の0.8ポイント差といい、ここまで拮抗した投票って本当まれ。
で、反対確実発表後の大阪自民の会見をたまたま聞いていたんですが、
発言内容が信じられなかったですね…。
「(住民の意見が分かれる)このような住民投票が5年に2回もあるということ自体
あってはならないこと。もう3度目はあってはならない」
いや、これ民主主義を否定しているんですが…。
1度目駄目だったから、5年掛けて案を練り直し、再度民意を問いに行った投票。
そのこと自体を否定している大阪自民、糞過ぎて失笑した。
こいつらが第1党だったら大阪の財政ずっと悪かったままだろうな…。
選挙後毎日新聞が都構想に100億の税金が使われていたと報道。
これに対して、景気対策に使っていたらもっと良くなっていたって意見を見かけた。
大阪府・市議選は都構想掲げる大阪維新が勝ち続けているんですよね??
ならこの100億は民意のために使われていたんですよね??
あたかも100億を無駄使いしていたかのような報道は本当偏向だわ。
維新は維新で、もっと頑張れよとツッコミたい。
何で5年もかけて案を練り直していたのに、投票結果前回と同じなんだよ。
1%程度の差ってほんの些細な影響で揺れ動く範囲やろ…。
賛成を増やせなかったのは維新の怠惰。
3度目はもうないやろね…。
2020-11-01(日)
全体公開
夕方のシャニマス配信に備えて、
正午前に車で昼飯を食べに行こうとした私。
最近長時間乗っていなかったからバッテリー上がっていた。
無事死亡。
んなわけで自転車でかつ屋に行き、カキフライ食べてきた。
帰宅後、寮の同期にお願いしてバッテリーを復活させた。
車に詳しい友人がいるとこういう時に助かりますね。
(なお、救援車を見つけるのに手こずって夕方までかかった模様)
電圧24Vの外車や、救援車として使えないハイブリット車はあったんだ…。
アーモンドアイがGI8勝を成し遂げ、私の懐に複勝の勝ち金が入った頃、
つまりシャニマスの配信が始まる午後4時頃、車復活。
さて…ある程度走行してバッテリー充電しないといけないわけだ…。
シャニマス見れないじゃないか…。
(シャニマスはアーカイブ見ることにしてドライブに出かけたのであった)
2020-10-31(土)
全体公開
今なら\3900でシャニマスのライブ配信見れるよ!
待ちに待ったシャニマスのライブ配信。
まず会場見てて思ったのが、広いなぁ…。
それもそのはず、幕張イベントホールでした。
観客の席にはペンライトが設置され、
コンピュータ制御でカラフルに点灯可能。
今回の配信のためにいくら予算使ったんですかね…(赤字レベルやろ)
そもそも幕張イベントホールという広い会場、もともと予約してた系??
内容は各ユニット2曲ずつ、
それぞれ終わるごとにコメントを貰う形式でした。
そして途中でお知らせを挟んで、後半戦はユニットをミックスして歌唱。
ついに越境の活動やね!
と、ここで寮の同期に呼び出され、視聴を断念。
焼き芋うめぇ。
(そして翌日も視聴を断念することになるとは…)
日曜の発表分も含めて大きな発表は、ソロ曲CDアルバムですね。
しかも収録がチーム横断で面白いことしてくれるじゃないか!
チーム名はそれぞれStella、Luna、Sol。
Stella:星、Luna:月、Sol:太陽ですね。
天体で並べるならstellaではなく、terra:地球にするだろうから、
空から私たちを照らしている物という並びで星、月、太陽にしたのかな?
どんな曲が収録されるのか、楽しみですね。
2020-10-29(木)
全体公開
ひぐらしのなく頃に鬼騙し編4話。
原作よりホラーが増していて怖かったわ。
カケラの世界はこれまで通り鬼隠しと罪滅しがミックスしている。
梨花が圭一を諭して、レナを疑わない世界に導くのは成功した。
これで惨劇は回避できるかなぁと思ったら、
レナはLV5発症中ということでレナが圭一の殺害を企て。
包丁で連続攻撃するシーン、マジで恐怖しかない。
時計で頭殴られてもすぐに攻撃を再開してくるところマジでホラー。
最終的には圭一は一命を取り留めるもレナは死亡。
梨花と沙都子も包丁で自殺又は他殺となった。
梨花がこの世界に絶望して自殺したとも考えられるが、
沙都子まで殺すとは考えにくい。
すると高野の命令が下ったと考えるべきか。
ラストのカットは圭一が首を引っ掻いて叫ぶシーン。
圭一は結局LV5となったのか?
レナを信じたのに殺されかけたのだから当然か…。
このシーンの看護師は高野ではなさそうだけど、
雛見沢症候群を知っている謎の人物は誰なのか?
(一応病院で暗殺をするトウキョウの人物、何編か忘れたけどいた気がする)
ところで、梨花が圭一と沙都子に対して病気って言っているが、
これは私の記憶の中では原作の鬼隠し、罪滅しには無いシーン。
沙都子が誰が病気ですか?!って言っているところとか、
背景知っている人からしたらなるほどねぇってなって面白い。
本作、リメイクっぽい新シリーズなんですが、
折角リメイクっぽくするなら、最後は圭一の叫びじゃなくて、
原作の、これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。
にして欲しかったな。って個人的に思う。
リメイクをしたいのか新作を作りたいのか中途半端。