2022-08-03(水)
全体公開
18年秋アニメ、色づく世界の明日からを視聴。
この名作を4年もレコーダーで眠らせていました…。
製作はPA、監督は凪あすの篠原さん(後にアクアトープ)。
凪のあすからはもちろん好きな作品です。
海の子と陸の子、冬眠により成長した子と成長しなかった子、
少年少女たちの葛藤が本当に素晴らしい作品。
白い砂のアクアトープも、
メイン2人の成長が感じられる良作。
だから、本作も良い作品だろうとは思っていた。(内容は知らないけど)
で、視聴後の感想ですが、
名作じゃないですか、13話だと物足りない。
上に挙げた作品は1クール目2クール目で大きく変化があるので、
そのことを考えると本作は1クール構成が妥当かと思うのですが、
それでも1クールで終わらせてしまうのはもったいない、
と思うくらいに、もっと見ていたいと思えた作品。
メインの登場人物が7人、ちょっと多いくらいですが、
彼、彼女たちの高校生らしい悩みというところが、
1クールという短さの間によく詰まっている。
流石としか言いようがない。
主人公は幼い時の事件がきっかけで世界が白黒に見えるという設定。
幼い時の事件でとか、ショックでとかはよくある設定ですが、
白黒に見えるっていうのは、アニメーションだからできる設定ですよね。
漫画だったら、白黒なのかカラーなのかは分からないですから。
アニメだからできる表現をちゃんと描けるのは好ポイント。
4年遅れてアニメを見て、考察云々言うんですが、
最終回の墓参りは誰の墓だったのでしょうか。
安直に考えれば唯翔だとは思うんですけど、
唯翔はまだ存命で、お世話になった月白家の墓という可能性も。
登校時に話しかけた2人、メインキャラの誰かの孫ってことはないですよね…。
60年後の世界に写真美術部が残っていたのもあれですが。
ジャンプとかだと見せすぎてしまうものも多いんで、
見せないからこそ、余韻に浸れると思えるのも良い。
2022-07-24(日)
全体公開
アサルトリリィBouquetって2年前のアニメを今頃視聴。
メディアミックス作品で、実質アニメ後に配信されたゲームの販促アニメ。
もともとは武器を持った女の子のフィギュアだったとか。
そこに女の子を女学院に通わせ、正体不明の敵と戦わせる設定を追加した
ソシャゲアニメ(仮)くらいな感じでしょうか。
ソシャゲアニメと言えば、キャラ出し過ぎて
その上、各キャラ均等に掘り下げて大失敗する作品が多い中、
本作は主人公とお姉さまを常に中心にしている。
他キャラは主人公と同じ隊のメンバーですら話の掘り下げは無い。
ある意味振り切っている。
毎話ほぼ全てのキャラに名前が表示されるのは親切設計。
百合要素強め。(先輩と姉妹の契り結んだり、尻軽同級生がいたり…)
シナリオはありきたりでおおよそ展開が読めてしまうものの詰め合わせ、
詰まらないと批判する人も多いだろう。
しかし私がわざわざ日記に書こうと思った面白さは、本作が12話構成だったから。
24話だったら耐えられなかったかもしれない。
序盤からお姉さまの過去に何かあるんやろなぁって視聴者に予想させておいて、
3話目くらいで大体解決してしまう展開の早さ、潔さ。
本当につまらないシナリオならこれを終盤までもっていくからね。
6話のチームの連携技決めるのも、12話構成なら12話に来る内容で、
そしたら絶対間延びしてつまらなくなっていた。6話という早さだから良かった。
7-9話については、特にコメントないです。無くても物語に支障なくてね。
そして最終決戦ですが、全員活躍して大団円のそれっぽくしている。
12話Bパート、真の大団円の無理矢理感は微妙。
12話という尺は設定や他キャラを描くには、全然足りない。
その短い尺に、描きたいものを無理やり詰め込んでいる。
下手したら失敗してしまう綱渡りを何とかやり切ったという感じ。
ある意味凄い。
取り敢えずキャラ名表示するのは全てのソシャゲアニメがやれ。
2022-07-15(金)
全体公開
安倍元総理が銃撃されてから初日記。
先週、職場でお昼直前に安倍元総理が撃たれたって話が入ってきて、
午後の仕事は時々ニュースサイト見てましたね。
最近は訳あって車で通勤しているんですが、
17:30頃、退勤のタイミングですね、TV付けたら訃報が流れていました。
本当に残念です。謹んで哀悼の意を表します。
さて、まず驚かれたのは海外からの反応ですかね。
各国速報で安倍元総理が銃撃、暗殺されたと報道していました。
安倍総理の外交功績は本当に大きかったですからね。
世界3位の経済大国で長期政権を担っていたというのも大きいですが、
日本を外交舞台で復活させたのは安倍政権の偉大な功績です。
(民主党の数年間で米中露韓全てと関係悪化させましたから…)
トランプ、プーチンという強烈な指導者と肩をはれたのも大きいです。
一方内政では、疑惑疑惑と野党から執拗な追及を受けていました。
まぁ疑惑疑惑ということで、何も証拠は出なかったわけですが…。
証拠が出れば退陣していたかもしれませんが、
全く証拠を出せずに、寧ろ国会を空転させた野党が支持を失う始末。
相手がかってに自爆して安倍一強と言われる盤石な政権を気付きました。
アベノミクスについては、今も評価が分かれるところでしょうか。
私的には、非正規労働者が増え、平均賃金が下がったというのは、
反アベノミクス側の短絡的なプロパガンダだと思っています。
非正規ながら雇用創出により、失業者を大幅に減らせたわけですから、
国を貧しくしたというのは眉唾で、社会的弱者を救済したんですよ。
失業率が下がる→労働者の売り手市場→企業は賃上げを余儀なくされる
このサイクルによってこれから賃金が上がるぞと、
そしてトルクダウンが始まったころにコロナが広まりました。
本当に惜しい話です。
反安倍の方々からは、
あんな嘘ばっかの奴に従一位、大勲位菊花章頸飾を与えるのかと、
国葬を行うのかと批判が高まっているようですが、
外交内政、共にこれに値する業績を残していると私は思います。
不謹慎ですが、国葬を行なえば外国から多くの要人、使者が来日するので、
安倍元総理の残せる最後の外交を岸田総理にやってもらうことができます。
なこるる
2022-07-18 01:24:12
アタシ的には統一教会とかいうカルト宗教とズブズブなのが容認できないわ
これを機に一掃されていってほしいけど難しいのかしらね
2022-07-03(日)
全体公開
プロフの「視聴したことのあるアニメ」を更新しました。
さて表題、22年冬アニメの「怪人開発部の黒井津さん」を視聴。
ジャンルは悪の組織の皮を被ったお仕事コメディ。
悪の組織というが、幹部が結構いい人達でホワイト企業ってところが、
(なお完全なブラック企業の別組織も出る模様w)
題材がユニークでとても楽しめる作品でした。
他部署せいで計画変更したり、ハンコ回りしたり、トップの鶴の一声に振り回されたり
この辺の会社感が笑いを誘ってくる。
最終回、外資系悪の組織の敵対的M&Aに
これまで登場した各地のヒーロー、悪の組織、魔法少女と連携して立ち向かう、
特撮の胸熱展開もちゃんと用意されていて、これも笑える。
外資系は研究開発の資金力が違い過ぎるとか、
外資系幹部が年収でマウント取ってくるとか、
悪の組織がちゃんと企業しているのが本当に笑い。
あと黒井津さんが可愛い。
2022-07-02(土)
全体公開
ネタが多少被っただけでパクリと声を上げる層がいるそう。
あほらし。
春夏の2クールで放送中のサマータイムレンダ、
死に戻りの力がリゼロとかのパクリと言われたりしている。
死んで過去に戻って戦闘をやり直すという展開が似てるって…
ループものなら自ずとこの展開になるのに何言ってんだこいつ。
ジャンルとしてはミステリーとかサスペンスに近いわけで、
その点でひぐらしに近いと私は思う。
さて上とは別作品の話、21年冬アニメのIDOLY PRIDEを視聴した。
こちら、21年秋のSELECTION PROJECTがパクっていると囁かれていた。
私が先に見たのはSELECTIONの方なんですが、
パクリと言う声は聞いていたが、設定が被ることくらいあるだろと聞き流していた。
で、最近IDOLY PRIDEを見たわけですが、
うーん、確かに設定をパクっていると言われても仕方ないかもと思った。
・新人アイドル大会に出てトップアイドルを目指す話
・主人公が元トップアイドルから心臓移植を受けている
・もう一人の主人公がそのトップアイドルの妹
うーん、心臓移植が被るのは、言われても仕方ないかなと思ってしまう。
さらに、IDOLY PRIDEはキャラ同士の対立があまりなく、
楽しくアイドルのトップを目指せちゃった感じの作品、
SELECTION PROJECTは主人公2人がバチバチ対立しているし、
最終選考が酷な内容で、ギスギスが苦手なオタクには辛い内容。
後発作品SELECTION PROJECTが比較された上で何か言われるのは仕方ない印象。
言いたいこととしては、
このくらい設定が被ってからまずパクリというべきだし、
結局脚本は全然違うんだからパクリというより設定が似通っただけに過ぎない。
アイドル+心臓移植が定番になれば
心臓移植を受けたことがあるアイドルは1つのジャンルになる。
ループものが1つのジャンルとして受け入れられているのと一緒。
SF+ループなのか異世界+ループなのか、どこにつくのかは知らんが。