2020-12-14(月)
全体公開
今年の秋競馬は本当見逃せないレースが続いている。
実質の2歳女王決定戦、優勝は白毛馬のソダシでした。
白い馬として近年有名だったのはゴールドシップ。
黒や栗色の馬の中に混じって白い馬がいるのは目立ちます。
しかし、ゴールドシップは白毛ではなく、芦毛馬。
遺伝とかそういう話で明確に芦毛と白毛は分けられています。
今回、白馬のソダシがG1を制したことは史上初の快挙です。
(白馬のサラブレッド自体珍しいですからね)
新時代のアイドル馬、クラッシックレースも楽しみです。
ところで、この白馬の血統ですが、
サンデーサイレンス産駒で突然変異したシラユキヒメ系統W14とされています。
シラユキヒメの娘、ブチコの更に娘がソダシです。
血統で語ると、
父クロフネ、母ブチコ、母の父キングカメハメハ、母の母シラユキヒメ
文句なしの良血馬であったりする。
まぁ父クロフネなんでやや短距離血統って感じはしますが。
今回ソダシがG1勝利を成し遂げたことで、
このシラユキヒメ系統の白馬を多数見る時代が来るかもしれない。
(この白色優勢遺伝なので)
2020-12-13(日)
全体公開
友達がAmong usをやりたいというので9人集まってプレー。
誘われるまでタイトルすら知らなかったんですが、
今年話題となった人狼系のゲームらしいですね。
プレイヤーは宇宙船のクルーか宇宙人のどちらかになり、
宇宙人全員を船外へ追放するか、クルーを殺しきるかで勝敗が決まる。
人狼を吊るし上げるか、村人を殺しきるかってところ人狼と同じですね。
クルーには宇宙船の中で簡単なミッション(配線の修理、メール、ゴミ出しなど)
が与えられ、それを全てクリアしなければならない。
それをしている間に宇宙人はクルーを暗殺していく。
もし宇宙人がクルーを殺しているところを発見されれば、
クルーの多数決によって船外へ追放されることになります。
やってみた感想ですが、
クルーサイド、宇宙人サイド、どちらでプレーしてても面白い。
例えばクルーサイドでプレーしていた時に、
4人まとまっていれば万が一にも殺されない野郎って思っていたら、
2人宇宙人が混ざっていて目撃者もろとも殺された。
悔しぃってなりますが、それはそれで笑いであり、面白さである。
宇宙人サイドは、誰にもバレずに犯行を成し遂げ、
さらにその罪を別の人に押し付けることに成功したとき。
つまり完全犯罪。
6人くらいがほぼ固まって移動していたときに殺害を仕掛けて、
「密過ぎて犯人誰か全然分からねぇw(まぁ俺なんですけどね)」
「ここでクルー減ると不利だから投票スキップしかないだろ」
と言ってバレずに犯行したりもした。
身内プレーだと結構ガバだから面白い。
ガバと言えば、殺害現場を普通に見られたやつも何人もいたな。
殺害現場から逃走するところバレたやつもいたし。
そういうところで笑いがあるのが身内プレーの面白さ。
2020-12-14 19:55:08
やる友達がいないマン
2020-12-12(土)
全体公開
地下遺跡と水中遺跡を共に攻略。
水中遺跡の方は強敵とかいなくて、宝探し、謎解きって感じがした。
地下遺跡の方はラストにボスが待ち構えていて装備を新調し直し。
(錬金術で現時点の最強装備作れば余裕で勝てる安心設計)
このどちらを先に攻略するかで、
やっぱり会話の変化がありました。
あとは地下遺跡の方は最後にアンペル、リラが登場。
ここのシーンももしかしたら水中遺跡の進行度で変化したのか?
(クラウディアとクリフォードがパーティに入っていなかったら?)
ここにそんな分岐があるなんて想像して無くてセーブデータ残してないし、
そもそももう1度中ボス辺りからここまでやり直したくない…。
だれかこの変化をyoutubeに挙げてくれたりしないかね。
地下遺跡のラスボスは最終的に召喚獣として仲間に。
穴を掘るを使ってアイテムがゲットできるので、探索幅がさらに広がった。
全体の半分か、それ未満の進行度だと思いますが、
ライザ2、ライザ1よりゲーム性がかなり向上してて、マジで面白い。
2020-12-11(金)
全体公開
現在地下遺跡と水中遺跡の両方に行ける状況。
なお、水中遺跡のあらすじを進めたから
クラウディアとトレジャーハンターがパーティに追加。
ここで疑問。
地下遺跡の方、今まで3人しか登場していなかったが、
2人パーティに追加されたので登場キャラ5人に変わるのか??
セーブデータ作成して両方で先日敗北した中ボス飛竜を倒してみた。
【朗報】進行度に応じて変化する!
基本軸は3人の時の会話なんだろうけど、
一部セリフ変化もあって、残り2人が会話に入ってきている。
地下遺跡と水中遺跡、両方同時に進行できる仕様だったみたいですね。
そしてちゃんと進行度に応じて変化を付けている丁寧な作りこみ。
この後のあらすじですが、
地下遺跡では中盤、水中遺跡では終盤に錬金アイテムが必要となる部分が。
錬金術要素がないと進行できなくしているんですね。
よくできてるなぁ。
2020-12-10(木)
全体公開
ライザ1と言えば、
錬金繊維とクロースを使って品質を爆上げしていくコンボ。
今回、さらに錬金しやすくなっていて、
中和剤を使って中和剤を作るコンボが3色可能。
サービス過ぎるw。
しかし、序盤だと品質100が上限見たい。
あと錬金をたくさんして新要素、スキルツリーの開放も必要。
この辺はちょっと面倒になっているけど、
ボリューム感は増したかもしれない。(錯覚)
高品質にするために、大量に素材を取りに行き、
そしてスキルポイントを得るために、大量に錬金、
足りなくなった素材を取りに再び探索。
時間かかりますねぇ。
昨日ボロ負けした中ボスを倒すため、
装備強化も全力で。