北海道謎の定番お土産
2019-03-18(月)
全体公開
前々から何故ヒグマが鮭をくわえてる木彫りの置物があんなに一世を風靡したのか知りたかったのだが、誰も知らないので子供の頃からの長年の謎が解けてなんかスッキリしますた


全ての始まりはこのお方からだったらしいですわ↓
この時代に海外旅行できたなんて相当の金持ちだなぁ↓
からの運命の邂逅

↓
思ったりよりも断然カワイイんですけど


↓
右が北海道の人が左のを参考に作った最初の木彫り熊らしいが本当にそっくり


↓
こんな細かい所に格差が

まぁ小樽のガラスあっても交通の弁が悪いからとても気軽に手に入んないわな

↓
本物の子熊さん



↓
まさかの本物の生きてるヒグマを飼ってモデルにしてたなんて

庶民にはできない発想ww↓
そりゃあ本物見ながら作ってれば自然と腕も上がってリアリティのある作品になってくわ↓
ヤバいこの子なんまら欲しい


↓
パッと見レスリングかと思ってしまったw↓
特に北海道の冬は約半年間はなんも作業できなくなるしね~

↓
自分は鮭をくわえてるより鮭を背負ってるスタイルのほうが好きです

↓
この熊の学校いいな~
これは逆にリアル過ぎてちょっと恐い

↓
でもブラウン管テレビ→薄型テレビに移行しさらに床の間が殆んど消えてしまった為に、自然と置き場が無くなってしまったのがブームの終わりのようです