2020-09-22(火)
全体公開
夏アニメ、魔王学院の不適合者、
これまでの流れからエレオノールと激戦を繰り広げ終わると思っていた。
そもそも全12話だと思っていら、次回に続いて驚いた…。
さて、私の予想が完全に外れた第12話。
ここに来て真の勇者カノンの転生者が誰だったのか、
アヴォス・ディルへヴィアを語っていたのが誰だったのか、
怒涛のネタバレに驚かされた。
あれ伏線だったのかよってところまでおまけして。
さて、最終回はどうなるんですかね。
配信サイトとかだと人気結構あるみたいなんですが、
おおよそ2期には続かないだろうと思っている。
面白さのピークはやっぱり4話だったかな。
2020-09-21(月)
全体公開
半沢直樹、完全にジャンプ漫画だろって思っている。
友情・努力・勝利の要素が組み込まれていて、ギャグもある。
2期後半、原作のイカロス編なんやけど、
1期での敵が味方になって共闘しているの、完全に少年誌。
先週の回では箕部に完敗して、
半沢は自宅謹慎、金融庁の黒崎も国税へ飛ばされるbadエンド。
もう倍返しするしかない状態でスタートした昨日放送の最新話、
謹慎中なのに伊勢志摩に行って箕部の弱点を探す。
東京に戻ってきても大和田の所へ行き新たな情報を聞き出す。
ここで笑顔のツーショットは視聴者大草原。
反撃の狼煙を挙げるぞという勢いで、タブレット福山が再び参戦。
さらに先週リタイアしたと思われていた黒崎が再来。
まさか完全に半沢の見方として。
あの黒崎が強力なパートナーとして現れるのは胸熱(先週もだったが)
直樹って呼んでいるの好き過ぎだろw。
しかし、ラスト
大和田ぁぁぁまたかぁぁぁ
また大和田が敵側になっていて草。
そして頭取も箕部に完敗状態、どうする来週。
3人まとめて1000倍返し、楽しみだ。
2020-09-20(日)
全体公開
ヴァイオレット・エヴァーガーデンを2日続けて見てくる限界オタク。
何度も劇場に足を運びたいと思える作品は名作、いいね。
今劇場公開されている映画ですが、
TVシリーズ見ていなくてもそこそこ見れる作品だと思います。
是非足を運んでほしいので、
本作を全く触れたことのない人向けの簡単な説明を勝手に始めます。
まず、タイトルですが、「紫の永遠庭園」って何ぞやってなりますよね。
これ主人公の名前です。
ヴァイオレットが名前、エヴァーガーデンが家名。
バイオレットは小さい頃軍人として戦っていて、
そのせいでいわゆる普通の女の子らしい感情に乏しいです。
なので、上官の最期に残した「あいしてる」という言葉の意味が分からない。
ドールの仕事を通して感情を少しずつ知っていきます。
ドールとは何ぞやってことですが、
映画冒頭、自然な形で自動手記人形(ドール)という職業を紹介。
時代背景は電話がまだ普及していない中近代、
字を書けない人も多いので、手紙を書く職業があった(という設定です)。
映画の中では重要な人物として
少佐と大佐、それから郵便局の社長が出てきます。
少佐は上で書いたヴァイオレットの上官。
大佐は少佐の兄です。
郵便局の社長は元軍人で少佐、大佐とも面識があります。
それぞれがそれぞれの過去と照らし合わせて?
ヴァイオレットを大事に思う姿が映画で描かれています。
さて、時間があるならTVアニメ見て欲しいですね。
私のおすすめは第5話。
公開恋文の回で、本音をぶつける王女が可愛い。
すき。
神回と名高いのは第10話。
病気のお母さんが大事な人へ手紙を書く回。
この回、全てを理解したとき、視聴者は全員泣いたね。
今回の映画、このお母さんのひ孫が出てくるんですよ。
なので見ておくとさらに楽しめます。
取り合えず、見に行け!
2020-09-19(土)
全体公開
どぉも、限界オタクです。
今日は、あの京アニの、ヴァイオレットエバァァァガーデン見てきました。
映画館で。
感想を一言で表すとですね、
_人人人人人人人人_
>
全俺が泣いた <
 ̄YYYYYYYY ̄
私まず、昨年の自分をぶん殴りたい。
TVアニメからだいぶ経ってからの映画だったんで、
「絵は綺麗だけど、内容はそこまでだよなぁ(鼻ホジ)」
と思ってしまった自分を、ぶん殴りたい。
TV、OVA、外編、全作品ちゃんと見るべきと改心させられた。
ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン、とんでもないポテンシャルを秘めてた。
開幕5分で泣いたもん。
思いを込めた手紙って本当素敵、これは真理。
そして本編、内容は非常に分かりやすい。
だから展開も読める。
展開を読んでも、泣くものは泣く。
絵も良い、声優も頑張ってる、泣くしかないじゃないか。
そしてクライマックス。
百聞は一見に如かず、劇場で見てこい。
少なくとも俺は、口の中がしょっぱかったよ、涙と鼻水で。
今まで見た映像作品で一番泣いたんじゃないか???
そしてEDクレジット、
京アニスタッフの名前を眺めて、再び涙した。
ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンのテーマは、
普段伝えられない恥ずかしい本音や思いを手紙で伝えるってところにあるやん。
この思いを伝える間も無く、火災で亡くなられた京アニスタッフ、
それを思うと自然と涙が溢れてくる。
そして無事だった方々で本作を完成させたことに圧倒的感謝。
1つだけ、ネタバレにならない程度に背景について語らせてくれ。
クライマックスのところの背景、
あの神作画過ぎる背景、実写かと思った。
CG技術とか色々駆使して、全く妥協せずに作ったんだと確信できる。
あっ京アニだ、と誰もがそう思えるクオリティですよ。
まだ見ていない人、多いと思うんですが、みなさん、とてもついてます。
なんと、あと3日も連休が続くんです!
_人人人人人人_
> 見に行け <
 ̄YYYYYY ̄
2020-09-18(金)
全体公開
マリオ3Dコレクション発売されました。パチパチ
64、GQ、Wiiのそれぞれの作品を遊べるとかお得!
今頃64のゲーム収録して金を稼ぐ任天堂凄い(唐突のディス)
冗談はさておき、本ソフト、
64、サンシャイン、ギャラクシーが収録されてるんですが、
どれも初めてプレーする。
やってみた感想、操作むずくね???
まぁすぐ慣れるとは思いますけどね。
そして、64とサンシャイン、途中セーブ機能ないのな。
基本コイン取ったり何かした後のセーブしますかYesNoだけ。
-ボタンでメニュー開いて、操作説明見れるのは助かる。
色々特殊アクションあるから、それをすぐにチェックできる。
ギャラクシーはwiiリモコンの振る動作もできるんですね。
まぁやり難いのでYボタンで充分だと感じたが。
少しずつプレーしてって取り敢えず100%クリア目指そう。