びぃたんの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
1 2 [3] 4 5 6 7165

模試が終わりました

2016-10-23(日) 全体公開

英語:180/200
国語:158/200
世界史:75/100

正直、満足できる数字ではない。
英語は徐々に完成形へと近づいて来ているけれども、国語(特に現代文)と
世界史は延ばせる部分が沢山ある。
というか、伸ばさないと厳しいかな。ボーダーラインには乗ってるとは
思うが、ギリギリという感じ。

英語はそろそろ発音アクセントの対策に入る。
後は志望校の過去問演習を中心に。単語の補完も日常的に行い、
語法もやる。

国語はやはり、評論精読。夏休み前まで非常に安定してた評論読解が
崩れ始めてきてるのはやはり読解テクニックに固執しすぎて内容を
追う事に集中しきれていないからだと思う。だから時間を気にせず
兎に角文章の研究。慣れて来たら時間制限を設けて解いていこうと思う。
後は漢字。これも最近マズい。日常的に頻出漢字は確認していく。
古文に関しても定期的に単語の補完、そして和歌の対策を忘れずに
行い、漢文も鈍らないように演習を続けていきたい。

世界史はそろそろ20世紀後半を仕上げていかなければならない。
今回の模試も割とそこで痛い思いをした。後は文化史ね。
文化史なんかは直ぐに頭から抜けるから常に注意せねばならない。
忘れそうだなあと思ったところも随時補完していけると良いね。
特に先史や古代史、中国史等々。

多分、4か月後の今頃は全ての試験から解放されドンチャカしてると
思います。楽しみですね。
2016-10-23 21:27:11
世界史8割欲しいね
びぃたん 2016-10-24 21:09:35
>クヴ
正直、8割乗ると思ったんだけど学習し切れてない現代史と
補完しきれてない部分で割と落としちゃったんだよね。辛いわ

今月第2戦

2016-10-22(土) 全体公開

明日はマーク模試です。
全体目標としては8割~8.5割得点すること。
ただ、ここ最近やっぱり現代文が勢いに乗らないので厳しいかもしれない。

先週もそうだったけど、何より集中力。
集中力を失ってしまった瞬間、問題は正確に解けなくなるので
明日は一番に、問題の難易度に関わらず平常心で冷静に取り掛かることを
意識したいです。

頑張ります。

模試の反省

2016-10-16(日) 全体公開

河合記述模試終えてきました。
全体的に手ごたえはなかったのですが、前回より意外と点数は高そうです。

英語に関しては文法事項及び英作文は問題ありませんでした。
只、長文読解が若干雑だったという印象が強いです。
文章読まなくても出来るような英文和訳はほぼ出来ましたが、
面白いくらいに内容に関わる選択問題が出来ず。
失恋の件は関係なしに(若干関係しているかもしれないけど)
ここ最近体調が悪く、このテストの時にも偶に平衡感覚を
失うことがあり、集中が出来なかったと言ったら出来なかったのですが、
本番そんな言い訳が通用するはずがないので、気を引き締めて
もっと集中力を維持させたかったなと感じます。

国語は現代文の長文記述1つ確実にミスりましたがそれ以外には
特に問題は見当たりませんでした。こちらはいつもより正確に
解けたんじゃないかと思います。
古文も、多分問題が簡単だったんだと思うけど前回より確実に
点数稼げてると思います。
ただ問題が漢文。集中力が切れてしまったのだろう、
まともな解釈が出来てない更には一問問題をすっ飛ばすという始末。
現代文は着実に力がつきつつあるかもしれないが、古典に関しては
引き続き基盤を固めていきたいです。まだまだ焦らなくても大丈夫。

最後に世界史。正直、世界史が一番心配だったけど滅茶苦茶解けた。
天から解答が降ってくるような感じがしました。
ただ、1800年代後半と東南アジア史の復習が甘い。今週は
近代中心に取り組んでいこうかなと思いました。

改めて総評。第一優先に集中力。集中力が持たないと話にならない。
集中力が続かなかった原因も自分で理解しているので、受験勉強の
モチベーションを何とか上げつつ受験生らしい心を再構築していきたいですね。

受験という呪縛から逃れる為には今頑張るしかないからね。
さっさと頑張ってさっさと合格して娯楽を解禁したいものです。

模試です

2016-10-15(土) 全体公開

一時は悲哀の感情が薄れたと思いきや、夜の寒く儚い空気を浴びて
悲しみをぶり返しています。

という状態の中、明日は模試です。最低限の目標としては
第一志望をボーダーラインに乗せる事。出来ればB判は取りたい。
A判は正直まだ厳しいと思ってる。

前回の模試の反省を踏まえて、まず問題を全体的に眺めてみて
軽く時間配分を決めておきたい。時間が足りないのは論外。
また、解答時間の不足を防ぐ手段として、一つの問題で悩みすぎない
ということを意識したい。とりあえず、その問題は飛ばして
次の問題に取り組むべし。

ケアレスミスもどうにか防ぎたい。その為には何事もまず疑って
かかり油断を防ぐ。容易な問題ほどケアレスミスは付き物である。
だからこそ常に警戒心を持つ、設問、選択肢は何を意味しているのか、
この代名詞は何を指しているのか、この構文は何通りの解釈が出来るか、この時代には何があって何と関連づけられているのか等々意識しながら
問題に取り組んで行きたい。

煩悩に狂わされず、頑張るんだ自分。

失恋

2016-10-14(金) 全体公開

受験勉強に専念することを理由に好きな女の子を振りました。
とても後味の悪い振り方をしてしまったので、恐らく受験が終わっても
告白することは出来ないし、もう二度とちゃんとお喋り出来ないん
だろうなという感じです。
振ったのは自分自身なのに振られたような感覚。とても辛い。



びぃたん

11件目から16件目

←前へ [3/165] 次へ→
2016-10-23(日) (全)
模試が終わりました

2016-10-22(土) (全)
今月第2戦

2016-10-16(日) (全)
模試の反省

2016-10-15(土) (全)
模試です

2016-10-14(金) (全)
失恋


カレンダー

2016年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31