Катюшаの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
112 13 14 15 [16] 17 18 19 20643

株日記2

2024-01-30(火) 全体公開

先日の日記、コメントありがとうございます。
消息を絶たないように気を付けます。

株の話は体験談として今後も日記をつけておこうと思います。


私の投資戦略としては、
貯蓄資金は長期でNISAでオルカン、日経インデックス。
短期(といっても5年単位だが)でS&P500とインド。
余剰資金は特定口座で国内株式、J-REIT。
生活防衛資金として現金。
先進国債券投資信託もありだけど、若いしリスクとれるかなと

国内株式は株主優待で色々楽しみたいと思っている。
先日書いた通りサイバーエージェントとか。

J-REITについては、配当が大きい点と現状買いな価格帯な点で購入。
(海外REITが下落して海外投資家にREITが敬遠され、
コロナの物流需要も落ち着き、ロジ系がピークから下落している)

REIT株で産業ファンドを先日購入し、今日配当落ち日。
予想配当額が1株\3,260
自分の予想で、配当落ちの株価下落が\2,000くらいと踏んでたが、
今日しっかりと前日比\-2,600となった。
購入時額から比較すると配当もらって\±0。
損切タイミングを考える必要があるところ、寧ろマイナスでは…

REITについては、取り敢えず4月まで運用し、
適当な価格の時に売り払う予定。
日銀の利上げ発表後、下落したREITを5月以後に再度購入する。

株買ってみた

2024-01-28(日) 全体公開

昨年東京に行ったとき、不用意に路上アンケートに答えて、
以後、不動産投資の資料あげるから会いたいと2月に1回くらい勧誘電話かかってくる。
「東京行く用事ないんですよね~」とずっと断っていたが、
遂に、そちらの近くまで行く用事あるので会いましょうと勧誘された。
直接会って決着着けてやるぜ!


さて、先日の日記で証券口座を作ったと書きましたが、
その後初めての株購入をしてみた。

初めて買った株はサイバーエージェント。
皆さんお馴染み、うま娘運営Cygamesの親会社です。
それからアニメの無料先行配信で強いAbemaTVの親会社でもあります。
(主力事業はインターネット広告なんですけどね…)

ゲーム事業ではうま娘の知名度が高いですが、
グラブル、プリコネと継続的に人気IPを創出、
他社IPでもデレステ(サイゲームス)、
バンドリ(クラフトエッグ)、プロセカ(カラフルパレット)
と複数の子会社でヒット作を連発している。
スマホゲームでこの数のヒット作で利益を出せる企業って、
こことバンナムくらいじゃないか?

メディア事業ではABEMAの赤字が長年の問題でしたが、
一昨年のW杯の宣伝の影響で、もうそろそろ黒字化できそう。
広告事業ではAI投資を進めていて、
和製の大規模言語モデルを開発している。

うま娘の爆益がなくなり、株価が下落したが、
成長性は十分あるから株価900円はまだまだ割安と判断。

まぁ買いの決め手は、株式500株持っていると、
9月の決算でABEMAの年間視聴券が貰えるからだけど。
ぜろりん 2024-01-28 22:50:45
以降Катюшаを見た者はいない・・・
お気をつけて
ハルポップ 2024-01-29 23:12:28
サイバーエージェント、丁度僕も注目していたとこだったw
ウマ娘見て面白いと思って、単純に応援したくなったからだねー
株主優待あるのもいいね。

資産運用

2024-01-24(水) 全体公開

今更ながら新年初日記ということで、あけおめです。

ゲームキッズといいつつ、アダルトしかいない本サイト、
私含めて殆どの古参勢は働いて給料を得る生活をしていることでしょう。
というわけで、タイトルの件の話を少々。

今年から新NISA制度が始まり話題ですが、
私もこれを機会に証券口座を作成しました。
で、NISA始めるにあたって色々調べていたんですが、
「NISAやらない理由がない」ということに気づいてしまった。

NISAの制度内容を簡単に説明すると、
投資で得た利益について通常20%かかる税を0とする制度
税務省が、お金取らないから貯蓄から投資にお金を回せと言っているんですね。
投資ってマイナスになることもあるよね?って心配しますが、
経験即から世界株式の平均価格は長期的(20年とか30年)に見れば右肩上がりであり、
要するにバランスよく株を買えばほぼプラスになることが分かっている。
でも個人でバランスよく株を買うことは不可能、そこで投資信託に投資をします。
投資信託は多くの投資者からお金を集めて運用されており、
「S&P500」や「日経225」といった指標を基にバランスよく株式運用しています。
(運用を任せるので手数料がかかりますが、NISAの顧客合戦で微々たる程度です)
老後に貰える年金が微々たるものになるのは明らかだから、
今から資産形成して備えるという訳です。
(銀行預金の0.001%は全くお金増えないけど、
 投資信託の平均利益率を5%仮定で、15年で2倍、23年で3倍に資産が増える)


貯金はお金が減らないから安全と勘違いしている人がいますが、
資産を全て「円」で保有していること自体がリスクなんです。
円の価値は常に変化し続けていて、昨今のように急激な円安になると、
昨日まで100円で買えていたものが今日100円で買えないようになる。
私含め、30代以下の人はデフレ経済しかしらないのではないだろうか?
日本経済はいまインフレ経済に変わりつつある。
今の銀行預金の利率ではインフレ率に全然追いついていないから、
銀行預金の価値は常に目減りしている。
だからこそ、資産を円、外貨、株式、債券と分散させておく必要がある。
円の価値が落ちても外貨や株式で資産を維持できるかもしれないし、
株式が急落しても、株価が戻るまで円や債券を取り崩せばいい。

資産を全て「円」に投資するのはリスク。
投資信託を使って株式や債券にバランスよく分散させておこう。


質問あればコメント欄に

※これは投資詐欺の広告ではありません

アイマス&ラブライブ

2023-12-11(月) 全体公開

アイドルマスターとラブライブ!の合同イベント、異次元フェスの感想。

10年前はしのぎを削っていた声優アイドルコンテンツ2強、
ついに2作品合同のライブが開催されました。
(まぁ犬猿の仲なのはファンだけ、大本営は共にバンナムだし…)
私としては、過去のことは水に流し、
お互い尊重し合える仲になれたらと思っております。
対立煽りなんて古い考えかなと。

ところで、私自身はラ!はサンシャイン以後のアニメは知っていますが、
ライブの文化については全く知りませんでした。
(スノハレのUOをライブ中に知ったくらいに)
なんでXのポストを見ていると、色々知ることも多かったですね。

マスと言えば、2月にやった5ブランド合同ライブMOIW2023(過去最高のイベ)で、
プロダクションを超えて共演、歌唱、いわゆる越境がありました。
ラ!については昔合同フェスが行われたらしいですが、
こういう越境については無かったらしいです。
今回、そのマスの方式が導入され一部の曲で共演、
特に、ラ!がμ's以外歌えないスノハレをマスの全員で歌い、
マスの最強曲であるマスピをラ!の全員で歌いました。
こんなことが実現するなんてという感想です。


私の知っているライブはプロデューサーさんのものしか知りませんが、
ライバーとはこういう人たちなのかというのもよく知れました。
まず、コールが大きい。
会場を盛り上げるには重要ですからね。
来場者のファン比率どうなっていたか分かりませんが、これはマスの完敗。

会場の外ではいつもの通りプロデューサーが多かった印象。
名刺交換募集してたり、ぬいぐるみを並べてたり。
担当Tシャツや法被なんかは両者いましたね。

ところで、噂ではラ!はマナーが悪いことが有名ですが、
会場内で禁止されていた写真撮影してた人4人見て全員ライバー。
過去マスのライブでも見たことはあるが、
2人間でこんなに違反しているやつを見たのは初。
なんなら知り合いに会って記念写真撮っている奴もいた。
禁止されているジャンプ行為や高輝度ペンライトも散見。
UOぐるぐるマンはマスでも見かけるが、絶対数が違い過ぎる。

マスって自分はアイドルを輝かせる脇役であるから、
アイドルの評判を下げるような行為は避ける自浄作用が働いてると思う。
あのアイドルの担当は民度が低いなんて思われたくないもの。
ラ!のファン層はそういうことを微塵も思わないのか?


全体としては非常に楽しいライブでした。
お互い相手の作品の知識が少ない状態なので、
ペンライトを何色にしたらいいのか、非常に戸惑っていた。
こいうのも合同イベントの醍醐味だと思う。

バンダイナムコグループとして主催していたみたいなので、
今後この合同イベントの枠をどこまで広げられるかも注目。
まぁ2強がそれぞれドームツアーの実績があり、
このクラスと共演して東京ドームに立つとすると、
バンドリ(ブシロード)、ウマ娘(サイゲ)
クラスを呼ばないといけないんですけどね。

進撃の巨人

2023-11-11(土) 全体公開

先日アニメが最終回を迎えた進撃の巨人、完走。
2ndまでは昔見てたので、総集編3作で振り返りをし、
3rd、Final、完結編と50話くらい見た。
総集編含め6クール分くらいか……、流石に1週間かかった。
無料公開してくれていたアベマにはいつも感謝する。

進撃の巨人と言えば、
「その日人類は思い出した」のナレーションで超大型巨人が攻めてきて、
巨人を駆逐してやると主人公エレンが決意してスタートします。

最初の印象が続くことを期待した人はアニメ3rdまでは面白いでしょうね。
ウォール・マリアの奪還までは人類vs巨人。
WIT STUDIOが立体起動装置の神作画を連発してくれます。


しかしFinalシーズンからは人類vs人類の戦いに変わっていきます。
そして人類を駆逐するエレンを超大型巨人が止める話となるとは…。

序盤は人類vs巨人で、強者を倒す物語、人類を滅ぼす悪と戦う勧善懲悪、
そんな感じで楽しんでいた人にしてみれば、
戦争が始まる終盤は期待したのと違った展開だったかも?

人類文明を後退させ、戦争する体力を一度は奪いましたが、
EDで人類は再び戦争を起こしています。
結局人類は再び終末を迎える、歴史は繰り返すってやつです。
そして埋葬されたエレンが、巨人の力を与える木になって終わりましたね。
次に力を手に入れる少年は再び世界を支配するのか、平和をもたらすのか…
私は人類に明るい未来なんてないと思いますが。


アニメ自体は戦闘シーンの迫力と巨人の謎ってところで面白かったですね。
その点はやっぱり3rdシーズンまではすごい楽しめる。
Finalシーズンは、見返したいとは思わない内容でしたね。
1周見れば満足。
アニメ収入が少なく、制作がMAPPAになったと噂されましたが、
仕方ないのかなぁって思う。


Катюша

76件目から81件目

←前へ [16/643] 次へ→
2024-01-30(火) (全)
株日記2

2024-01-28(日) (全)
株買ってみた

2024-01-24(水) (全)
資産運用

2023-12-11(月) (全)
アイマス&ラブライブ

2023-11-11(土) (全)
進撃の巨人


カレンダー

2024年01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31