TOP みんなの日記 フレ日記 シェラの日記
←前の日記 | 次の日記→

受験終わったらやりたかった事第一弾!

2016-02-27(土) 全体公開

自分用メイキング〜〜!!ドンドンぱふぱふ!!
という事でらんぽさんでやりました。作業用BGMはamazarasiのスピードと摩擦。乱歩奇譚のOPですね。らんぽさんに因んでますね。楽しいですね。



ラフ兼下書きを青シャーペンでざかざか描きます。別紙にラフを描く時もあります。下書きからわりとしっかり描いていかないと無理派です。
雑なラフから線画を錬成する人は人間じゃないです。ボールペン一発書きをする奴は宇宙人。
描きたいらんぽさんが特にいなかったので何も考てない適当構図です。


第一線画です。いやシャーペンで線描いただけなんですけどもね。線画の時はこれをそのままなぞるので私はこれを第一線画と呼んでいます。にしても適当に描いたから頭でっかちですね。首細。


第二線画です。コピックマルチライナーの茶で第一線画をなるべくそのままなぞります。だるい。ここで表情変えました。


消しゴムをかけます。
おわかりいただけただろうか。めっちゃ薄くなりました。私はこのインクが掠れた線画が嫌いです。そこで。


第三線画です。もう一度上からなぞります。命をかけます。絵で一番集中力削る作業。
これやり始めた時は自分が何の為に何をやっているのかわからなかったです。
ははは(乾いた笑い)


そして!!!ここからが楽しい第四線画!!!!
黒インクを置いて、マルチライナーで伸ばす。置いて伸ばす。もう死ぬほど楽しい。この段階に入るとあんまり線画って感じがしません。もはや色塗りです。線の色塗りです。
下の方からのグラデ的にやります。たのしい。


テンションが上がったので紫でも同じ手順を繰り返しました。黒とは逆に上の方からのグラデでやります。髪の毛中心にマントの上の縁もざかざかと。たのしい。


赤で目元と肌中心に、ピンクで髪の毛先をやりました。手順同じ。たのしい。


やっと線画終わりました。全体の下地を塗ります。肌の影になるところはあんまり塗らないようにします。なんか色鉛筆は濃い色から重ねた方が良いってどっかで聞いたので。
にしても下手くそだな…


肌の影の所を焦げ茶→茶でざっくり塗ります。どうせ後から加筆するのでもう適当です。


全体的にやったのがこちらです(三分クッキング風)
髪の毛は黒→焦げ茶→茶、シャツとネクタイは黒→灰、ベストは黒→焦げ茶。


変な色をかけます。髪の毛は上紫、中緑、下赤紫。ネクタイはピンク。顔と首は紫。シャツは水色。
緑とか全然見えませんね。楽しいから良いのです。でもやってる間何やってるのかよくわかりませんでした。


マントのところの赤→赤紫→黒のグラデを必死にしました。軽くパニックになりました。ていうか頭デカイですね。
あ、あとなんか足りない気がしたのでマントの内側の線に赤インク足して伸ばしたりしました。
あと日が翳ってきたので横の照明つけたら右半分がオレンジがかっ…


妖しくしたくなったので紫を全体にかけます。スピードと摩擦が効いてきました。青っぽい所(具体的には髪、ベスト、シャツ)は青紫で。赤っぽい所(肌、ネクタイ)は赤紫でうっすら。分からないくらいが丁度良いってヤツです。
もはや髪の毛の緑が完全に消えましたね。


髪の毛がボリュームに欠けると思ったので黒でガツンと濃くしたりしました。あとマントも赤部分濃くしたり顔の近くの髪の毛赤くしたりまあつまり気になるところを加筆しました。あーシャツに白色鉛筆かけたり肌に薄い肌色かけたりしてまろやかにもした。正直もう何したか覚えてねえ。


背景を適当にやります。マントが桜っぽい気がしたので花曇りかと思って桜っぽい背景にしようと思ったら見事に血飛沫になりました。全部BGMの所為ですね。
あとらんぽさんのシャツの線忘れてたので灰色で加筆しました。しっかり手順踏んでやろうと思ったのにもう行き当たりばったりですね。メイキングの意味とは。


>>>そして加工で全ての努力が消えます<<<
ボタン一つで消える幻想(白目)
マジで選択ボタン一つでこうなりますからね。でもこの加工好きです。基本色薄くしか塗れないので一気に濃くしてくれるVioletさんすき。

これで終わりです。ヤッタネ。メイキング作るのクソ疲れますね。



今日使った画材は
青シャー、シャーペン、コピックマルチライナー 0.5のセピア、Hi-TEC-C 0.3の黒と紫、SARASA0.5の赤と赤紫、木物語24色、と追加の肌色色鉛筆。あとは背景を塗ったペン(ファーバーカステルグリップマーカー)でした!
グリップマーカーは最高〜〜!!


あと加工が薄い方。あまりにも潰れたところ多過ぎたので薄い方も供養…


塗りは没個性なので特に参考にならないし線画もクソめんどいから参考になりませんね。しないでください。ということで最後までありがとうございました!
葉月モモカ 2016-02-28 00:41:19 返信する
私もこんな風に色塗りたいなw
色塗り苦手なんで参考になりやす…!
ねむねむ 2016-02-28 09:13:44 返信する
シェラさんの絵すごく好きです…
ヒビキ 2016-02-28 10:37:58 返信する
ペン入れ参考になります!!
2016-02-28 12:36:16 返信する
すごいきれいですね・・・!
私はアナログの色塗りがすっごい苦手なのでうらやましいです(´ω`)
叶雨 2016-02-29 00:23:18 返信する
受験お疲れ様です!!
シェラちゃんの場合一番初っ端の青シャーラフの段階で綺麗だからたとえ私が同じ手順を踏んでもこうはならんのだろうなぁと痛感しました。流石です。
ご存知の通り私は線画嫌いすぎるのだけど、第四線画はほんとに楽しそうでやってみたいです。ただそれまでの工程を生き延びれたらの話(重要)
色塗りも丁寧。私には神経持たないので無理ですが。配色のバランスとれててほんとにすごいです。色選ぶときに気をつけてることとかあったら教えて欲しいです。私は好きな色全部使いたいから色があちこちいっちゃうんですよね。
すごく参考になりました。機会があれば試してみたいです。長文ごめんね。
シェラ 2016-03-01 00:35:01 返信する
葉月モモカさん@momoka77 →ありがとうございます!色塗りは本当没個性なのでpixivでもっと良い色鉛筆メイキング探して下さい!多分同じような事がレベルアップして書いてあります!

ねむねむさん@kk224454 →ありがとうございます…!そう言って頂けると本当に嬉しいです…!!励みになります!!!

ヒビキさん@0078712 →元々デジタル絵で所々線画の色を変えているのがかっこよくて始めた事なんですよね…楽しいけど割と面倒なのでオススメはできません!w
シェラ 2016-03-01 00:35:24 返信する
ろせさん@marimokunn →ありがとうございます…!色の境目の所が見えないように、なるべくグラデーションになるようにする事と、あとはあまり芯の先を尖らせず立てすぎずに色をつければ色鉛筆は結構それっぽくなると思います…!意外と乱雑に塗っても大丈夫ですよ(´ω`)色鉛筆は受け止めてくれます

こと@hihumi123 →ラフはもっと細かく描く時もあればもっと雑な時もあるよ。だから大丈夫やで。
第四線画超楽しいよ〜〜!!第三線画やりつづけてたら第二線画とか寧ろマシに感じてくるからオススメ(虚ろな目)
ちゃうで。色鉛筆だと雑に塗ってもバレないだけやで。色選ぶ時かあ…今回は妖しくしたかったから紫系統、赤系統を沢山使ったから青、黄系はあんまり使わなかったね。シャツに水色は白黒灰だけだと鮮やかさが足りなくて平らになっちゃうから割といつも足してる。あと髪の緑は原作のカラーイラスト見てたら髪の毛が緑っぽかったから入れた。ネクタイも然り。うん、色は結構原作から引っ張ってくるなあ。あと灰色とか茶色入れると雰囲気でる気がして乱用してるかな。基本は24色+肌色で、どうしても無い色とかもっと変な色加えたい時は60色の方から引っ張ってきてる。
いやいや私ことのその極彩色な感じ凄い好きだからね?!寧ろ私は突飛な色を使えなくて落ち込んでる。同系色ばっかり使っちゃうんだよ…もっと変な色使いの絵にしたい…いえいえ寧ろ長文大歓迎だよ!オススメはあんまり出来ないけど是非〜〜(どっち)

シェラ

最近の日記

2016-10-19(水) (全)
生存報告

2016-07-09(土) (全)
キャパがね

2016-06-30(木) (全)
生存報告

2016-05-19(木) (全)
生存報告

2016-04-14(木) (全)
平常心

2016-04-02(土) (全)
餡洲多

2016-03-29(火) (全)
おそまつさん

2016-03-23(水) (全)
久々になんでもないこと

2016-03-19(土) (全)
卒業式報告

2016-03-01(火) (全)
文ストPV第二弾


カレンダー

2016年02月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29