2020-05-13(水)
全体公開
金曜日までに出さないといけないものが全然進んでない。
時間はたっぷりあった。
やらなかった自分が悪い。
2020-05-12(火)
全体公開
「終末のハーレム」がアニメ化するらしい。
内容は全く知らないけど、「終末のイゼッタ」を見ていたときに「終末の」って入力すると検索の候補によく出てきたからタイトルだけ知ってる。
2020-05-10(日)
全体公開
たまたま宮崎駿と新海誠のWikipediaを見ていたら、宮崎駿の実家は従業員が数千人いた「宮崎航空興学」で、新海誠の実家は1909年創業の「新津組」ということが分かった。
やっぱり有名人は実家も普通じゃないな・・・と思って細田守のページを見たら父親は鉄道職員だった。
必ずしもそういうわけではない。
新津組のHPを見たら社長の写真が載っていた。
ちょっと新海誠に似ている。(たぶん兄弟)
http://www.niitsu-gumi.co.jp/company/
2002年~2015年まで任天堂の社長だった岩田聡の父親は1979年~1995年まで室蘭市長だった。
現在の社長の古川俊太郎の父親はイラストレーターで日本アニメーション協会会長の古川タク。
ちなみに初代会長は手塚治虫。
2020-05-09(土)
全体公開
ヤフーニュースに女系天皇関連の記事が載っていた。
自分は女系天皇に賛成。
世論調査では賛成派が多いことが多いけど、ネットでは反対派が多い。
世論調査の結果に対する反対派の決まり文句は「女性天皇と女系天皇の違いを理解していない」。
ということで違いを説明する。
※専門家ではないので間違えてるところがあるかも
「女性天皇」はその天皇が女性というだけの意味。
「女系天皇」はいろいろ説明の仕方があるけど簡単に言えば、その天皇が女性かどうかに関係なく「父親の父親の父親の・・・」と父親だけ辿って行っても以前の天皇にたどり着かない天皇。
愛子様は父親が天皇なので「男系女子」。
悠仁様は父親の父親が上皇なので「男系男子」。
もし仮に眞子様に子供が生まれたとしたら母親の父親の父親が上皇なので「女系」。
現在の決まりでは「男系男子」しか天皇になれない。
女性の皇族は結婚したら皇籍を離脱する。
過去に「女性天皇」はいたが「女系天皇」はいない。
女系天皇については様々な意見がある。
①女性× 女系×
悠仁様に天皇になってもらって、男子が生まれることを祈る。
②女性× 女系× 側室
①だと男子が必ず生まれるとも限らないので側室(一夫多妻制)を導入する。
③女性× 女系× 旧皇族復帰
戦後複数の男系男子が皇籍を離脱した。
その子孫の男系男子がいるので、皇族に復帰してもらう。
④女性○ 女系×
愛子様に天皇になってもらう。あとは①と同じ。
⑤女性○ 女系× 側室
愛子様に天皇になってもらう。あとは②と同じ。
⑥女性○ 女系× 旧皇族復帰
愛子様に天皇になってもらう。あとは③と同じ。
⑦女性○ 女系× 旧皇族と結婚
愛子様に旧皇族の男系男子と結婚してもらう。
その子供は男系になる。
⑧女性○ 女系○
愛子様が天皇。その次は愛子様の子供。
眞子様や佳子様が結婚しても皇族のまま。
⑨天皇制廃止
良い機会なので天皇制をやめる。
他にもあるかも。
自分が賛成の理由は、このままだと天皇家が途絶えるから。
伝統というのも分かるけど、側室は今の時代には合わないし旧皇族復帰で知らない人が急に出てくるのは嫌。
⑦も結婚する相手はある程度自由に決めるべきだと思うので反対。
2020-05-08(金)
全体公開
また作った。