2009-08-09(日)
全体公開
いやーHジェネ祭は波乱ですね
唯一の昨年ファイナリストIDLimitの地区代表敗退。
Hジェネ初のヘヴィメタルバンドのファイナル進出。
更にHジェネ初のGt.&Vo.ではなくVo.としてのメンバー要するバンドのファイナル進出。
全地区代表が決まり、残るは22日のSHIBUYA-AXでのファイナルのみ。
いきたかったなぁ・・・・・・・・。
北海道
SELFISH
東北
日食なつこ
北陸甲信越
遠足日和
関東
tista
関西
US AIR FORCE
東海
遥奈
中国四国
POWER LINE
九州沖縄
airbag
です。
レベルが高いのですが
今年は去年のマサカリカツイダーズ的な存在や
Hz、ピックスティック、IDLimit(s)のようなバンドも少なく
CARAMEL CLUNCH、Quartet.C、大知正紘さんのようなアーティストも少ない。
今回多いのは
特徴的なアーティスト。
演奏力や歌唱力、パフォーマンス性に富んだアーティストが多いです。
今までとは違うHジェネ祭。
番組で始動した頃に言っていた
「今年のHジェネは何かが変わる」
は確かに当たりましたね。
DVD、今年こそは買ってやります。
遥奈さん、頑張ってください。
2009-07-11(土)
全体公開
タイトルは・・・・・・
無視で

昨日のMステ
Perfume出てましたね
いい曲です
?欲しいです
金が無いです
金が欲しいです
話戻って
Mステ
矢島なくしてPerfumeにフルで唄って欲しかったです
かしゆか可愛いです
かしゆか可愛いです
大事なことなので2回言いました
話変わって、Hジェネ祭09。
東北のIDLimitか、沖縄・九州のairbagのどちらかが
優勝すると思います
僕はIDLimitの方が優勝して欲しいですね
僕の音楽性に変化を与えてくれたIDLimit
今の僕の音楽性はIDLimitによって構成されてます
それほどの衝撃でした
ちなみに、審査員特別賞は
東海の遥奈にとってほしいです
でも、東海の坂元恭平にも出場して欲しいです。
難しい。
僕の理想のHジェネ09、ファイナル
北海道
これと言ってなし
東北
IDLimit
北陸・甲信越
遠足日和
関東1
CRAZY WEST MOUNTAIN
関東2
東京モノクローム
東海
遥奈
関西
これといってなし
中国・四国
これといってなし
沖縄・九州
airbag
ですね
東海2予選もあって欲しいな・・・・。
・・・・・・・・・。
難しい。
優美
2009-07-12 12:10:10
んなっ

見逃しました…

かしゆか可愛いですかしゆか可愛いです
Nacl
2009-07-12 14:01:52
トライアングルぅー!
僕も欲しいです。
かしゆかかしゆか。
2009-07-07(火)
全体公開
インはしてたんですが
メモ帳にようつべのアニメのURL貼ってて
そっから飛ぶだけだったんですね。
最近は色々ありましたよ
期末考査
S.R.Sの2nd Single発売決定
Hジェネ予選
閃光ライオット
もう面倒、忙しい、寝たい。
疲れてます
久々ですが
短く終わります。
最近の悩みはSとZのキーを押し間違えます。
「ストファイ」って調べるとき、一回は
「ズトファイ」で検索します
もうだめだ・・・・。
Nacl
2009-07-07 21:52:34
閃光ライオット僕も行きたかったんですけど、駄目って言われましたw
子供だけは・・・ねぇみたいなw
塚、周りの友達で閃光ライオット知ってる人いないんですけどねーw((
2009-05-21(木)
全体公開
どぅも
書くことがないガイ君です
重力ピエロも
今週の土曜日にドーロショーですね
S.R.Sの「Sometimes」も買いましたし
原作も読んでしまいましたし
あとは見るだけです
終わります
らー
8910
2009-05-21 23:18:09
ドーロショーwwあれですよね、タクが言ってた文字入れ替えても普通に読めるっていう‘あれ’
僕には通じましたから!(
重力ピエロは読んでかなりおもしろくて伊坂ワールドに入ったけどターミネーター4のチケット買ってお金無くなって、観れないんすよねー;
残念です。。
2009-05-14(木)
全体公開
jacaranda
tacicaがまた新しくなった気がします
ガイ君です
動物たちを曲に頻繁に入れる猪狩さん
動物の名前が入った曲は、他の曲より残る気がします
「メトロ」とか「HERO」とか「クローバー」とか「アトリエ」とか
tacicaの音楽性がよくわかる曲だと思います
parallel parkから約7ヶ月で
随分と変わった気がします
人鳥哀歌からかな
大きく違いが分かったのは
でも、"tacica"としては変わってはいないのも分かりました
確かに、分かるんです
ラジオで人鳥哀歌が流れたとき
前奏で
「tacicaかな?」
って
分かったんです
僕でも
確かに変わる音楽性、確かに残り変わらない音楽性
そんなことを感じられる一枚でした
jacaranda―・・・
新しいものを求め続けることも正しいかもしれない
けどその先に壁があるなら
壁を超えることだけを考える
―それは違う
時には戻るんだ
先だけを視ずに
今を、今の自分を、いつかの自分を
誰よりも自分自身が分かっているはずだから
自分で自分を視るんだ
後戻りだって恥ずかしいことなんかじゃない
終わります
らー