2019-03-18(月)
全体公開
あまり知られてないが、win10の標準機能でゲーム画面の録画ができるんよね。
自分もwindowsのショートカット勉強してて知った。
この録画機能、(自分のPCでは)重くないし、画質も悪くない。
音声もマイクの有無選択できるしかなり便利。
これとは別にYoutubeのクイック配信機能あるんだけど、
googleのハングアウト機能と連動してPC画面のライブ配信ができる。
PC内の音声を直接配信できなくて使い勝手少し悪い。
(フリーソフトでなんとかできるらしいが)
あと上りの回線速度が悪いのか、
PC上では普通に録画できてるのに、配信画面見るとかくついていた。
実際やってみて、動画配信のハードル結構低くて笑った。
2019-03-17(日)
全体公開
ES書きたくないブリブリと言いつつも、期限迫ってきて書いてます。
現在の選考状況は、
学校推薦受けた会社:1次面接前
T社、E社:エントリーシート提出
F社:書きたくない
M社:説明会参加予定
あと2社ほど気になっている会社があるんですが、
ESの〆切まで余裕があるんで保留中。
文系に比べれば応募数は圧倒的に少ないですかね。
(理系だと応募数少ないのが普通って感じなんよね、学校推薦あるし)
本当にダメだったら4,5月以降も頑張ります。
ところで、昔BNEI行けばアイマス作れるやんとか言っていたが、
この時期に真面目に考えると、そこまでモチベーション高くない。
所詮その程度だったってことや。
2019-03-16(土)
全体公開
ES書いてて、800字以内で書けとかあるけど、
正直800字も書くことねーよ。
入社後どんな風に働きたいか?働いてねーんだぞ、知るかよ??
数十社応募している文系勢ってどうなってんの?
うーん、ES書き方で調べてみよう!
受かるESは結論、理由、具体例、結論の順で書く。
知ってるわ!!!
つーか、理系だったらこの流れで文章書くだろ!
英語のパラグラフこの構造や。
3月も後半になって、徐々に〆切が近い会社増えてきました。
書きたくない、掃除しよ。
2019-03-15(金)
全体公開
先日ES出した企業から面接の案内の電話かかってきた。
こちらから質問する余裕なく一方的に話されて電話終わった。
対応悪くないですかね?
さて、別の会社のESも書かねばならないんですが、やりたくない。
書きたくない、だるい。
そうだ、掃除しよ。(試験前かな?)
郵便物初め、住所乗ってる個人情報の紙が溜まってたのね。
シュレッダー買おうかなって思った。
Amazonnで手動なら1000円代で買えるし。
ポチーッ
2019-03-14(木)
全体公開
下の階の部屋から引っ越しの荷物が搬出されていました。
もうじき新学期ですね。
学校では研究室の公開してました。
主には新規配属される新3年向け、院に向けて新4年も少しだけ。
うち人気の研究室でもないから、訪れる人本当にわずか。
うーん、1人/30分みたいな。
暇なのでおしゃべりずっとしてたわ。
研究室専攻の本館にないので、パネル設置してたのね。
持ってきたときは教授が車で運んだらしいんだけど、
帰り居なかったから2人で1kmくらい手で運んだわ、クソ。