特攻部隊Dチーム ~今日も特攻日和~⑥
2011-12-25(日)
全体公開
でぃあ「どけぇ!死神と疫病神のお通りだぁ!」
というわけで始まりました、ガンダムEXVS攻略日記第6回b
今日は新解放されたHi-νガンダムについて書いていこうと思いますです、ハイ!
Hi-νガンダムは、小説版のCCAである「ベルトーチカ・チルドレン」という小説に登場した「真のνガンダム」であります。
小説版ではシャアの侵攻の前にνが完成していたので、映画版のような突貫工事をせず、妥協なしに作ったためにこうなった、という設定なわけですね。
さて、ではゲームの話。
Hi-νはνと同じく、メインのBR、サブのFF、特射のBZといったところ、配置的にはνと似通った感じにボタンが置かれています。
しかし!だからといってνの上位互換というわけではないのです!
まずνとの相違点をあげておきましょう。
・機動力の低下(主に持続と旋回が気持ち縮んだ)
・FFの上方修正(リロード:7s→5s、威力:27→30、特格中は弾数増加:12→18)
・BZのモーション変更(飛び上がり背面撃ち→抱え打ち捨て)
・特殊格闘の変更(FFバリア→サイコ・フィールド、通称PF)
特殊格闘中は赤ロック延長(C→B)、機動力が向上(νレベルまで?)、FFの残弾が18発になり、全回復。さらに一回の射出で「取りつき→射撃→取りつき→射撃」と動くようになる。よろけるとカウンターでFFを一発撃つ。特殊格闘で特殊移動の格闘が使用可能に。終了後にFFが残弾0に。継続時間は約13秒。
・格闘の仕様変更
などと、かなり変わったところが顕著。
正直なところを言うと
ストフリ+クアンタ÷2
といった感じでしょうか?
ファンネルくっ付けて3000コス相応に底上げした初代とも言えるかもしれないですね^^;
覚醒技はFFバリアを展開してからのハイパー・メガバズーカランチャー
バリアはFFを2基以上射出していると展開しないので注意です。
ちなみに耐久力は∞、DXやFAZZなどのゲロビを食らってもすまし顔なので、カウンター気味に使ってみてもいいかもしれません。
火力は生当てで306ダメと高めなほう。バリアもあって発生も早く、使いやすい部類の覚醒技。ただ、発生のために銃口補正が若干犠牲になっています。
覚醒落ちの危険があるようなら、ぶっぱしてみるのも悪くないかも?
格闘に関しては、バリアがなくなった影響なのかかなり強化されています。
最高火力に関してはνとさして大差はないものの、横格闘とN格闘の優劣逆転、BD格闘の切りぬけ格闘によるカット耐性や攻め性能の強化により、格闘の有用性はνよりも上がっています。
BZの仕様変更による動きの少なさを格闘火力でなんとかカバーしましょう。
一人でゲームをひっくり返す性能はないものの、ペースをつかんでいくのは得意な機体となっています。基本スペックはかなり強力で、クセがないものなので、これから3000コスを触ろうと思う人に真っ先に進められる機体となっています。
覚醒に関する仕事も覚えやすいですね。
ただし、何でもできるが故に求められることも多くなるため、この機体でゲームを運ぶまでになるには多少の使いこみと経験値が必要となります。
いわば、「3000コスはHi-νに始まりHi-νに終わる」といったところでしょうか。
この機体で銅プレ以降に勝ちをもぎ取れるようになれば、かなりの腕になっていると自信を持っていいです。
では、ここで現在の個人的機体ランクをあげたいと思います。
3000コス
S:フルクロ ストフリ 運命 クアンタ マスター
A:ν Hi-ν TX 00 ユニコーン
B:V2 DX >羽0 髭
2500コス
S:∞正義 ギスⅢ
A:X1 Z 死神
B:FAZZ サザビー 神 シナ 狙撃弟 X2
C:ラファ キュベ クシャ
2000コス
S:シャゲ フォビ
A:ヴァサ F91 スサノオ ヘビア
B:初代 龍 プロヴィ スモー δ ガナザク 百式 メッサ ストライク エクシア
C:02 01
1000コス
S:ザク 戦車
A:犬 グフ 維持
B:ヅダ ベルガ Ez8
C:赤キュベ アレ
個人的なものなので参考程度に;
ちなみに今現在私の階級は大尉でございますb
今日のことですが;
シャッフルで3人組みが入ったところだったので、自分が野良で入って2on2にして戦ったわけです。
自分は死神、味方がTXで、敵はエクシアとストフリ。
うん、まぁ妥当にいけば分からん戦いかな、とも思ったのですが・・・
なんと俺以外全員が初心者という事件が発生\(^o^)/
防護幕かぶったまんまでも蹴りとバルカンだけで勝てたという罠;
皆さんも意図せぬ初心者狩りには気をつけましょう;
ただそんな中相手の目の前でシャゲダンしたことは誰にも言えない秘密です、秘密・・・