ハロウィーン
2014-10-31(金)
全体公開
ですね。
ウォルピスさんのミセス・パンプキンが聴きたい人生でした。
そんな事は関係なくて職場体験終わりました。図書館でした。
図書館に寄付された要らない本を使ってブッカー(図書館の本にかかってるフィルム)かけ体験したら「持って帰っていいですよ」って言われた。
と、いうことで湊かなえの夜行観覧車タダで貰っちゃった。ヤッタゼ。
実は初かなえさんだったりする。ドラマも見ないから本当に初。前から「救われないぞ」と聞かされてたので気になってはいたのでいい機会じゃった。
あと勤務時間が終わった後本も借りた。
号泣する準備はできていたと、君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた、小説書き方マニュアルじゃないけどみたいなやつと、あと高野聖・歌行燈。
全て違う本棚から選んで色々な本に挑戦してみようという計らいです。中でも高野聖・歌行燈は挑戦した。友達に「泉鏡花は例えるなら凄く綺麗な飾り文字なんだけど飾りすぎて読めない文字だぞ」って言われたけど負けずに挑戦した。だって綺麗な文体好きなんだもん!!と、いうことで文学少女気取ってみますガンバル。