2015-04-20(月)
全体公開
天気悪かったので歩いて登校しようと思ったら朝食に時間掛けすぎ自転車使いました。
帰りは雨だったので学校に置きっぱなし、明日歩いて登校…。
材料
言葉の定義が主。
ひずみと応力とか説明されたけど、一般教養科目の方で習っているんだよな。
毎週レポート(宿題問題)出すのかな? 次の授業が休講だったので既に終わらせたけど
流体
教科書読んだこと前提で始めたけど、教授が自動読み上げ器。
演習の時間の方が長かった。
計算はできるようになるけど理解は浅くなる授業やな。
数学
ベクトル場の導入。
多変数関数の偏微分の説明とベクトルの勾配の話。
2015-04-19(日)
全体公開
昨日花見しました。
新歓の一環なんですが、1年少なかった。
私は花より団子、2人前くらいオードブルの惣菜食べました。
風が強くなりお開きになった後、部室でだべっていました。
人数が減ったころから麻雀を始め、気付いたら9時過ぎ。
そこからプレステで友達に教えてもらってFPSを…朝まで。
ゲーム始めたころは徹夜になるとは思わなかった。
まぁ、たまにはこういうことも楽しいんですけどね。
2015-04-17(金)
全体公開
中央棟にATM置いてあるとか知らなかったし!
先日Amazonで教科書半分揃えましたが、月曜使う3冊がまだでした。
これらは中古で買っても送料考えると、生協の10%引きとさほど変わらなかった。
専門の方のキャンパスに居たのでこの3冊購入しておきました。
財布の中少なくお金おろす必要あったけど、atmあったんだ…。
情報科学
エントロピー(情報の不確かさ)について議論。
受信側から見た送信側のエラーの考察がちょっと複雑。
数理解析
線形代数のおさらい 寝てて良し
力学
位置エネルギーと移動領域について説明が不明。
ケプラー使った問題の解説が飛ばし過ぎてどうしようもない
2015-04-16(木)
全体公開
水曜の午後のこと。
家で少女は(人生)疲れてリフレッシュしたかったそうです。
そんな訳で、彼女の監視下に私は自由に日記を書けず1日遅れで書いています。
昨日の教科の科目名が間違えていました。
解析ではなく統計です。
熱力学(物理)
用語の復習が主。
半年間で教科書(厚さ1cm)はざっとやるそう。
熱力学(化学)
やはり高校で習ったことの復習が多い。
液体気体の作り方教えてもらえた、圧力変化使うらしい。
2015-04-15(水)
全体公開
さて、昨日の日記の通り、非常に高い成績を維持しなければならいわけです。
そこで今日から日記はその日の復習講座にしようと思います。
私がどのような学習をしているかを読む方は知り、私自身は復習できるわけです。
まぁまずは日記を少々。
今日の午後はサークルの説明会でそれだけに半日費やしました。
しかしながら見学者は10人くらいと、新入生に絶望しかないです。
数理解析:
標本空間についての確認とその元、集合についての言葉の復習。
有限か無限かについての簡単な考察。
ラプラス(1749-1827)について語っていました。
補足 「ラプラスの悪魔」で知られている人物です。
論理:
言語と意味の関連付けについてさわりだけ。
定義やら要請、定理(公理)について少しだけ説明。
今週も本格的に授業始まっていない。