2019-06-16(日)
全体公開
春アニメ鬼滅の刃を今更ながら視聴。
10話まで見て、これ2クール構成だなと感じたら実際そうだった。
製作はufotable。
fateでお馴染みのアニメーション会社ですが、
見ていない私にとっては実は今まで見たことのない会社。
劇場版fateの作画すげぇて言われてたし、期待はあった。
で、ネットでも噂されていたけど、
視聴後の感想としては戦闘シーンすげぇ。
内容はジャンプらしい王道に近いかね。
最初の数話をかけて物語の起の部分を描き、ちゃんと修行もしている。
そういう地道な漫画なのかなぁと思っていたら
途中から能力系のバトル漫画に変化していった。
倒さなければならない敵ってのも明確に出ていてシンプル。
2019-06-15(土)
全体公開
最終章第2話公開初日。
なんで仙台は深夜の最速上映ないんですかね…。
仕方なく朝一の回見てきました。
青豚、うたプリも公開最初の週末ということもあって、グッズ売り場瀕死。
◆◆◆以下ネタバレ含みます◆◆◆
さて、1話はBC自由学園との戦闘で窮地から脱出したところで終わりました。
第2話はこの続きから。
洋式の庭園で激しい攻防戦が繰り広げられたんですけど、
ここまで描くのかってくらい作画が凄い。
植木を破壊するところとか、手書き絵をCGで動かしてたのかな?
ガルパン特有のキャラ視点も健在で、植木の間を潜り抜けるのは見ごたえ有り。
BCとの戦闘だけで劇場版終盤と同等の迫力だったわ。
その上で日常パートを少し挟んでの2回戦。
まさか
知波単学園にあそこまで追いつめられるとは…。
森の中での戦闘も、迫力ヤバいですね。
木の間を戦車が抜けていくんですが、
イラストレイヤーの前後の調整とか、時間かかる作業やってくれたんやな。
BC戦で既にすげぇって思ったのに、手に汗握る展開でまた
「ガルパンはいいぞ」
としか言えないくらいまで息をのんでしまった。
そしてラスト、まさか敵校があの作戦を取るとは。
次回、体制を立て直して"夜戦"が始まるわけですが、次何年後?待てない!
ところで、トーナメント表がついに完全公開されました。
劇場だと一瞬で記憶できなかった人も、twitterとかにまとめ上がってるので参照されたし。
3回戦は順当に
継続高校対戦になりそうですね。
サンダースの方が強いと思うけど、
未試合校とぶつけるだろう。
そしてトーナメント表の右側4校、これは難しい。
愛里寿が高校編入を考えているので、愛里寿が加わったいずれかの学校と決勝かな?
黒森峰女学院ってやっぱり
お姉ちゃんのチームだと思うのよね。
すると、
公式戦では未経験の強豪
聖グロリアーナかなと思う。
愛里寿の
搭乗車両も英国ですしね。
ペースで言えば
1話:プロローグ、1回戦前半
2話:1回戦後半、2回戦前半
3話:2回戦後半、3回戦前半
4話:3回戦後半、決勝開幕
5話:決勝前半
6話:決勝後半
って感じかな。
今日の感想を端的に言うなら48分の密度じゃねー。(90分の映画並みに疲れた)
あと4話、まだまだ楽しみすぎる。
2019-06-14(金)
全体公開
先日オマーン湾で日本の船が攻撃を受けたとニュースが入ってきましたね。
これに対してネットのコメント
憲法9条がある日本が攻撃されるわけないじゃん。
野党議員が現地に行って9条が弾丸から守ってくれるところ見せつけろよ。
そしたらこんなフェイクニュースも広まらなくなる。
秀逸過ぎて草。
まぁ犯人がイラン関係かどうかはまだはっきりしていません。(可能性は高い)
報道は小さかったですが、5月にも4隻攻撃されているんですよね。
今回は一連のテロ行為でたまたま日本が被害を受けたということ。
まぁ安倍ちゃんのイラン訪問がアメリカの言伝預かっていたのもあるし、
印象良くなかったから攻撃されたともいえるのかな。
2019-06-13(木)
全体公開
3日連続でE3ネタ。
スカイリムでお馴染みのThe Elder Scrollsシリーズ。
modを使えない以外特に申し分のないswitch版を持ってる私です。
ジョイコン振ると剣を振ってくれるので何気に楽しい。
このシリーズ、スカイリムの外伝的扱いになるんですが、
マルチプラットホーム無料ゲーとして新作を現在開発中。(昨年のE3からだが)
今年の夏ついに海外端末向けにリリース予定。
で、今回発表があったのが今秋にswitch版の配信開始。
switch持っててスカイリムやったことない人は是非やってほしい。
(まぁZ指定になるだろうからその辺どうやって配信するか知らん)
ただ、言語対応のせいで日本配信が遅れる可能性はある。
2019-06-12(水)
全体公開
E3任天堂映像のラスト、まさかゼルダBotWの続編とはな。
GOTYとった作品システムだけに売れると見込んだのだろう。
(オープンワールド業界、あの頃からさらに進歩したが)
最近ゼルダの焼き回しばっかな任天堂ですが、一応期待。
ムービーでは開発中としか書かれていませんでした。
システム自体は既にあり、新規ボス以外はキャラもシステムも流用だろうから、
来年のE3までには発売日発表できるんじゃないんですかね。
もともとの発売が2017年。
その当時DLCを開発していて、17年末に開発終了。
この頃から続編の議案が上がっていたとしたら開発期間2年かけて来年度中が妥当か。
(システムはあるから新規マップ、ボスのデザインだけやし)
映像ではゼルダをガノンが襲っているんですかね。
場所は洞窟、一瞬入口のようなものも映ったんで地下遺跡か。
それからラストにハイラル城から煙も上がっているので、
これはハイラル城地下って考えるのが妥当か。
流石に全く同じマップを流用したら非難の嵐でしょうから、
天変地異か何かで大きく土地が変化する、
またはハイラル地下に大きな地下ダンジョンがあった
みたいな感じで冒険の舞台を変えてくるだろうと、思ってはいる。