2019-06-21(金)
全体公開
研究室でこんな中途半端な時期に飲み会。
留学生の関係で魚メインのコースにしてもらったんだが、
おかげで魚と新鮮な野菜が食べれていつもよりヘルシーだった。
二次会はひたすらレモンハイを飲んでた。
学生だけで色々と話した気がしたんだけど、記憶にない。
お開きは深夜1時、終電ないので徒歩で帰宅。
やばい、飲み過ぎた……。
翌日、夕方まで二日酔いで頭痛かった。
2019-06-20(木)
全体公開
そういえば、デレマス7thの幕張day2当たった。
平日だけど当日現地行くやつはよろしくな。
デレステの方は新イベントが発表されました。
仕様は不明ですが、最大50人以上を使うらしい。
トレチケも大盤振る舞いされているので、手持ちSSRを育成。
総勢59名のSSR全員LV親愛度特技MAXです。
恐らく1年半振りの事務所公開。
青い、青いぞ。
2019-06-19(水)
全体公開
秋アニメ、俺が好きなのは妹だけど妹じゃないを今更視聴。
青ブタのせいで妹成分が欲しくなった結果ですね。
本作、第1話から作画崩壊で有名。
顔面のパーツ位置に不安を覚える作画を常に見ることができます。
スマホがカット切り替えた後ガラケーに代わってるなど、
作画崩壊以前に動画チェックすらまともにできていない。
なお、本放送中は製作が遅れて1週落とした模様。
まぁ、その作画の酷さがメタ的視点で笑えるんだけどね。
内容の方は、妹萌えが好きな作者が妹萌えを書いたとしか思えない。
正直言って苦手な人は吐き気がするレベルで
「オタクってこういうのが好きだろ」を体現していた。
妹がデレるところが取り敢えず可愛かった(メタ的な意味で)
それ以外にこの作品を誉めるところが見当たらない。
原作は一応人気作だったみたいなので、原作は良かったのかな?
知らんけど
2019-06-18(火)
全体公開
学校で先生に頼まれて実験準備の簡単なお仕事を。
時給\1000くらいで7時間(半分休憩)とかホワイト過ぎる。
なお、深夜の地震で準備した実験装置が停止した模様。
今日深夜にバイト入ってた友達、仕事増えて可哀そうやな。
ところで、研究室で留学生の後輩を指導。
修士の学生3人いて英語聞き取れるの1人しかない、
私は当然英語苦手マンで役に立ってない。
英会話って文法よりはどれだけ単語知っているかだよね、たぶん。
文法ちゃんとしてなくても伝わるもん、ある程度は
2019-06-17(月)
全体公開
先週から劇場公開している青ブタ、
TVアニメをまだ見ていなかったので急遽視聴した。
作者はさくら荘の方。(見てないんでそれ以上は語れないんですけどね。)
製作はCloverWorks、A-1関連の会社なので作画は安定している。
声優も有名ところが多め。
内容は、氷菓っぽい。
一見すると気だるげ主人公だが、優しいので友達の悩みを解決していくとこ。
主人公の周りで起こる怪奇現象の謎を解き明かしていくとこ。
(まぁ怪奇現象はトリックというより無自覚の超常現象だが)
構成としては原作1巻を2,3話にまとめていた。
古賀とのどかがメインの回の前に出てたのは、これ伏線っぽいって感じだったわ。
この辺スルーしやすい私でも直感で感じ取れたのは、脚本のおかげか?
(調べたら監督と構成の人サクラクエストと同じですね)
原作5巻までをTVアニメ、6巻が現在放映中の映画です。
そう考えると、TVアニメ見てなくても映画みれたのかな?
(主人公とバニーガール先輩がどうして付き合ってるかは知らないが)
私的には、お兄ちゃん大好きな妹かえでが好きでしたね。
もうあの子を見れないと思うと非常に残念です。
ポテート
2019-06-17 22:57:06
間違いなくあの時期のアニメの中でNo.1でした
俺ガイルとか好きなんだけど主人公ひねくれてるけど実はめっちゃいい奴で結局イケメンっての好きかもしれない
映画の方は見てないから見てみたいですね