2019-07-06(土)
全体公開
日記の日にちと違って大体翌週の話。
先日行った実験で、
化学反応の様子を動画で取ってほしいという話があったので撮影。
撮影した動画に実験条件や説明を加え、
さらに反応の様子を早送りさせる動画編集をした。
教授も大喜び。
オープンキャンパスで使えるし、
研究室のホームページにも乗せようって言いだした。
動画編集ができるスキル、変なところで役立つな…。
2019-07-05(金)
全体公開
日も十分登った明け方、とりあえず仮眠に入る。
仮眠中に起こさないでくれ教授よ……
昨日アクシデントはありつつ、実験時間に余裕があったので仮眠は取れた。
しかし仮眠明け、今度はセンター側の装置の調子が悪い。
まぁボロイ装置に数日間ずっと高電圧かけてたからね…。
昼下がり、
「装置の準備してくるから、Катюшаは計測室で待ってて~」
って言われて待ってたんですけど、気付いたら寝落ち。
椅子の上でぐったりしてたので死んでるかと思ったと言われた。
しかもそこから急に起き上がったものだから、
寝不足と低血圧からの貧血というダブルパンチで、
吐きそうって思うほどの体調不良。
顔真っ青って言われたけど、少し動いたら楽になったので
実験から離脱することなく最後まで生き残った。(寝落ちしてるんだよなぁ)
2019-07-04(木)
全体公開
友達がメインでやる実験の手伝い入りました。
予定時刻今日の朝から明日の夜。
はい、徹夜~
半年振りの実験でしたが、
センターの調子が良かったんで準備段階は順調に進んだ
と、思った。
センターの調子は良かったんだが、自分たちの機器の調子が悪かった。
具体的に言うとバックグラウンドがデカすぎる。
バックグラウンド乗ることは前提で実験計測するんですけど、
その量が、無視できないだろって割合で乗ってきた。
バックグラウンドを下げる作業に数時間。
最初順調だったから夕飯くらいにはメインの実験入るかなって思ったのに、
気づいたらてっぺん迎えていましたよ。
以後翌朝6時台まで測定続く。
2019-07-03(水)
全体公開
デレステの新形式イベント、
序盤は何も考えずSSRを編成に入れて演奏するだけやから簡単だった。
開放済ブース全部使わなくても余裕で次ランク進める。
どちらかというと箱ガシャでイベント限定を回収できるか心配。
しかし、後半(イベント2,3日目にして)
これVoltageが目標届かね…。
Sランクで足踏みしております。
今回、Co条件が多かったのが救い。
手持ちかなりCoに寄っているので。
Lv26,27の曲をフルコンをして各ブースをできるだけ上げつつ、
イベ曲のpianoでどれだけ稼げるかにかかっているな。
こでれ恐らくSランクは突破できるだろう…。
ウォッチ
2019-07-07 00:32:13
星30を数の暴力でスコアアタックするのがおすすめ。グランドはフォルテ推奨
Sを超えた先のSSはかなり簡単なので、フェス限と月末限定がある程度揃っていれば楽勝、無くても工夫と手札で何とかなります
2019-07-02(火)
全体公開
週の後半に研究グループの実験があったので手伝い。
今年度初の実験だったから実験装置の動作確認してきた。
研究室に何年使っているか分からない装置がある。
x,y,z方向それぞれに支柱を動かすモーターがついているんだが、
その電源供給や位置情報を取得する配線がボロボロ。
どの方向かは知らんが動かないモーターもある。
で、動作確認でいつも通り動かしてみたら、
支柱がコントローラーと逆方向に動き出した。
変だなって思って、コントローラーの入力を逆にしたら、
火花出してショートした。
ショート箇所からわずか数10cmのところにいた私、危うく怪我するとこだったわ。
原因を調べたら被覆が剥がれた配線がショートしたみたい。
このせいで実験系の非常電源が落ちて、復旧に面倒なことになったわ。