2019-08-20(火)
全体公開
最近ゲムが欲しいとか、キッズポイントをゲムに交換とか、そういう話を目にする。
考えてみれば、ゲムキのこのシステムは10年以上前に考案されたもので、
ポイント制度が時代に合っていないのは否定できない、と私は思う。
今のポイント制度ができた背景を以下にまとめる。
キッズポイント
ゲムキに会員制度ができて間もない頃、キッズポイントが導入された。
ポイントの入手法は、毎日どこかのスレに現れる宝箱のクリック。
宝箱を開ける順位でポイントが変わったので、夕方5時の更新タイミングでの順位争いも盛んだった。
キッズポイントの使い道は、
スレッドの作成やスレッドオプション、アンケートの作成、アイコンの購入など。
そして一番高額だったのはレスターボ。
当時は1投稿60秒制限があり、レスターボを使うことでこの制限時間を短くできた。
ゲムキの運営費
周知の事実だが、ゲムキはハルポップ氏のポケットマネーで運営されている。
年間何万もするサーバー費は全てハルポップ氏の負担だ。
そこでレビュー市場の投稿でゲムキの収益になる仕組みが取り入れられた。
ゲムの登場
前述のように、ゲムキの運営費は個人が趣味で行うサイトとしては高額である。
レビュー市場のように収益化が図られたが、それは雀の涙ほど。
そこで直接的な収益として導入されたのが、
ウェブマネーをハルさんに送ることでゲムという特別なポイントが得られる方法。
アバターも同時に導入され、ゲムを使って自分のアバターを作れる仕組みができた。
ポイント制度の変更
キッズポイントの項で書いたように、アイコンの購入は当初キッズポイントだった。
しかし、ポイント制度の見直しによってアイコン購入はゲムに変わった。
レスターボは投稿制限の撤廃とともに廃止、
スレッド作成やアンケート作成もポイントがかからないように変わっていった。
一方ゲムでは、会員登録時のサービスで貰えるようになるなどした。
そして今
このような経緯を知っている古参からしたら、
キッズポイントをゲムに替えられるようにしろなどは到底言えないわけである。
キッズポイント=ログインで貰えるただのポイント、ゲム=お金。
ゲムの入手方法について、公式(https://www.game-kids.net/manual/faq.htm)では、
・裏技広場で裏技を投稿(機能しているか知らない)
・amazonギフト券での購入
が挙げられています。それ以外に、
・知らない間に無くなっているレビュー投稿
・アイデア帳へのアイデア投稿
などがあります。
私はアイデア帳をお勧めしますね。
ゲムキが楽しくなるアイデア、例えばイベントなんか考えて投稿。
良いアイデアなら数本挙げるだけで100ゲム貰えますよ。
(今開催されているラジオ体操も私の企画が採用された例ですよ)
追伸
もしかして、携帯サイトだとアイデア帳のリンク消えてる?
https://www.game-kids.net/work/idea/
確かに最近は話題になってますね、ゲムが欲しいとか、きっずポイントが欲しいとかで、私はあまりゲムとかポイントはいざとゆうときに使いますね、私のスレでも話してました
そんな歴史があったのか.....
ハルポップ
2019-08-23 00:51:36
おぉ僕も忘れているくらいの歴史話をどうもw
ほんとだアイデア帳へのリンク消えてるね。付けておいた。
今の時代、無料ゲームアプリのログインボーナスで、ガチャが回せるクリスタルのようなアイテムが貰えるので、ログインでゲム貰えても決しておかしくはないけどね。
サーバー代に関しては広告収入があるから、とにかく人を集めまくったら解決する。
だから人集め&質を高めるのが一番だね。
2019-08-19(月)
全体公開
昨日のライブ疲れが少々ある私。
日の出前の早朝から親父と海釣りに行ってきた。
近所の港湾なんですが、早朝から10人を超える人々が釣りを楽しんでる。
港町だと漁業権とか関係なしに、こんな感じよね。
仕事前に釣りに来ている人もいるみたいだしすげぇな。
今日はサビキで湾内の小型の魚狙い。
親父が10匹前後のサッパなど釣っていたが、私の釣果は0。
一緒にやってたはずなのになんでや!
数匹を生餌に別の竿でコノシロ狙ったが、こちらは食い逃げされた。
釣った魚は夕飯でから揚げ
2019-08-18(日)
全体公開
シャニマスサマーパーティー昼公演参加してきました。
会場は
マジフィコ横浜ですよ‼
CD物販、連番相手が早朝から並ぶそうで買って貰うことにした。
グッズ物販、事前忘れてたのでタオル買いたかった。
物販こんな感じだったので、特に急がず11時過ぎてから現地入り。
グッズ物販1時間くらい並んだかな?
Tシャツとか完売出てたけどタオルは無事get。
気付いたら公演開始13時に対して現時刻12時半くらい。
駅ビルの方で涼んでたらしい連番相手と落ち合い、いざ入館。
今回、一般で奇跡的に取れたチケットだったため、座席は案の定3階の後ろの方。
ステージの上部照明よりも更に高い位置ですね。
ステージを正面に見ると言うより見下ろす感じ。
座席の傾斜が急なので前の人が邪魔になることは無かった。
(まぁ目の前通路だったから関係ないけど)
OPと共に開幕。
最初40分くらいがラジオの公開収録。
イルミネの挨拶決めたり、地球温暖化の問題考えたり←
続いてクイズコーナー。
ストレイがしっかり司会努めていて、本当に新参なのか?
ユニット混ぜたペアを作るなか、マミミ咲耶のチーム安定のアンテーカ感w。
センター同士で組んだほわほわも色々とヤバい。
初島での合宿映像、いつ公開?
そして待ちに待ったライブ。
fragment2曲やると思ったら、
brilliant、fragmentからそれぞれA面曲。
まぁ現地でアンティーカ聴けたから満足なんやけど。
(三峰のてイあーんは相変わらず聞き取れん)
ストレイだけは公開されてる1曲のみ。
新曲をインフォで公開したんやから披露してくれても…。
夜は参戦せず帰宅。
LVの場所や時間の都合が悪かった。
都合が付けば夜公演も行きたかったわ。
2019-08-17(土)
全体公開
実家に居るとすることが無い。
自宅の場合はツベがアニメ見てて時間が足りないくらいなのに、
実家だとそれができなくて何もせず時間が過ぎていく。
そんなわけで、甲子園見て時間つぶしている。
土曜日の試合、
星稜-智弁が実質の決勝見たいな感じで面白かったわ。
特に奥川君の球をなかなか智弁が打てなくて、
星稜側も打線がなかなか回らず、ロースコアで延長突入。
どっちが勝ってもおかしくない試合で見ごたえあった。
その後の試合も一進一退の試合が続いて良かったわ。
翌日曜。
ライブ行っていたんで全然試合見ていないけど、
私の予想では
八戸、作新、履正社が普通に勝って、
星稜-育英は奥川君が不在な分いい試合になるのではと思っていた。
結果は
明石、中京学院が勝って、育英は大差でボロ負け。
4試合中1試合しか予想当たっていないんだが…。
準決は履正社、星稜が勝ち上がって、
決勝は星稜が勝つんじゃないかな。
2019-08-16(金)
全体公開
お盆もUターンラッシュの時期、今更ながらの帰省。
本音は日曜日にシャニマスのサマパがあるので、
そのついでに実家に顔だそうってだけなんですけどね…。
久々の青春18切符11時間の旅です。
朝、5時過ぎに起床。
……仙台の始発6時乗り過ごしたなこれ。
と出オチを食らって7時過ぎ発の電車でいざ郡山へ。
郡山から先は新白河、黒磯で乗り換え。
新白河-黒磯ってたかだが5駅しかないんですが、
なんで郡山-黒磯直通の設定が無いんですかね…。
12時過ぎ宇都宮到着。
駅そばの中華屋で久々に宇都宮餃子を食べた。
相変わらず白菜の青臭さを感じざるを得ない宇都宮餃子。
(昔食べた有名店よりマシだったけど)
13時過ぎの伊東行きに乗車。
東の東海道走る電車は前後2両に転換クロスあるので、
長距離乗車の時は積極的にこれに乗りたい。
大宮過ぎると大夫人増えて、神奈川の中部辺りまで人多い。
小田原過ぎるとほとんど人いなくなる。
そして熱海駅。
東海の地獄のロングシートっていうやん?
東の席に比べたら全然柔らかくて尻に優しかったぞ。
東は人のいないところでも10両編成ガンガン走らせているが、
東海って必要な車両数しか走らせていない。
そのせいで利用人数の割に車内込み合うんよね。
まぁ始発駅で乗ってるから地元駅着くまでずっと座っていたが。
いつ振りか分からない東海車両に揺られて帰宅。