2020-10-23(金)
全体公開
今日いつも使ってるノートパソコンが急に再起動されて起動したら、「Checking Media Presence」と表示されてWindowsが起動しなくなった。
この症状が出るのはたぶん3回目。
「Checking Media Presence」で検索すると解決方法でブートの優先順位を・・・とか出てくるけど違う症状で解決しない。
「Start PXE over IPv4.」とかも表示されてないし。
前回、前々回はパソコンを振ったら解決した。
この方法は自分で考えた方法。
どうやらWindowsが入っているSSDが認識されていないようなので、振ったら接触不良が治るかなと思って振ったら本当に治った。
今回も振ったが治らなかった。
さらに調べても、良い解決法は見つからなかったので余計壊れないか心配だけどさらに強く振ったら治った。
この症状が出たら治るまで振れば良い。
P.S.
この日記を書き終わった直後にまた同じ症状が出た。
同じ日に2回も起こるのは初めて。
今までは数か月間が空いてたのに。
また振って治した。
今回は一発。
2020-10-15(木)
全体公開
全く意味の分からいブログを偶然見つけた。
http://kouhou999.hatenablog.com/
2020-10-13(火)
全体公開
皆当たり前のように「ひぐらしのなく頃に」の内容を知ってるけど、ゲームをやったりアニメを見たり漫画を読んだりしたことがあるのかそれとも自分が「エヴァンゲリオン」を見たことがないのに主要キャラクターの名前を知っているみたいに常識として知っているだけなのか気になった。
ひぐらしが一番流行っていた時期は自分と同じぐらいの年齢の人なら幼稚園とか小学校一年とかだから、見そうな年齢とずれている。
それで言えばエヴァも謎。
テレビアニメはもちろん新劇場版もQはぎりぎり重なってるけど序破はずれている。
自分がひぐらしを知ったのは小学生の時にDSのゲームを店で見かけたとき。
でもその時はサンドノベルはゲームじゃないと思ってたし、絵を見てもいまいちどういう内容か分からないし、対象年齢がDだからということで買おうとは思わなかった。
その後サウンドノベルにハマったけど、やるきっかけもなくて先週初めてアニメきっかけでゲームをやってハマった。
この「なんで皆知っているのか謎」って初めて感じたのは幼稚園のときの「ドラゴンボール」。
昔の漫画でアニメもやっていたということと、かめはめ波と悟空ぐらいは何かで見て知ってたけどアニメは「ドラゴンボールGT」と「ドラゴンボール改」の間でやってなかったからストーリーは全く知らなかったけど皆はなぜか知っていた。
当時母親にアニメやってるのか聞いた記憶もある。
調べたらゲームはアニメと関係なく出ていて、自分は当時ゲームはやってなかったけど周りの人はやっている人も多かった気がするからゲームで知ったのかもしれない。
他の作品を何で知ったのか思い返してみた。
「ポケモン」はなぜか家にぬいぐるみがあったりして存在は知ってたけどアニメは見てなかった。
幼稚園か小1ぐらいのときたまたまアニメを見て「アンパンマンの100倍面白いじゃん」ってなってそれから見るようになった。
「イナズマイレブン」は小2の時前番組を見ていた流れで見たら「ポケモンの100倍面白いじゃん」ってなってゲームも買った。
「デジモン」は幼稚園のとき近所の年上の子どもからお弁当セットみたいなものをおさがりでもらってそれがデジモンフロンティアで靴もなぜかデジモンフロンティアで存在は知っていたけどアニメは見ていなかった。
小4のときデジモンクロスウォーズが始まって「デジモンってあのデジモンか」と思って見始めた。
そして幼稚園か小1のとき別の近所の年上の子どもからおさがりでもらった大量のポケモン人形の中にあった謎の人形はデジモンだったことを知った。
2020-10-12(月)
全体公開
数日前ツイッターで「千人計画」がトレンドに入っていて、「日本学術会議は軍事研究には協力しないと宣言しているのに、軍事研究が含まれている中国の『千人計画』には協力している」と批判するツイートがたくさんあった。
何を根拠に言っているのか気になって調べても運営者不明の怪しいサイトばかりで、名前を出してるのは甘利議員のブログだけだった。
そのブログも根拠不明だった。
普段から見ている高須幹弥の動画でも言っていた。
10分~
そして今日、甘利議員のブログの文が「積極的に協力しています」から「間接的に協力しているように映ります」に変更していたという記事があった。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan-2
一応訂正文は載せてる。
https://amari-akira.com/01_parliament/index.html
高須克弥と、親戚と思われる高須力弥のツイッターの内容が政治的に正反対なので面白い。
https://twitter.com/katsuyatakasu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/rourensiumu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
2020-10-11(日)
全体公開
昨日ひぐらしのなく頃にを一日中やって、やっぱり自分はサウンドノベルとかアドベンチャーゲームが好きなんだなと思った。
アニメとゲームはもちろん好きだし、小説読むのも結構好きだからその良いとこ取りみたいな感じだからかなと思った。
あと3D酔いしないというのも大きい。
アドベンチャーゲームはたまに3D酔いするのもあるけど。
PS1はキャラクターは3Dでも背景は静止画っていうのが多いからだいたい大丈夫だけど、PS2以降はカメラが動くものが多いから酔うものもかなり多い。
DSは背景も3Dだったとしても、カメラが上から見下ろしてるタイプが多いからだいたい大丈夫。