2016-01-25(月)
全体公開
どうも、一人で長文祭開催してます。
一日で15問くらい長文読みました。
そこでやってて思ったんですけど
長文ってやっぱり最後まで読まなきゃダメですかね?
要点だけ押さえようと思っても日本語じゃないからぱっとみじゃわかんないし
よくある「本文の内容に合うものを選べ」とかだと
結局しっかり読んでないとわからないし
あと記号で文の一部が切り取られてたりする問題は
でてきたらすぐ解くか、最後にまとめて解くか
みなさんはどちらでやっているんでしょうか?
自分は前者のほうがやりやすいと感じます。(問題によりますが)
なんとなく長文の解き方がわかってきて楽しい。
問題を1つ見てから長文を読み始め、解答部分があったら読むのを止めるを繰り返します。
普通なら長文の内容順に問題もありますが、1題目が全体の内容聞いてきたらそれは放置。
論説文ですが長文の要点押さえるだけなら、最初の段落と最後の段落を読む(言いたいこと書いてある)
詳しいことはその間の段落の始めの文と終わりの文。
基本的に文章の構造が、意見、説明、まとめの順になっているからです。
長文は一時期SVOCと修飾部、接続語に印を書きながら読んでいました。
文構造になれるのでスラスラ読めるようになります。
ポテート
2016-01-26 22:37:20
>>ボールさん
なるほどー、参考にします。
コメントありがとうございます!
2016-01-13(水)
全体公開
今夜は寝かさない
明日も帰さない
スケジュールはキャンセルしとけよ
お空
2016-01-13 21:57:35
大丈夫?
佐藤醤油
2016-01-14 01:23:49
俺もこれになりたい
ヒビキ
2016-01-27 23:36:03
犯罪だけは起こさないでくださいよ((((;゚Д゚)))))))
2016-01-11(月)
全体公開
勉強の休憩中にマイクラやってたら画面よいした
2016-01-04(月)
全体公開
明日締め切りのテキストは無事に終わりそうだぜ
ああ...大変だった
しかし、明日がテストだということに気づいてしまった
提出はないだろうけど、範囲は決まってるし、
テストで悲惨なことにはなりたくないですから
まぁやるんでしょうね今から
ちょっと量多くないかね?
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
勉強してて唯一楽しいと思えるのは国語ですかね
別に得意ってわけでもないんだけど
説明文とか物語文とか読んでておもしろいから
2016-01-01(金)
全体公開
あけましたね、おめでとう。
これからが勝負ですかね、自分に負けないように頑張っていきたいです。
何がとはいいませんが。
すごい額のお年玉を貰ってしまったんですよ。
いやー、スゴカッタデスネ。
全部親に渡しましたけど。
はい。
(※この"はい。"にはいろんな意味がこめられている)
アリス
2016-01-02 11:03:25
あけましておめでとうございます(Ώ`*)
ホワイトゴッキーちゃんはどこで年を越したのでしょうかね…
今年もよろしくお願いします!!
ぜろりん
2016-01-02 14:54:50
あけおめー
たった一言の「はい。」だけでなんか切なくなってきた
ポテート
2016-01-02 15:07:53
>>アリちゃん
まだごきちゃんとは決まってないやろ...
よろしくぅ( ・ิω・ิ)
>>えろりこん
重みのある「はい。」だからね
もうこの日記はい。だけでもよかったかもな
山淳
2016-01-02 15:47:47
何がとは言わないががんばれ!
ポテート
2016-01-02 17:28:39
>>生活さん
ありがとう愛してるぜベイベ