2009-07-31(金)
全体公開
今日はプール行きました。いとこ達と。
高校生のいとこがいるので退屈になりませんでした。
が、しかし僕の特性として、日焼けに弱いです。でも日焼け止めなんて塗りません。というかありません。
三時間ほど遊びましたので日焼けはもちろんバッチリです。肩から腕から頭が真赤です。
僕は日頃、外には用事もない限り出ないので、日焼けをすると肌が黒くなるタイプではなく、赤くなるタイプです。
赤いタイプは辛いですね。ヒリヒリするし。お風呂なんかに入ったときはもうね^p^
まぁ、お風呂屋さんに行ったんですけどね、夜。
案の定、腕を浸からせる事ができません。半身浴状態です。
ただ、今回は体を洗う事は大丈夫でした。まぁ曇りがちな天気だったでしたし。
でも紫外線は多いとかなんとか。
まぁ去年よりはましな方かな。去年はやばかった。肩が特に。
そして帰宅は夜の12時過ぎ。でも、明日は大学のオープンキャンパスなのがあるんだよね。しかも高校生初の。なにこのフラグ^p^
まぁまだ、3年(と言っても短い)あるから気楽にまずは行ってみることにします。
ちなみに、選んだキャンパスの大学は家から一番近いと思われる大学です。
まぁまず初めてでどこ行けばわからないし、先生にも聞いてないし。でもこれ宿題なのよね。ワロス。
行った学校のレポートみたいなの提出するんだって。感想文?お断りしたいです。
でもそれよりもっとお断りしたい宿題が出てしまっているので、この宿題はやり遂げます。
だがしかし、オープンキャンパス。入退場自由ながらも、最初から最後まで入るとなんと6時間も居る事に。
まぁ普段の学校生活の方が長いですけど、いざ数字で言われるとちょっとだるくなりますね(´-`)
保護者同伴なのかな?って思ってたけど、その大学のHPに保護者説明会みたいなのが、キャンパス内容の中に入ってたので
大丈夫って事ですよね。えっ?友達?やめてくださいよ。
そもそもそういう約束を気軽に出来る携帯持ってないし、むしろ電話番号自体知りませんという。
決して友達が居ないとかそんな悲しいことじゃないので大丈夫です。
友達らしき友達は居ます。まぁ卒業後はみんなどっか行っちゃうんですがね(´・ω・)
84293
2009-08-01 08:54:41
日焼け大変そうですねー。
大丈夫ですか??化粧水とか付けたら結構よくなりますよー。
オープンキャンパスにそんな宿題あるんですか!?
ぼくの所そんなのなかったです。。
6時間。。長いですね。
1〜2時間でおわるものじゃないんですね。
卒業後、みんなどっかいくのは寂しくなっちゃいますね。
まぁ僕もどっかに行く人に入るんですけどね。
2009-07-30(木)
全体公開
今日は夜中のテンションの勢いで((について書きます。しかし、これは私個人の意見なので悪魔でも 参 考 に見てください。
あぁこういう考えの人もいるんだなぁと。
でまず、(( 、 (((使ってる人って痛いんだけどという事について。
まず、↑を言われても、恐らく最初はピンとこない人もいると思います。まぁ私ですけど。
これってつまり何で痛いと言われるのか簡単に説明しますと
ロ−マ字で京都って書くときkyoutoって書いてる。
って感じなんだと思うんですよ。別にヘボン式とか入れなくてもいいよね?
別にkyoutoでも一応伝わります。でも、やっぱり不自然ですよね。
本来ならこういう県名には大文字、そして連続したOの部分を省いてKYOTOと書くべきですよね。
ちなみに、(の場合はkyotoみたいな感じです。最初か全部を大文字にするべきですけど、意味だけなら伝わります。
つまり、上のが痛い、変だって思っている人は
本来(というのは普通は(の後ろにツッコミを入れるべきなんじゃないでしょうかという
考えを持っている人なんじゃないかと考えます。
まぁ、例えば(ぁとか(ぇとか。
なので、(((は変なんじゃないかというのは、つまりこういう事なのだと思います。
一応意味は伝わるけど、やっぱ変だなぁって。
もちろんこれが正しいって訳ではありませんし、むしろ間違ってるかもしれません。
これをどう見るかは、あなた次第です。
ちなみに私は((に対しては不快な気持ちは持ってないです。
ただ、ちょっと使い方が変なのではないのか、という内容がみんなの日記でよく見るので、自分なりに考えてみたというわけです。
ただこれは、(((の使い方はおかしいを前提としているから、そこまでいい例えでもないね。もっといい例えが浮かべばよかったんだがなぁ。
2009-07-24(金)
全体公開
ググってやんよwwwwネットってやっぱり便利過ぎるwwwパシヘロンダスwww
見つけたぞ!・・・何?・・・転載禁止・・・だと・・・?
これでは、ここに載せられないではないか!仕方がない、転載できるっぽい記事を探すか。
で、見つかった結果。
>本当の原料は、コカコーラを当時作った方々、たしか、社長と研究者の一人、しか
知らないそうですよ。
ブーッ!!!111(AA略
まてまて、ここで引き下がれば終わりだ。もう少し調べれば・・・
>コカ コーラの原料は秘密らしいですが。言えないだけで コカの葉を使ってるらしいですよ。
ブーッ!!!1111(AA略
でも好きだよ、コカコーラ。
ちなみにコカの葉とはコカインで、つまり麻薬の一つですが
コカコーラ社ではそのコカインの成分を抜き取っているものを使っているらしいです。
まぁ噂なんですけどね・・・
↑は一部違うみたいです。※コメ参照
コカの葉自体は悪くないらしいですが、そこに人間が色々添加するとコカインになるそうです。
日本だと表記が義務らしいので、主な成分は砂糖、カラメル、酸味料、炭酸ガスみたいです。
というのが、私が調べた結果だ!
しかし、Rugzさんやタクさん(コメント)曰く、この情報は間違っている部分があるみたいだ。
とりあえず、このコカコーラについての真実を知りたいならあえて一言で言おう。
ググレと。
あっ、もしコカコーラの原料その他諸々についての結論を出すに至るなら
日記とコメントとググッた結果で自分なりの結論を出してください。
間違っても僕の日記だけを信じちゃだめだぞ絶対。
三言四言になろうと、これは重要なことだから詮無き事です。終わり。
らぐず
2009-07-24 22:57:53
違いますね。
コカ・コーラは、元々戦争で負傷した人々に調合したもので、当時合法?とされていたコカの葉を入れることで、人々に飲ませたんです。
そこから、コカ・コーラという名前がつきました。
結構有名な話で、たぶん実話です。
ちなみに、中毒性が高いのはカフェインによるものです。
缶12
2009-07-25 00:14:22
>Rugzさん
そうなんですか。深く調べてはないので上の日記の情報はあまり正しくないみたいですね。
日記見た人に変な誤解させてもあれですし、一部削除しておきます。
タク
2009-07-25 00:15:49
コカの葉自体は別に日本でも食べたり所持したりしても大丈夫だからたぶん使われてるんじゃないですかねw
コカインは色々なもの入れて麻薬になるからコカの葉自体に罪はないのだと思いますw
缶12
2009-07-25 00:25:07
なんか色々と言われて、不安になってきたなぁ。
とりあえずこの日記を見た人は、コメントも含めて自分なりに結論出してくださいということで〆ます。一応。
らぐず
2009-07-25 00:55:43
>>タク
違いますね。
コカの葉は脱コカイン処理していないと口に出来ません。
コカの葉を入れたものがコカ・コーラの最初であって、コカインは今関係無いわけです。
コカの葉のコカインの原料となる成分をコカ・コーラに混ぜて出していたのが初期だったということです。
>>缶12さん
大丈夫です。
ほぼ合ってますよ。
現在も脱コカイン処理したものの一部が使われているみたいですし。
コカの葉をそのまま摂取したら犯罪です。
コカインをコカ・コーラに入れているわけでなく、脱コカイン処理されていない、覚醒成分の含まれたコカの葉を混ぜたものが、コカ・コーラの起源とされています。
間違った文を書くとそれをあてにする輩が出るのでちゃんと言っておきます。
缶12
2009-07-25 01:56:21
>Rugzさん
いやはやあなたの知識には恐れ入りますなぁ。
ご親切に今日はどうもありがとうございます。
タク
2009-07-25 02:46:04
>>Rugzさん
あ、コカの葉は日本に持ってきちゃだめなんですね。知りませんでした。
でもコカの葉自体に精神作用や依存症はないですよ。
コカの葉摂取したら犯罪っていうのは日本の法律観点からですよね。
僕は南米の法律観点からものを言っていたので違いがあったようですね。
お粗末さまでした。
2009-07-14(火)
全体公開
今日、みんなリビングで9時ぐらいから12時前まで寝てた。
ある意味平和な1日であり、退屈な1日でしたかな。
2009-07-07(火)
全体公開
↓ベg・・・織姫様
[img:ddwxavz/1246975889.jpg 128 128]<私と彦星様の二人がラブラブでイチャイチャなイラストを描け愚民が
残念。私は体全体を描く技術と、イラストほどの大きさの絵を描く集中力が無い( ´ー`)y-~
ゲームキッズのトップがなんか重いなと思ったら、背景が動いてるのね。
まぁ、昨日の完全削除で容量はまったく大丈夫だが。