2016-04-21(木)
全体公開
製図をTAに見てもらったら、問題なくokでました。
嬉しいです。
さて、授業中一瞬電気が暗くなりました。
消えたわけではなさそうでした……
帰宅後ニュースを見て知ったこと。
仙台南部で大規模停電。
送電の電圧が乱れて学校の電気に影響が出たんですかね。
なお、製図ですぐokでたんで午後は早く帰宅。
停電の範囲外でラッキーだった。
2016-04-20(水)
全体公開
今日見学来た1年、期待の新人です。
麻雀が出来る1p
競馬が分かる1p
野球が分かる1p
他1p
部活メンバーとしてやっていく素質大。
夜後輩君の家を家宅捜索しました。
面白いものを発見できず残念です。
2016-04-19(火)
全体公開
平日の中で唯一休まる時間。
火曜午後は授業入っていないのだ。
(なお、翌日提出のレポートを書く時間になる模様)
さて、今日の部活には多くの一年生が参加してくれました。
後輩がいっぱい
そしてやっと学部の後輩来ました。
人数は多くいるはずなのになぜ全然来ないんだ。
しかしこの子、入るか分からん
2016-04-18(月)
全体公開
新歓でした。
この時期は部活を見学に来た一年を夕ご飯に連れ出しています。
本日はお寿司が食べたいと申されたので、回転寿司に行きました。
お寿司おいしい。
さて、授業が本格的に始まりましたがいかんして復習をしようか。
4コマ漫画にしてみるって案を考えましたが、理系にとっては不向きそうです。
例:
1.ホールがあるのがP型半導体
2.電子がキャリアをするのがN型半導体
3.2つの半導体を繋げたダイオードは電気が一方通行
4.逆方向に電圧をかけるとバンドギャップが大きい
大事なところをまとめたのに意味不明w
2016-04-17(日)
全体公開
英語学習のためNHKWORLD聴くことにしました。
NHKWORLDは海外に日本のニュースを配信するためのサービスです。
PCから簡単に配信ニュースを見ることができます。
読み上げるニュースが実用的な英語な上、速さもそれなりに。
聞き取れるようになれば、リスニング力が付いたことになります。
あくまでもニュースですから時事的な話題が上がっています。
時事話題についても学べるわけですから一石二鳥ですね。
(語彙力を考えると中学生には厳しいかもです)