2016-09-08(木)
全体公開
昨日、合宿から帰還した私。
合宿最終日のホテルのロビーでプレゼンを作成してました。
水曜にTAに送るように言われていたので
そして、今日なんですが、プレゼン直そうね状態
まぁ、直しどころしかないプレゼン作ったわけですから仕方ないです。
もっと図に説明書こうとかね……
図の資料とかは既にあったので、改善部をひたすら教えてもらい、
さくさく入力してほぼ完成です
2016-09-07(水)
全体公開
定番の人狼とトランプ、ウノなんかで遊びました。
人狼は特に面白い回もなかったので割愛。
変則ルールでやった大富豪の紹介です。
社会の縮図、大富豪をより社会の縮図にした恐ろしいゲーム。
5人を例に通常の大富豪では1位と5位が2枚交換、2位と4位が1枚交換です。
今回この部分に変則ルールを適用
下の者は上の者全員に良いカードを、上の者は下の者にいらないカードをそれぞれ1枚渡し。
渡し方はこんな感じ
5位→1位~4位に1枚ずつ
4位→1位~3位に1枚ずつ
3位→1位~2位に1枚ずつ
2位→1位に1枚
1位→2位~5位に1枚ずつ
2位→3位~5位に1枚ずつ
3位→4位~5位に1枚ずつ
4位→5位に1枚
基本、トップにはジョーカーと2が集まります。
2位までは2,Aがあるので普通に戦えます。
下に行くほど、初期手札にどれだけ役カードがあるかによります。
(6人でやったときは上3人と下3人別ゲー。)
並び順は最下位から順に4位,3位,2位,1位。
これは自分の前が上位の人だとまず勝てなくなるため。
(一周周って最下位が1位の前だって?
これはこれで前の人が先に上がる率上がるからちょっとだけハンデやで)
先に順位で並んでからカード交換するとややこしさが減ります。
役カードは自由に取り入れておk
役カードが多ければそれだけ逆転で大富豪を倒せます。
今回は5スキ、7渡し、8切り、10捨て、Jバック、スぺ3有り、82ジョーカー上り禁止
階段3段から、縛りあり、革命有りだが階段革命は無し、都落ち有
こんなルールで大富豪を倒せるのかと聞かれると、
何回もやっていると時々倒せる(最下位が勝った回も有り)
もちろん基本的に大富豪が強い(1周回った時点で大富豪が連続で強カード出し、誰も防げず終了など)
むちゃくちゃルールなので大富豪を倒せると盛り上がれます。
また、最下位から這い上がっただけでも凄いゲームと化して面白いです。
2016-09-06(火)
全体公開
さて、岩手観光の話です。
時間的には2泊3日の中1日だけになりますが。
今年は短い時間を使い盛岡駅周辺を観光。
駅から出て取り敢えず見るのは盛岡駅
なんとなく漫画とかでよく見る盛岡駅(そんなことない?)
最新号のこち亀にも載ってました
そこから徒歩で盛岡城跡公園。
石垣は残っているのですが、建屋はありません。
特にすることもなく、ずっとアニメの話してたわ……
駅前に戻りわんこそばに挑戦。
15杯=1盛りそばという基準で77杯を食べました。
最後は店員との勝負になりますww。
(お椀に蓋をして食べ終わりの合図になるんですが、閉じる前に次のそば入れてくる)
付け合わせが豊富な店だったので良かったです。
ちょっと高めな料金設定が財布に辛い。←観光やししゃーない
さて、旅館のシャトルバスの関係も含めて駅周辺で時間調整。
駅の裏側のROUND1へ。
そこへ行くとき、地図見てたのに迷子になりました。
その理由……道路が高架で2層構造になってた。
なんでここだけ都会的なんだよ!
2016-09-05(月)
全体公開
毎年恒例、部活の合宿(はっきり言って旅行)です
今年は9/5から9/7の3日間、岩手に行きました。
3日分の日記を使って適当に感想載せていきます。
泊まった宿名は伏せておきますが、質問があればミニメで
夕食朝食ともにバイキング形式。
和洋種類が多く、申し分のないクオリティでした。
とにかく美味い!
ご飯がおいしいだけで宿の評価は上がりますね。
続いて温泉。
いくつかの種類の温泉に入れるので連泊でも飽きない。
露天やサウナなんかもありました。
マイナス点を言えば旅館が駅から遠いこと。
無料のシャトルバスも出してますが、本数が少ない。
宿周りにコンビニが無いのも欠点。
飲み物買いたくてもホテル料金はやっぱり高い
2016-09-04(日)
全体公開
先月末、日本国内でのオレオの製造が終了しました。
ヤマザキナビスコの「ナビスコ」のライセンス契約が終了したためです。
(社名変更:ヤマザキナビスコ→ヤマザキビスケット)
ヤマザキナビスコはライセンス契約で製造していただけでなく、
日本消費者向けに製法に改良を加えていた企業でもありました。
今後のオレオはヤマザキとは関係のない、中国で製造したものとなります。
今まで培ってきた日本向けのノウハウが全くない、輸入ものです。
これは非常に残念です。
ところで、国内で製造され、店頭に未だ残っているオレオ買いだめしました。
(製造終わっても店頭分はまだ残っているので買いに急げよ)
中国製になると不安大ですしね。
久々に食べたオレオ、美味しいです。
そのまま食べたり、クッキー剥がして食べたり、牛乳に浸けたり。
オレオのクッキーってこんなに牛乳吸ったんだwwって