Катюшаの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
1327 328 329 330 [331] 332 333 334 335643

菊花賞

2016-10-23(日) 全体公開

菊花賞はサトノダイヤモンドが制しました。
今年のクラシックは熱い戦いでしたね、感動しました。
昨年より知識が増えた分、今年は楽しめました。


競馬に詳しくない方のため解説
まず、クラシックレースとはそもそも何なのか。
これは3歳馬のみが出場できる皐月賞、桜花賞、ダービー、オークス、菊花賞のこと。
桜花賞、オークスは牝馬限定。また、クラッシクに分類されないが牝馬限定で秋華賞。
皐月賞桜花賞は3月、ダービーオークスは5月、菊花賞秋華賞は10月に行われる。

牡馬は、皐月賞、ダービー、菊花賞を取ることで3冠馬と呼ばれる。
近年ではディープインパクトやオルフェーヴルが達成。
一方牝馬は桜花賞、オークス、秋華賞で3冠となる。
近年ではアパパネやジェンティルドンナが該当。
3歳限定であることから、どのレースにも一生で一度しか挑むことができないものである。


さて、今年のこれらの競走は面白かったです。
まずは牡馬
皐月賞では、ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンド、エアスピネルの順位
ダービーは、マカヒキ、サトノダイヤモンド、ディーマジェスティ、エアスピネルに。
そして今日の菊花賞。
実力はTOP3がずば抜けている印象がある世代ですが、マカヒキが凱旋門賞に行ったため辞退。
夏明けでも調子が良いディーマジェスティとサトノダイヤモンドの対決に。
特にサトノダイヤモンドはこの最後の1冠が欲しいところ。
蓋を開けてみれば
サトノダイヤモンド、レインボーライン、エアスピネル、ディーマジェスティの順。
サトノダイヤモンド悲願のGI制覇。
またルメール騎手は初のクラッシク制覇。
また、ディープインパクト産駒では初の3000m超えレースの制覇でした。


続いて、牝馬
桜花賞はジュエラー、シンハライト、アットザシーサイド、メジャーエンブレム
ジュエラーとシンハライトの2TOPって感じですかね。
一応メジャーエンブレムは最優秀2歳牝馬だったんですが…。
そして彼女らが対戦すると思われていたオークスですが、
ジュエラーは骨折により辞退、メジャーエンブレムもNHKマイルに出場し回避。
結果オークスはシンハライト、チェッキーノ、ビッシュの順。
さらに夏休みを経て、シンハライトとジュエラーの再びの対決。
しかし、その目前でシンハライトは怪我により回避。
また、メジャーエンブレムも怪我の為休養中。
結局怪我明けで心配が残るジュエラーとビッシュの対決と思われた。
結果はヴィブロス、パールコード、カイザーバル、ジュエラー。
牝馬は怪我が多くて大波乱でした。


牡馬は熾烈な戦いで冠を分け合うことになりました。
一方牝馬は後半戦で怪我によって有力馬が実力を発揮できない形でした。

秋競馬はジャパンC、有馬記念に繋がっていきます。
有馬記念では再びサトノダイヤモンドvsディーマジェスティを見たいですね。
(まぁ、キタサンブラックが勝つとは思いますが)
ハルポップ 2016-10-23 21:20:00
クラシックって3歳馬のレースだったのね。知らなかったw
有馬記念どうなるだろねー。キタサンブラックも強いけど、今年の3歳馬も強いからなー。

昨日の続き

2016-10-22(土) 全体公開

前日の夜たき火しました。
帰宅は午前2時過ぎ。
シャワーを浴びてそのまま就寝です。

そして朝、眠いのを我慢し起床。
今日は2限に補講の授業。
来れさえなければ徹夜で火の番してたんですけどね。

講義後再び河原へ。

さて、河原で何をしたかという話ですが、「芋煮会」で検索してみてください。
簡単に行ってしまえば、南東北地方の文化で秋の河原で鍋を作る交流会です。
これの場所取り件、遊び半分で毎年徹夜組がいます。

なお、今年徹夜した方々は用事のため鍋を食べておりません。
彼らは何が楽しくて寒い夜を睡魔と戦いながら過ごしたのでしょうか?

焼き芋

2016-10-21(金) 全体公開

放課後河原でたき火をしました。
まぁ、この炎明日の昼まで消えないんだが……

昨年炭を生成してしまった焼き芋づくり。
今年は調理法をもう一度確認し、火に近づきすぎないよう過熱。
(本当は灰に埋めると良いんだが、それほど灰が貯まってない。)

そして今年は…
中まで火が通ってないやん。
半生の芋をかじった私でした。


上の焼き芋の他、コーンの缶詰を加熱してみたり、ウインナー焼いたりしました。
こちらは大成功です。

そして徹夜の火の番を残し帰宅

部員の人間関係(観察対象として面白い)

2016-10-20(木) 全体公開

ウイスキーを飲みながら後輩の優君に次期主力となる2年生の人間関係を聞いた。
これはその記録であり、メモであり、ネタ!!!である。
なお、正確な時期については個人の主観の補完があるので、伝聞と食い違う箇所がある。


遡ること1年半前、彼らが入部したての初々しい頃、全ての始まり。
当時入部したばかりの1年賢君、そして実さん。
2人は仲が良く、1ヶ月もするころには周りから付き合っているの?と言われる始末。
実際カップルにしか見えないいちゃつき様。
部室で同時にLINEでやりとりしてたり、普通にバレバレ。

それから少し過ぎ、梅雨を迎える頃に敦君が入部。
彼が今後我が部が抱える問題の発生源となるのだが、そんなことを誰も知る由もなかった。
敦と賢は非常に仲が良かった。
これも少々いびつに感じる関係の序章であった。


そして夏を迎える。
賢君と実さんのいちゃつきを部室で見ることが無くなった。
今回初めて聞いたことだが、彼らの間でルールを作りオープンにしないことにしたらしい。

一方、遅れて入部した謎の新人敦君であるが、かれもプレイボーイ。
遠距離で昔からの恋人がいるにも関わらず当時2年の知さんと趣味の話題で意気投合。
知さん自身には同学校に彼氏がいたため恋愛には発展せず、たぶん。


そして月日は流れる。
賢君と実さんの仲は肉体的にもより深まっていった。
実さんはとても束縛系彼女らしく、賢君がどこに行くのか、誰に合うのかを把握してた。
賢君と仲が良い敦君はこの話を賢君から聞いた。

誠実な心の持ち主である賢君。
肉体的な関係で繋がっている2人にちょっと恋愛観が合わないと感じる。
それ以上に実さんの束縛にも批判的。

この頃見える形で亀裂が生じ始めていたのだろう。


当時2年、おそらく恋人いない歴=年齢のご意見番、秀君。
昨秋、冬の間の敦君と知さんのいちゃつきの憤慨。
実際私からも上の2人の関係は少々行き過ぎていたように見えた。

そしてもう戻れないスキー旅行。
夜ほとんどのメンバーで同じ部屋で遊んでいた時、敦君と知さん、後もう1人(女子)だけが別の部屋に。
これは流石に集団の風紀を壊していると判断せざるを得ない状況に。
秀君と敦君の間に完全に埋まらない溝ができたと思います。


今年の4月を迎えます。
新入部員も沢山入り、今後が楽しみな私がいました。
この時期の私は賢君と実さんが未だ付き合っているなど全く知りませんでした。
そして、部長の徹君が新入部員の女の子と恋に落ちるなど、考えもしませんでした。


そしてターニングポイントの初夏を迎えます。
そう、上は全て前置きだったのです。

敦君ついに遠距離終了のお知らせ。
遠距離しながらこっちで女の子といちゃいちゃしているプレイボーイですから仕方ないですね。
敦君の精神状態はここで急激に悪化します。

一方、突然の登場する私。
同時期に彼女と別れました。(過去日記参照)
暇になった私は自分の会話相手を求め、現2年啓君、そして秀君に急接近。
これでちょっと部室で羽目を外し過ぎてしまい、敦君に厳重注意を受けます。

ところで2年の内情を知らない私と秀君。
敦君が部会の場で上の注意を行ったことに、表面上は謝罪をするも不満爆発。
そもそもその役目は賢君がするべきだった、前例に則すると云々。

ここで私は秀君側の陣営に入ることになります。


補足ですが、何故賢君ではなく敦君が上の注意を行ったのか。
次期部長を決める会議がすでに行われ、敦君が次期部長になると内定していました。
そしてすでに権力のピラミッドを構成。
賢君の意見も含め、敦君が全て代弁したとのこと。


そしてつい最近では、敦君と知さんの関係がさらに接近。
夜部室に足を運ぶと、2日に1回はいるんじゃないかといる感じ。
ある日たまたまその現場に来てしまった秀君は敦とは口も交わさずすぐに引き返し。
その場に居た知さんは啓君に謝る始末。

この頃になると知さんが敦君に依存をしていることが鮮明に。
昔実さんの賢君への束縛を批判していた割に、それを許す姿勢に、
3年生の中では相談役の将君も疑心を抱きます。

面倒なことに、徹君と後輩ちゃんの関係も濃密になっていっているとかいないとか。


そして問題はまだ残っております。
先日別の部と肩部をしている2年生の勇君。
文化祭前ということもあり、肩部の方の活動が忙しく。
そして我が部の仕事を仮病を使って丸投げしました。

同時たまたま2年生真さんがそれを目撃。
仮病はバレ、勇君は謝罪。
この件で次期態勢において勇君の立場を非常に厳しくとると敦君が主張。
(まぁ、これは自業自得なんですが)

ところで真さん自体は意見をはっきり言う方で、敦君とそりは合わない。
なんとも言えない人間関係が見えてきました。


ところで、敦君と知さんの仲が気になる実さん。
敦君から嫌悪感を抱かれているのに気づいているのか気づいていないのか、この辺はよく分からないが
そういう話題を嫌がる敦君にとっては逆効果。
関係を悪化させていきます。


この人間関係で最も問題なことは、渦中の
敦君…時期部長、賢君…時期副部長、実さん…実質No3
こいつらが部の中心メンバーになるということ。
全員かなりの即戦力であり、誰が欠けても美味しくない状況に。

そこでこの話をしてくれた優君その他中立派メンバーは現状の維持、
つまり賢君と実さんの仲の維持、敦君と対立メンバーのフォローといったことをする羽目に。
また、この現状から問題メンバーの部室に来る回数が減っている為、
1年生部員とのかかわり合いも中立派がすることに。

本当に大丈夫なのだろうか。



おかず何?

2016-10-19(水) 全体公開

「お前昨日の夜のおかず何だったんだよ」
見たいなありふれた話をしながら麻雀をジャラジャラ。

ワイ等「今日何食べたの?」
後輩君「チキンカツ、ご飯大盛です」
ワイ氏「チキンカツ目の前で売り切れたんだよね、
    俺カレーの中盛食べたわ
    で、君何食べたって?
後輩君「チキンカツ、ご飯大盛です」

今日は運が無かったんですね。
友達4人で学食入り、大人気チキンカツが後3皿しかなかった事件。
一番後ろに並んでいた俺だけ食べれなかった。
悲しいなぁ


Катюша

1651件目から1656件目

←前へ [331/643] 次へ→
2016-10-23(日) (全)
菊花賞

2016-10-22(土) (全)
昨日の続き

2016-10-21(金) (全)
焼き芋

2016-10-20(木) (全)
部員の人間関係(観察対象として面白い)

2016-10-19(水) (全)
おかず何?


カレンダー

2016年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31