2017-02-25(土)
全体公開
今回研修したところは9社(会社・研究所等)
そんな中でも特にすごかったところについて。
1位は大手材料メーカーさんですね。
熱気やプレス機の音が産業を支えているって感じでした。
2位は発電所ですね。
通常なら入れないところに入れたというレア度でランクイン。
3位は首都高速ですね。←見学した企業じゃないのかよ。
いや、この下に製造業何社か同列できそうなレベルですが、
首都高速が好きな私にしてみれば、首都高の方が上位ですよ。
今回の研修ですが、通ったことのない道通れたのが面白かったね。
まずは常磐道。
関東から東北行くときは東北道使うので、わざわざ海沿いを行く常磐道は初めてです。
今回は茨城の海沿い目指したので常磐道を利用。
茨城から千葉への移動は、つくばJCTを通って圏央道右回り。
成田空港そばを通るので、飛行機が真上を通過したりします。
圏央道は千葉県内一部途切れているので、東関東道から京葉道、館山道を通過。
圏央道が繋がれば木更津あたりまでもっと早く移動できたかな。
夕方の帰宅時間で東関東道、京葉道混んでいたので。
横浜へは木更津からアクアラインを通過。
昔一応使ったことがあるので、アクアラインは覚えています。
この構造物結構凄いものなんですよね。
アクアラインの川崎側のトンネルを出たらK6、K1を通過。
これで横浜あたりです。
で、最終日はまず湾岸線B。
葛西JCTから中央環状線C2へ。
江北JCTからS1方向、そして東北道です。
中央環状線の東側は荒川沿いでスカイツリーが良く見れます。
西側のトンネルも個人的に好きですけどね。
首都高を楽しむなら、湾岸線から有明JCTで11号。
レインボーブリッジを渡って、芝浦付近で東京タワーを見る。
都心環状線C1から6号線方面でスカイツリーを見て、
堀切JCTから中央環状線C2に入るルート。
自分ならこうするね。
2017-02-24(金)
全体公開
昨夜のことですが、ホテルのベットで気付いたら意識を失っており、
最初に目覚めたのが午前1時半、ちょうどノイタミナ見逃しました。
関東じゃなくて他の地域なら放送時間に差があるので見れたかもです。
ホテルの朝食うまうま、と言いたいところですが、
味噌汁をズボンにぶちまけました。 店員さんごめんなさい。
出発まで余裕があれば外散歩したかったですが、今日は早い出発。
9つ目、最後の企業さんです。
重工業ってすごいな(小並感)
プレゼン説明少し寝てったせいで、何かのプラント見せられて
それが何なのか全くわからんかった。
そして半日かけて帰仙しました。
夕ご飯は近所の友達とファミレスで済ませました。
作るの面倒だったので。
2017-02-23(木)
全体公開
3日目までは同じ宿でしたので、大部屋でしたが、
昨日の移動で別の宿舎となり、個室でゆっくり寝れました。
昨夜すぐ寝てしまったので、今日は4時起き。
朝から部屋でイラストカキカキしてました。
6時前に大浴場でさっぱりをして、その後は共有スぺースでカキカキ。
上手いって言ってもらえると気分いいですね。
さて、研修7つ目は敷地が今研修で最も広い企業さん。
敷地内の移動ですが、敷地内に信号機あったり、遮断機あったり。
敷地の端から端まで10分以上かけてバス移動です。
工場内の見学も、数百メートルの製造ラインを見学。
お昼は海ほたるを通過。
短い休憩時間にハンバーガー買ってバスの中で食べました。
時間厳守といっていた先生が一番遅かったとか嘘やろ
(フードコートでなかなか品がでなかった模様)
午後は8つ目の企業です。
こちらも製造ラインを見学。
会社の経営状況について詳しい説明もされました(どこの企業か察し)
夜は横浜中華街、その後山下公園赤レンガを散歩しました(男7人で)
2017-02-24 23:03:10
うちの会社ににてるところあると思ったけど
うちの会社バスで10分はかからないや
2017-02-22(水)
全体公開
(昨日までは移動時間にスマホで22日打ったもの、
今日からの日記は帰宅後PCの後日談)
研修旅行後半戦です。
5つ目はガルパンの聖地大洗です。
ここに大学の教授がいるんですよね…。
その先生が自らガルパンの聖地大洗へようこそと、笑い誘ってた。
6つ目はちょっと移動して研究所。
そこそこ広い敷地の中にちょこんと施設が点在する感じ。
土地の無駄やろ……、これが税金か……。
さらに夕方茨城から千葉県へ移動。
移動時間が2時間超えて相当疲れた。
夕飯は懇親会。
スチール缶いいっすね(意味深)
2017-02-21(火)
全体公開
昨晩も2時過ぎまで騒いでいました、私を除くルームメート。
流石に朝起きるの辛かった。
3つ目の施設は今見学でも厳重管理されている施設の1つ。
金属探知機って腕時計反応しにくいよなと思っていたら、
そもそも着け忘れていました。
施設内でガルパンでお馴染み、
プラウダ高校のカチューシャ聞いた時は感動した。
元々ロシア歌謡です。
4つ目の研究所はプレゼン説明が眠かった。
連日就寝遅いせいですね。
噂では引率教師も寝てたらしい。
夕御飯は餃子作っている人々もいましたが、
女子と餃子作って食べてUNOするとか最強かよ、羨ま
私は男6人でファミレス行きました。
夜はいつもより早かったね
(寝たの2時過ぎてたけど)