2017-04-01(土)
全体公開
昼からカラオケ行きました。
3人でフリータイム7時間半くらい。
休日だから高くなるかな~って思ったんですが、ドリンクバー込800円で
思ったより安かったです。
私自信はアニソンを軸にずっと歌いました。
途中からテンポ早くするのが流行り、
最後の方はただでさえ早めの曲をテンポ上げて歌ってました。
最終的に全員で合わせて100曲くらいかな。
テンポ上げた分多く歌えた感じですね。
カラオケの後は焼肉。
春休み入ってから3回目ですかね…。
ちょうどこの時にゲムキのクイズに参加してた形です。
さらに帰りに日本酒を買って部室で2次会?
1人呼んで朝まで麻雀しました。
2017-03-31(金)
全体公開
今期のアニメ、クズの本懐放送終了しました。
原作もつい先日完結して単行本が発売。
アニメもそれに合わせて最終回を迎えました。
作者は横槍メンゴさんなんですけど、昔作画した漫画読んだことあります。
部室に置いてあったんですよね。
いやぁ、エロかったわ。
今作では脚本の方もご自身でされたみたいですね。
内容自体は過去の日記で何回か紹介させていただいたと思いますので省略。
最終回で注目すべきところは、登場人物たちの恋がどうなったのか。
これが気になって気になって。
最終回の放送は遂に完結したー! って気分ですね。
どんな結末だったかはネタバレになるんで言いませんが、
最初自分が思っていたものとは全く違う感じになりました。
最終回なのに、EDの入り方がいつもとさほど変わらない、
EDの映像は最終回らしく、場面を切り取ったものでしたが、
そこに至る入り方はいつも通りでした。
OPもいつも通り(各話タイトルなかったかもだけど)で、
最終回らしい特別さは無かったですね。
わざとそういうアニメ制作がそういう作風にしたのかは分かりませんが、
これはこれで、バトルもののハッピーエンドとかそういうわけではないので、
全然構いませんね。
BD安ければ買うのに…
クズ終わってしまいましたね...
最近の唯一の楽しみでした。
最終回は、今までが興奮しただけに(もちろんエロい意味でです)
ちょっと物足りなかったー!の一言です。
ネタバレになるのでこれ以上は控えますね!!
2017-03-30(木)
全体公開
昨春のアニメ、Re:ゼロから始める異世界生活見終わりました。
アベマで見ていましたが、2クールアニメになると平日2話ずつでも半月かかりますね。
原作はラノベ(web小説)。このすばと同じです。
web小説なんで今後の展開タダで読めちゃいます、面倒なんで読みませんけど。
見たことない方のために簡単なあらすじですが、
ひきこもり学生の主人公がコンビニ帰りに突如異世界に転生させられる。
異世界でヒロインの女の子を手助けする主人公だが、
その途中、強敵を相手になすすべもなく殺されてしまう。
主人公は異世界に召還された時点へタイムリープをし、再びやり直すことになる。
こんな感じで、ことあることに死に戻りをして話が進んでいきます。
主人公はこの異世界では何の能力もない、視聴者に不快感を与えるクソガキ。
設定上話が進むとどこかで死ぬこと以外特徴ないですね。
まぁ、ちょっとうざいとか、発言がキモイとか、そういう特徴ならありますが。
それから、正ヒロインのエミリアより、準ヒロインのレムの方が可愛いとか。
前半ではエミリアちゃん可愛いじゃんとか思えましたよ。
性格いいですし。
しかし、後半、18話でレムは化けましたね。
最終回のエミリアより18話のレムの方が正妻だよ。
ストーリーの方は、死に戻りをすることから、何回も同じ時間を繰り返すんですよね。
そのせいで話の進み方がスローになってしまいがち。
異世界物はやっぱり主人公に成長してもらいたいですよね。
戦って成長して戦って成長して、時々不意打ちを食らって壊滅しかける、
そうやってより強敵に挑むのが醍醐味なのにその性格は薄い作品でした。
主人公無能なんで、ほとんどの戦闘は助けてもらうだけだし。
世界を何度もやり直せるのも、異世界の面白さを半減させている気がします。
(厳しい意見ですが)
まぁ、他の人も言いますが、
レムがいたから良かった作品ですね。
2017-03-29(水)
全体公開
今期放送のアニメ、rewriteとガヴリールドロップアウト見終わりました。
それぞれ微妙な感じだったんでまとめてレビュー。
rewriteは原作Key作品。
そのせいもあって日記でちょくちょく書いていますが、
アニメは大爆死といってもいいほど酷い作品になりましたね。
原作自体も、クラナドやリトバスに迫る面白さないですし。
泣きゲーが有名なKeyで、アクション系のシナリオが悪かったんですかね。
テーマも人間関係ではなく、自然とか戦争みたいなところあったし。
第1期の最終回で散々撒いたカットを、全くもって謎のまま終わらせました。
伏線でもなんでもなく、原作の別ルートにあったから入れましたレベル。
アニメだけ見てポカーン状態を見事に作りました。
こんな作品評価できるかコンヤロー。
アニメのラストシーンは、原作このシーンあったかな?くらいです。
主人公が魔物として読みだされるのは原作にあったと思いますが、
月にわたるところも原作のビジュアルだったと思います。
篝との再会シーンは思い出せないです。
ガヴリールの方は原作漫画です。
天界で成績主席の主人公が、地上の学校にやってきて自堕落な生活を送る物語。
天使らしくない天使と、クラスメイトの悪魔らしくない悪魔が特徴。
可哀想な悪魔とドS天使までがメインキャラで、駄目な後輩が出る回もいますね。
ほとんどの話は1話完結、短編完結。
第9話か10話あたりでしょうか、天国に帰る回ありましたよね。
天国にいるガヴたちがサターニャ呼ぶかって会話ありますが、
その次の回で普通に地上に戻ってきていて、
結局呼ばんのかい!って週をまたいで突っ込みました。
最終回は姉が主人公を矯正しに来ますが、
最終的に帰ってしまっていつもの日常に戻る。
普通に完結させましたね。
BD売れなければ2期も期待できない、つかしなくても構わない作品。
動画工房繋がりでうまるちゃん2期なら許すね。
2017-03-28(火)
全体公開
今期のアニメ、うらら迷路帖見終わりました。
原作はまんがタイムきららミラク。
占い師の町を舞台に、山育ちの主人公と愉快な仲間たちが
同じ学び舎で成長していく物語です。
1月の放送当初は、
「ごめんなさいの時はお腹を見せるんだよ」
このセリフで今期ベストアニメ決まったわ、くらいの評価になりました。
まぁ、この話は冗談として、真面目に全話視聴した感想。
一応毎話占い要素は出てたと思います。
勉強が進んでいっているのかは別として。
その過程で夢の話や昔話など少しずつ明かされていき、
主人公たちの仲間意識もより深いものとなって行ってます。
一見して遊んでいる回も、勉強だけじゃないことのアクセントです。
こんな感じで9番占試験まで話が進みますが、ここであることに気づきました。
各話毎短編の話で、バラバラの話なんですが、
全体として主人公達の成長が描けているのではないかと。
各話で独立した話が並べられるだけだと、
ストーリーが無くて正直飽きるんですよね。
このアニメは、ストーリー性が弱いながらも全話を通して安定してました。
そして9番占試験に繋がっていきます。
ここまでの話で登場人物たちの得意な占いや性格、つまり個性が分かるのですが、
それを生かして試験に臨みます。
今まで散りばめられていたこの、個性の情報が試験の時に生かされる。
主人公たちの成長が凝縮されて試験の時に発揮されている。
それを考えたら、全体として大きなストーリーが見えてきたわけです。
最終回は試験後の話で、サービス温泉回なんですかね。
成長する主人公たちだけでなく、彼女らを見守る先生や警ら隊の隊長の心情も
描かれているのもいいです。