2017-04-06(木)
全体公開
今月になってデレステ始めました。(数日前の日記参照)
proレベルだったら初見でもクリアできるようになりました。
masterレベルは難易度が簡単なものだけ。
通常のライブモードだとmaster曲スタミナ10台後半消費しますよね。
イベントの方だとスタミナ10消費でmaster曲できるので、
こっちで練習する方が効率よさそうです。
(ライブモードの実績報酬は手に入りませんが)
実はまだプラチナガチャ引いていません。
スタージェルがあと少しで2500になるので、そこで10連する予定。
ローカルガチャの方は積極的に回して今までにR2枚。
それからライブの報酬でもR1枚。
回復能力があるアーニャ手に入れたのでクリア率跳ね上がりました。
proレベルがクリアできるようになったのもこのおかげありますね。
2017-04-05(水)
全体公開
新年度になり、研究室の顔合わせがありました。
メンバーが結構入れ替わりました。
まず新3年が3人入りました。
4年は2人進級でさらに卒業できなかった先輩が追加。
院1年は5人新しく入り、内部上りは0。
就職と留年の影響ですね。
院2年は数名で、院3年以降は0人です。
部屋の移動があったんで新しく座席決めもありました。
新しい机、なぜか荷物あったんだが誰のだよ。
4年になったので真面目に研究室行かないとですね。
行ってもすることないんですけど。
2017-04-04(火)
全体公開
新年度のガイダンスがありました。
それで指定された大教室に行ったんですが…
「机の上の資料受け取ったら帰ってよし」
だったら時間指定でガイダンス設けなくていいじゃないか。
事務に適当に並べて置いて、適宜持って行かせればいいだけじゃないか。
そんなわけで、たった1分の作業のために登校したわけです。
することなくても30分くらいは教室で待機して、
久々に会う友達と会話してきました。
明日は久々に研究室。
2017-04-03(月)
全体公開
先日麻雀したとき、ネットでできるって話をしました。
それで、昨日今日と2夜続けてグループ卓で麻雀を。
会話はLINEのグループ通話で。
夜9時くらいから初めて2時過ぎまで。
まだ春休みだからいいんですけど、講義開始後はつらいな。
終わる時間をせいぜい1時くらいにしてほしい。
ネットだと手摘みや雀卓でやるのにくらべて、結構サクサクできます。
5時間で10半壮前後。
雀卓だと1時間1半荘くらいのペースなんで、倍速ですね。
牌の詰む時間、取る時間、点数計算が無い分速いです。
2017-04-02(日)
全体公開
昨夜焼肉食べたりお酒飲んだりしました。
いつもの付き合いのメンバーですが、みんなデレステやってるのね。
スタミナの関係で数時間おきに消費する時間が発生するんですよ。
私だけデレステしてないので、その時間最近暇でね。
それで、昨夜から始めてみました。
スマホをどう持つか悩みますね。
友達は机に置いて人差し指使っています。
私自身は両手で持って、親指使った方が安定すると思うんですけど。
難易度上がると指運びがちょっと大変って感じはあります。
ところで、音ゲーの経験はけいおんとDIVA(ともにPSP)ですね。
けいおんは特にやり込んでましたね。
hardまではほぼパーフェクト。
hardにアイテムで難易度上げたモードでもほぼA以上で埋めてた。
押す回数やむずかしさはDIVAの方が上ですね。
2だと激唱のexstream以外はできたかな。
ある程度の曲はフルコンボできるくらいやったと思う。
そのおかげでデレステもregularはすぐフルコンボできました。
proはまだ曲によるって感じです。
長押しが外れるところの同時押しがちょっと苦手。