Катюшаの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
1289 290 291 292 [293] 294 295 296 297643

教授に呼び出された

2017-05-01(月) 全体公開

講義が無かったので家でアニメ見ていたかったんですが、
夕方に研究室で用事があったので仕方なく学校へ。
研究室内でTOEICの勉強して時間を過ごしてました。
そしてら教授に呼び出しを食らいました。
(あれ?なんか不味いことでもやらかしてしまったか・・・)

結論から言うと院試の免除の話でした。
成績優秀者です☆
免除使って楽して進学するか、試験受けて希望を通すか悩みますね…。
希望を通したとしてもその先が茨の道な気もするし…。

そういえば4月のTOEIC結果をネットで見たんですが、
3月と点数変わってなかった(勉強してなかったしね)

CDレンタル他

2017-04-30(日) 全体公開

昨日ツタヤでcdアルバム5枚レンタルしてきました。
店舗によりますが5枚借りると1000円、
アルバム1枚に聴きたい曲が2曲以上入っていれば1曲100円以下です。
(シングル1枚1泊140円より安い)

久々のレンタルで借りたのは
・劇場版名探偵コナン主題歌集 20 All Songs
20thの去年じゃなくて今年発売されたことがちょっと笑っちゃいます。
昔にも似たようなアルバム出ていますが、アーティストの所属の関係で全曲が収録されたアルバムは無かったそうです。
今作は第1~20までの全曲が収録されてます。
コナンの劇場版主題歌は良い曲おおいのでお勧めのアルバム。

・LIVE YOUR LIFE
岸田教団&THE明星ロケッツの3rdアルバムです。
GATEのオープニングが収録されてるのでレンタルしました。
他にもいくつかアニソン入っています。
バンドが結構かっこいいです。

上2枚は共に最近発売されたものです。
後はひぐらしとかギアスとか聴きたかったやつ借りました。


で、借りたCDはいつも通りPCでコピーさせていただいたんですが
(レンタルCDは使用料を払っているので私的範囲内のコピーは著作権法上問題ないと言われています)
音質を劣化させたくないためWAVファイル保存で容量デカすぎた。
2月くらいかな、16GBのUSBメモリー買ってそれにバックアップ取っていましたが早くも容量いっぱい。
(まぁアルバム20枚分にシングルもそこそこで計400ファイルくらいありました…)

USBに入れていたボカロ曲のファイルを一時的に削除。
それで今回コピーした曲のバックアップは一応取っておきました。
ボカロ曲の方はバックアップが無くなったのでこちらも400ファイルくらいありますが、
近日中に新しくUSBメモリー買って保存ですね。

今年になって借りたアニソンはWAVで保存しているので400曲で14GBくらい。
一方、ボカロは昔ニコニコから落としたものとレンタルしてmp3、m4aで保存しているもので、
400曲以上ありますが2-3GBくらい。
mp3の容量圧縮がいかに優秀かがわかります。

PC関連いろいろ

2017-04-29(土) 全体公開

昨日PPPoE接続の設定を変えました。
NTTの光接続ツールという初心者用の糞ソフト使っていたのを
スタートアップにコマンド追加してwinの方で自動化。

その上で今日は無線ルーターを求めて電気屋へ。
(無線ルーター買うならPPPoE接続の設定を変える必要ないやん
2.4GHzのみか5GHz対応か悩みますね。
2.4GHzだと電波干渉する可能性があると説明されました。
マンションの端室なんで、そこまで電波干渉ないと思いますが…。
通信速度は安いものでも300Mbps、
有線でつないでるPCですら100Mbpsしか出てなかったので(計ったら)
最高速度300Mbpsに対応してればPCと速さ変わらんですね。

電気屋の後はPCパーツショップへ。
ジャンク品って店頭にあまりおいていないもんなんですね…。
ハードオフでジャンクがかごに入れられているイメージがあったので…。
中古のCore i3なんかはそこそこ安いですが、
新品でPentium買うのと大差なさそう…。


帰宅後メモリーについて調べました。
DDR3とかDDR4とか、それからノート用のメモリーとか聞くけど
実際どういうものなのか分からなかったので。

まずDDR3とかDDR4は規格の違いです。
ピンの数や溝の位置が違うので互換性はない。
さらにDDR4の中にもモージュールという性能差があります。
マザーボードによって対応する規格、モジュールが変わります。

さらにDDR3、DDR4と呼び方は同じでもデスクトップ向け、小型向けと規格違いのメモリーが存在。
これらも完全にピンの数が変わってきて互換性はなし。
自作PCならデスクトップ向けでもいいとは思いますが、
小型PCの場合マザーボードがノート向けのメモリーを使ってる可能性もあり。

マザーボードとCPUの対応もソケットの規格で決まっています。
インテル系の最新だとLGA1151で、第6,7世代のCPUで使えます。

DeskMini 110

2017-04-28(金) 全体公開

以前日記でnucという商品を紹介しました。
インテルが販売していますが、CPUがパッケージされているそうです。
で、そのCPUがノート向けのもので非力らしいです。

今日新たに調べたのがASRock社のDeskMini 110。
youtubeにいくつかの組み立て動画がありました。
CPUソケットがLGA1151でまぁ最新のデスクトップ用CPUが使えます。
これで安価なPentium使ったPC動画が多かったですね。
糞高いcoreシリーズや、処理力の低いCeleronの間を取った感じです。
メモリ、SSDについてはnucとさほど変わりません。

Wi-Fiを使うにはカードが必要見たいです。
それから電波を拾うための配線もする必要があります。
この辺も動画にあったんで何とかなるとは思いますが、
BTOで無線ランを取り付けている商品買った方が楽ですかね。
(まぁ調べた感じ相当高くつきそうですが)

あとOS。
やっぱりlinuxよりwindowsがいいかな。
linuxだとネットの設定とかがいろいろと分からない。
(winでも自力で設定したわけでなくフレッツ接続ツール使ってるんですけどね)
最新のパッケージ版だとUSBで入れられるそうなので、DVDドライブは不要。
まぁ、win10って2万もするんですけどね…。

インフル

2017-04-27(木) 全体公開

季節外れですが、私の回りでインフル流行っているみたい。
そういえば、今日ちょっと喉の調子が悪いな…。
早く寝て体調ととのえよ。
今風邪ひくとゴールデンウィーク遊べなくなるしね。

昨日やりたくねーと言っていたレポートを昼完成。
メールで提出。
レポート書いている時間より、書き始めようとしていた時間の方が長いかも。
本当、書き始めるまでが長かった。
あと実験1回頑張ろう(卒研「」


Катюша

1461件目から1466件目

←前へ [293/643] 次へ→
2017-05-01(月) (全)
教授に呼び出された

2017-04-30(日) (全)
CDレンタル他

2017-04-29(土) (全)
PC関連いろいろ

2017-04-28(金) (全)
DeskMini 110

2017-04-27(木) (全)
インフル


カレンダー

2017年05月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31