2017-12-12(火)
全体公開
しん劇最新話、ついにアーニャ出てくれた。
内容は蘭子に教わった熊本弁の話、つまり「闇に飲まれよ」は素敵な日本語。
11月EDが終わって、もう担当見れないと思っていたので、
シーズン終わる前に1話でも出てきてくれたことが嬉しい。
それからデレマスアンケ結果をアーニャP視点で感想。
まず、担当アイドルで29位。
春の選挙の時人気下がってたので、それを鑑みて善戦。
それから好きなユニットでは、
22位にゃん・にゃん・にゃん、26位LOVE LAIKA。
みくにゃん×のあにゃん×あーにゃん、可愛すぎ。
それからアニメからイメージの付いた美波×アナスタシア。
リラックスできる曲では3位オルゴールの小箱、
23位You're stars shine on me、29位この空の下、30位たくさん!
ソロ2曲、ユニット2曲ということで結構強い。
涙がこみ上がる曲では
20位輝く世界の魔法、21位オルゴールの小箱、22位この空の下
この空の下のアニメの影響は大きい。
励まされた曲では16位輝く世界の魔法、30位たくさん!
たくさんは結構元気になれる曲だと思います。
あとNebula Skyも忘れてはいけない。
通勤中に聞きたい曲28位、担当アイドルに歌ってあげたい曲6位で輝く世界の魔法
楽曲ランキングの総括ですが、輝く世界の魔法が強いね。
この曲自体は第2回シンデレラの曲なんでユニット力が大きい。
たくさん!は5thライブかCD収録曲なんで、
担当アイドル以外興味なかったり、ライト層だと知らない曲よね。
それにもかかわらずランキング入りしているのはアーニャ人気よ。
スターライトステージで好きなMVでは15位Nothing but You
結構かっこいいMVですね。
あと、ダンスのキレがよさそうなアイドルで30位。
上のMVでかっこよく踊ってるわ。
最後にPとして一言。
アーニャに出会って尊いの意味を知る。
2017-12-11(月)
全体公開
デレマスのアンケの件は明日にでもじっくり書きます。
一応ランキングにアーニャPが居たので安心です。
さて、昨日と今日で夏アニメようこそ実力至上主義の教室へを視聴。
底辺クラスから上を目指すぞって設定、
バカテスなどの二番煎じ感で期待度低め。
取り敢えずみんな問題を抱えている設定だが、
最終回のラストにやっと主人公の裏の顔が見れて、一応〆たかな。
これ1クールだけ見ても評価は微妙かな。
主人公の感情のなささ、やる気を見せないのが、
問題を解決したときの衝撃的な展開に繋がらない。
問題を解決するって点はシナリオ的に少々考えられていますが、
登場人物に感情移入しにくく、驚きに満ち溢れない。
それが面白さ半減させているんじゃないかなって感じる。
レコーダーに貯めてたアニメだいぶ減ったわ。
前クールまでの残り
・Re:CREATORS(春夏)
・NEW GAME!!(夏)
・天使の3P!(夏)
・妖怪アパートの幽雅な日常(夏秋)
2017-12-10(日)
全体公開
昨晩は午前2時過ぎに帰りました。(2日連続…)
デレステがちょうどLvUPあったせいでスタミナ消費が辛い。
しかし、消費して寝ないと損だから睡眠を削って遊んだぜ。
何やかんや就寝時間は午前4時(だから2日連続…)
寝た時間の割には午前中は9時台のアニメを見ると言う、
いつもの日曜、健康的な時間に起きてます。
昼前に研究室へ。
今度実験で使うサンプル作っていました。
少量のお湯の温度を1分キープしないといけない作業。
加熱の仕方で温度の上下が大きいし、
もたもたしていると水量が減ってやり直しになり、そこそこシビア。
5サンプルやるだけで何やかんや2時間要した…。
その後は試料を乾燥機に入れて放置。
待ち時間マリカしてました。
日曜なんで基本人が来ない研究室ですが、夕方に1人来ました…。
ばれた…。
(平日人がいる中で堂々ゲームしているわけじゃないからいいが)
2017-12-09(土)
全体公開
ガルパンの深夜上映の末午前2時過ぎ帰宅。
アパートの前の道を下の階の住人が歩いて来て、
建屋の前に止めてあった自転車でどこか行った…。
(午前2時だぞ…、何か怖い)
帰宅後はゲームやら映画の感想まとめやらで午前4時就寝。
そして8時には目を覚ましてアニメのBDダビングやらいろいろ。
やること済まして昼からは友達と雀荘。
1位4位1位4位4位、合計で3位かな?分からんけど。
なんで勝つか負けるかしかないのか。
夜は部活の同学年で忘年会。
毎度のことながら地味に出席率高い。
しゃぶしゃぶの食い放題に舌鼓しながらくだらない話をしました。
2次会?は部室で少々ボードゲーム。
好きな奴が一人いるもので、そのおかげでいろいろ遊べて楽しい。
マジ感謝。
でもこういうのって大人数いないと楽しめないから、
人が集まるときじゃないとできないのが個人でゲームを持つことはないかな。
大晦日に集まれたらいいな。
2017-12-08(金)
全体公開
午前中は歯医者で歯石除去。
エナメル質形成不全だから虫歯になりやすいって言われたわ…。
今まで何度も歯医者にお世話になっているが、驚愕の事実。
午後は研究室でサンプル作り。
まぁ3時間程度サンプルの乾燥待ちなんだけど。
次は日曜頑張ります。
そして深夜、ガルパンの最速上映見に行きました。
日付変わって土曜午前0時半上映開始。
待ちに待った最終章第1話。
放映時間からの予想通りTV2話分を映画でやるって感じでした。
OPEDもTVに近い。
TVアニメはOP前無かったけど、今回の映画はちょっとだけカット入った。
それを除けば本当にTVアニメと変わらないと思っていい。
ネタバレにならない程度に最終章の要点をまとめ。
(事前に予告PVで分かること以外は白地反転、※は完全なネタバレ)
なんで冬の戦いなのか:
冬に行われていた無限軌道杯が復活した
勝たなければならない理由:
桃先輩のAO入試のため
前作までに出てきた学校は
・聖グロ:
ダージリンはイギリス行きが決まっているが参加
・サンダース:
いつも通り
・アンツィオ:
いつも通り
・プラウダ:
カチューシャはロシア行きが決まっているが参加
・黒森峰:
まほはドイツ留学、隊長はエリカ
・継続:
参加しないと言いつつOPで出てる
・知波単:
突撃
そして本作最初の相手はBC自由学園(フランス戦車)。
第1話は事前に言われていたが日常編。
といいつつ、後半は戦車戦でした。(放映中時計なんて見ないので感覚だが)
日常部分は大会に向けていろいろする内容なんですが、
※
航海科5人が新キャラで登場、マークIVが新たに加わる
その部分で、メイン5人の特技を地味に生かしててニッコリ。
ところで、学園艦の深部はやっぱり闇が深い。
戦車戦は、移動シーンがそこそこで
一旦火蓋が切られた後の砲撃はとても良かったけど、そこまでが微妙。
CGを多用してたところが少しごまかしって感じがした。
作る方も大変だろうけど、もっと丁寧に仕上げて欲しい。
戦いの内容は※
全部フェイクで裏をかいてきて、面白さは増えた
予告で出てきたガチで打ち合ってるシーンは作画も含めて満足。
そして※
次回に引っ張る終わり方
早く第2話見たい。
入場者特典の色紙ー
最速上映行っている劇場は全国で30館。
私はその30館に入ったであろう1万人くらい?の
ガルパンおじさん、お兄さん、お姉さんと
まだ誰も内容を知らない本作をほぼ同じタイミングで見れたことに感動した。
次も最速上映で見たいって思ったわ。