2019-08-10(土)
全体公開
昨日使ったビールサーバーを返さないといけないというわけで、
朝9時から学校に登校。
それからBBQの会計監査、100円ほど紛失してますねぇ……
午前10時、BBQの片づけをすると呼びかけしてあったんだが、
集合したのは俺1人。
人手足りないとかそういうレベルの問題ではない。
一応30分遅れで1人来てくれたから、2人で作業を進めた。
まぁ、2人しかいなかったから、
網を洗うのが去年より粗くても仕方ないよね。
(マジで全然きれいにならんかったの)
研究室にあった古い調味料類、BBQのゴミと一緒に処分。
どうせまとめて廃棄されるんや、こっそり捨てとこう。
昼飯挟んで午後3時くらいにやっと終了。
午前中曇りで全然洗い物乾かなかったが、午後は無駄に晴れて気温上昇。
暑くなる前に作業ができたのは一応良かったのか?
良か良か
他の人たちは食って飲んで遊んだだけといういかにも僕みたいな連中ですねぇ
2019-08-09(金)
全体公開
1週間振りのバーベキュー。
今回は自分達が幹事だったんで食材準備とか大忙しだった。
取り敢えず朝から仙台朝市に買い出し。
路地として通過することはあるが、買い物は実は初めて。
商店街みたいなもんやから喋るの好きな店主は多めかな。
こっちから質問すればなんでも教えてくれそう。
魚介類を中心にスーパーより安くて、また買い物来ようかな。
昼過ぎから野菜類の下準備開始。
「おい、エリンギ冷蔵庫で萎れさせたの誰や、きのこ冷蔵庫入れんじゃねー」
もし入れる場合はペーパーでくるんで霜が降りんようにしろや。
まぁ色々あったが下準備はそつなく終了。
夕方から火おこし。
BBQ慣れしている人が多かったから着火は早かった。
なお、食材を調理室から運び入れるのに手こずって、
せっかく火の準備はできているのに開始が遅れる始末。
BBQは牛ハラミうめぇ、冷えたビールうめぇ、スイカ割りするぞオラァ、
とりあえず木刀持ち歩き、花火全部燃やせ~、残っている日本酒飲み干すぞ、etc...
途中から酔い過ぎてヤバかったな。
ところで、俺の焼きそばは???
片づけは明日ってことにして10時頃まで騒いでいた。
とりあえず木刀持ち歩く、とかいうパワーワード。(そういうの)好きやで
@gotosho
「スイカ割りするぞー!」
『使えそうな良い棒がないですねー』
【研究室に木刀あるんで持ってきます!】
「マジの木刀やん!振り回したろ!」
[なんでお前木刀持ち歩いているんや]
「スイカ割りで使ったやつやで」
@abcde
おwもwしwろwいw(謎ツボ)
木刀持てるとかいいなぁ( º﹃º` )
弓道やってみたい(唐突)(KONAMI)
2019-08-08(木)
全体公開
研究所のBBQの幹事補佐(自称)をやっている私。
先週から肉、飲み物、用具の購入を進めている。
昨日はドン・キホーテいって買い物したりとか、
今日は冷蔵庫の中に大量のペットボトルと缶を詰め込んだりとかした。
で、BBQ当日の明日に買う生鮮食品を確認する必要があったんだが、
なんで幹事(長)がいないんですかね…。
ラインで集合時間とかは伝えられているからいいんだけどさ、
幹事(長)抜けているところあるんで何かしでかしそう。
例えば、買い物のメモ忘れてくるとか、
集金したお金忘れてくるとか…。
2019-08-07(水)
全体公開
デレ6thライブ、BD買っちゃいました。
(まぁ予約したの2か月前の話なんだけど)
で、今日が発売日なので重い段ボール無事送られてきました。
内容は当初の発表通り、
1day2枚組×4daysとメイキング×2公演のBD10枚セット。
個人的には、1公演を見るだけでもディスクを変えないといけないところ、
どうにかならなかったのかなぁあって思う。
2層BDって容量50GBやろ?
音声トラックが2ch、5.1ch、コメンタリーでそこそこ容量必要だが、
これと映像合わせて本当に1公演で50GB超えるのか、いささか疑問。
例えば無圧縮音源であるWAVが1分で10MBくらい。
公演時間200分だと仮定しても2GB。
ってことは音声トラックの合計は10GBくらいが妥当と言えそう。
続いて映像トラックの方は、おそらくフルHDだと思われ、
200分の映像だと30GBくらいだと思われる。
つまり勝手な予想1公演を50GBのディスクに収録可能やろ?
(まぁBDが1層25GBのもの使っているなら別なんだが)
などと要らぬ考察をしているのは、本編を見る時間を取れなくて感想書けないため。
メイキング映像ちょっとだけ見たけど、
すみぺの行動見ていると、やっぱりこの人面白いって思う。
2019-08-06(火)
全体公開
青春18切符2日目。
持ってきた2冊の文庫も読み終えて暇な車内よりカキコ。
まず18切符と関係ない話だが、
水戸まで行ったのにもう一足伸ばして
ガルパンの聖地大洗に行かなかったのは気にしてはいけない。
午後まで就活をして帰路は、昨日予告した通り
水戸-(常磐線)-磐城-(磐越東線)-郡山-(東北本線)-仙台
乗り継ぎの関係で
磐城-郡山間、郡山-仙台間それぞれ乗り替えあり。
常磐線、磐城に近付いてきたところで、
ぞろぞろと部活後の高校生やら浴衣着たのやらが乗ってきた。
今日磐城でお祭りでもあったのだろうか?
たくさん乗ってきたものだから一気に騒がしくなった。
そしてあまりの訛り方に、全行程中最も田舎"愁"を感じた。
磐城の次は小野新町へ。
地元民居たら悪いが、もはや何処かも知らん。
磐城から向かう電車と郡山から来た電車がそれぞれ折り返し運転。
時間次第らしいが、同型車両やったし直通でも良かったのでは?
ここの駅、待避線路が多かったけど、車両基地っぽくは無かった。
よく分からない田舎の駅。
磐越東線、小野新町の前も後もそうなんだが、車内冷えすぎ。
あ、2ドア車両は珍しかった。
19:40台の郡山駅。
時刻表みたら
福島方面、白河方面、磐城方面、会津方面、常陸太子方面、
及び新幹線上下線が立て続けに出る謎のラッシュ時間帯。
そこまで発着多くないのに全方位ほぼ同時とな…
福島駅で乗り替え。
郡山-福島に比べ福島-仙台って地味に長い。
おまけに冷房効きすぎで脚痛くなった。
仙台駅、祭りの後って感じ(リアル後なんだけどね)
22時過ぎて駅とか久々だからなんか新鮮。