2019-10-24(木)
全体公開
冴えカノ、26日の映画後に1期を少しだけ見直して……
恵はいつ、智也が好きになったのか、
どこで落ちたのかってことが気になって確認してみた。
まず第3話、GWに北海道から早く帰ってきて、
衣装選びや演技指導を受けてまで智也を励ますシーン。
これ、完全に嫁の行動じゃねーか。
ということで、落ちたのはここ以前の可能性が高い。
2話、喫茶店
智也「俺のメインヒロインになるはずの女の子だったんだから」
恵「えっと、今私って告白されてる?」
このシーンでは恵の表情は♭なままである。
2話、ギャルゲー感想
智也「最後までプレーしてどうだった?」
恵「何か色々あったけど面白かったよ」
ギャルゲーに満足された様子。
2話、ギャルゲー説教
正座で智也に熱弁されるシーン、
恵は少しだけ顔を赤らめている。
ややドン引き。
2話、帰宅しようとするところ
恵、ギャルゲーの続編に興味津々。
智也「今夜はずっと一緒にいてくれ」
恵、顔赤らめ。
智也「俺を男にしてくれ」
恵、顔赤らめ。
このシーン、壁ドンと同様の効果があったのかどうか?
この後徹夜でゲームしようと思った理由は、
智也が手を出すような奴じゃないから。
この流れだと、
一緒にギャルゲーやった時点で好感度が上昇している。
やっす!
2019-10-23(水)
全体公開
PCのデスクトップを改装
(以前)https://www.game-kids.net/diary/read.php/abcde/2019-03-22/
今回はデスクトップのスクショ=背景の画像となるのでイメージ画像はないです。
以前せっかく作ったショートカットアイコンですが、
あまり使わなかったということで要らないと判断。
(最近はエクスプローラーから開いてたのでwin+Eで充分)
実際高頻度で使ってたのchromeだけだったんで、
タスクバーからアイコン全て削除。
タスクバーの価値が著しく下がったので、タスクバー自体も自動隠し。
→結果:デスクトップがただの背景画像と化す
さて、タスクバーアイコンを全て消したことでchromeを開くのが少々手間に。
(よく使うアプリはWin+Rでファイル名実行しちゃうんですが、
いちいちchrome入力するの手間ですよね)
そこで調べてみたら、ショートカットのショートカットキーという機能があるらしい。
まずchromeのショートカットをデスクトップに作成。
右クリック、プロパティからショートカットタブでショートカットキーという項目がある。
これを設定することでキーボードからショートカットアイコンを実行できる。
最後に隠し属性設定して、画面からは見えないように。
(ショートカットをある特定のディレクトリに置いておかないと実行できないらしい)
しかしながら、検索しても分からない、おま環のようなバグが発生中。
PCを起動しなおすとショートカットキーが使えなくなる。
windowsの設定が起動して停止していると起こるバグってネットでは出てきますが、
自分の環境では、タスクで確認してもwindowsの設定は起動していない。
Win+Eは使えるけど、Ctrl+Nは使えないので、Ctrlキーが絡むと原因があるのか?
原因不明中
2019-10-22(火)
全体公開
シャニマスのイベント終わっただけで、久々にゆっくりできた休日。
(まぁ結局動画編集とかして休まったのかは謎)
そんな疲れなのか、TV点けたまま昼から寝てしまって、
気付いたら、
「……内閣総理大臣 安倍晋三」
あ、即位礼正殿の儀終わった。
陛下が退出されるところだけ見届けました。
この素晴らしき儀式をリアルタイムで見れなかったことは残念です。
東京は午前中ずっと雨だったらしいんですが、
儀式の途中で雨がやんで、退出する頃には少し明るくなってましたよね。
天皇家の祖先にあたる天照大神は太陽神として知られていて、
その力が働いたかどうかは別として、
厳かさと神聖さを感じる儀式となりました。
さて皇室の話をするとき、天皇(the emperor)が、
emperorはkingより上の存在で、天皇は世界で最も偉いとほら吹く人もいるのですが、
現代においては、各国の君主は対等な立場ってのが通例ですので、
emperorであろうが、kingと序列は同じと考えるのが妥当だと、個人的な意見。
どちらかというと、キリスト教圏では、ローマ法王は王より序列が上なので、
神道の祭司であるという点では、天皇は法王ど同序列の存在と考えてもいいのかもしれません。
2019-10-21(月)
全体公開
シャニマスのPカップついに終わった。
全員500万人以上稼いで、銀称号獲得しておいた。
過去の累計記録
バレンタイン:7,000万人程度
1stアニバ:81,774,188人
1.5thアニバ:114,061,241人だけで
1stアニバより期間短かったけど、ものすごく稼いだ。
当然だが、金範囲が(前回より)広がった今回は、
担当に注力すれば担当の金称号をたやすく取ることもできた。
twitterとかで見る限り、このイベントやりたいってユーザーマジで見かけない。
運営は何を思ってこのイベントやっているんだよ…。
2019-10-20(日)
全体公開
100名城に登録されていたという理由で多賀城跡に行ってきました。
(多賀城方面行くの凄い久々感)
多賀城自体の知名度は低いと思いますが、
(信長の野望とかで仙臺のすぐ隣にあったりするんだが)
全国に62指定されている国の特別史跡の1つで、
平城京・大宰府と並び、3大史跡として数えられている重要文化財です。
多賀城は奈良時代に陸奥国の中心地として整備され、
今でいう県庁に当たる多賀政庁が置かれました。
また、当時は大和政権の北限に当たるエリアで鎮守府も置かれました。
(対大陸の軍事拠点が大宰府で、対蝦夷の前線が鎮守府と思えば良い)
平安時代に坂上田村麻呂が支配地域を北に大きく広げたため、
多賀城の鎮守府の役割もなくなり衰退しました。
以後仙台圏の中心は、伊達家によって整備された隣接地域の仙台に変わっていきます。
また多賀城跡に行くと、日本三古碑の1つである多賀城碑も見れます。
聞いた話によると、碑を建てて直ぐに碑に書かれた人物が朝廷に処罰され
以後地中に埋められていたそう。
江戸時代に発見された後、仙台藩がこの碑を保護するための屋根を設置。
そのおかげで奈良時代の碑の割に風化が少ない。
京都からの的確な距離や、蝦夷地域との境界線、
大陸からの距離などが記載されていて文献として価値が高いことが分かります。
(秋田経由で交易ルートがあったとかなかったとか)