2018-10-20(土)
全体公開
だいぶ前に録画してたハイジの映画を何気無く観てたら、思いの外ドハマりしてしまった⭐
つーかスイスの雄大な大自然と壮大なアルプス山脈が、どう見てもモンハンクロスのベルナ村にしか見えない自分はついにモンハン脳になってしまったんだろうかww
まだハイジが来る前の頑固で偏屈なアルムおんじ、俳優さん良い表情し過ぎ!↓
この黄昏てる子が主人公ハイジ、モロにこの角度まるで肖像画みたいな陰影で大好きだな~♪↓
アルムおんじ村人達から絶賛シカト中、村八分とはこの事だなぁホント可哀想・・・(´・ω・`)ナンダカナァ...
村の雑貨屋に行くシーンなんだが無駄にカッコイイ★きっと若い頃イケメンだったタイプですなww↓
お互い初対面な重要シーンなのに雄壮な背景が気になり過ぎて二人が全く目に入ってこないwww↓
可愛い山羊達❤1度でいいから山羊のミルクやチーズ食べてみたいもんだわ↓
山羊飼い少年ペーター登場!まだハイジと打ち解けて無い為、非常に無愛想でぶっきらぼうです↓
・・・あの右上の茂みの中の人、一体誰なんだろう?幽霊にしてはしっかり実体ありすぎるし、たぶん本物の山羊飼いさんかな?↓
ハイジに「お昼ご飯それだけ?」と聞かれ「ウチ貧乏だから」のやり取りが、まんま初期のハリーとロンの会話だw↓
なんの躊躇いも無く「チーズあげる、パンも!」と即答するハイジが、ロンと車内販売の菓子類を買い占め分け合うハリーみたいで懐かしい♥↓
そしてこの笑顔である♪(・∀・)アリガト!↓
・・・この一面の銀世界を綺麗と感じる人は雪国出身じゃない方ですなw私は北国なのでもちろん鬱になる絶景です(´д`;)ウッワ~...
※この後春になったらフランクフルトに連れて行かれクララやロッテンマイヤーさんに会うのですが、非常に長くなるので割愛させていただきます。
2018-10-19(金)
全体公開
Mステ観てたらサンドウィッチマンが出てて吹いたwww
まさかアメトーークでのおふざけ破綻理論が歌詞になって、こうもメガ進化するとは思いもしませんでしたよw
これぞまさしく〝猿の魔法(モンキーマジック)〟の特殊効果発動!(“ウマベダンス”とか無駄にネーミングセンス抜群だなぁw)
柿の種wwwwwもちろん私も大好きです♥↓
※いっそ清々しい程の大嘘なので、くれぐれも良い子の皆さん(特にポッチャリ系)は信じないで下さいね※↓
サラッと宮城県の名物を仕込んでるあたり何気に周到さが伺える★彡↓
〝なんでも英語の歌詞にして外国人が歌うと、とりあえず格好良くなる説〟が証明されたなww↓
「ジムに通って 汗かいて ▲じゃない NO NO ▼」↓
何故“ホットドッグ割引券”と読まずに“ハダワリケン”??もしや空耳風なのかな?↓
なーんか似てるな~と思ったら「ハッハッハッハッシュビドゥバ♪シュビドゥバ♪」っぽい雰囲気なんだよな↓
ダイエット中あるある“ハンバーガー店の誘惑”www↓
なんとなくこの人好き❤というか表情がイチイチ面白い☆本職のサンドウィッチマンよりもw↓
北海道なら「味噌ラーメン♪ジンギスカン♪チーズバーグ♪」だな♥まぁ長くて語呂が悪すぎるけどw↓
そしてこの笑顔である+(⌒∀⌒)スマイル¥0⭐↓
「アンコールすんな!生放送だろが!」って思わず一人ツッコミ入れたら、この後に伊達さんもほぼ同じツッコミ入れてたwwww↓
タモさん曰く「サウンドは良いけどねw」だそうです♪ホントその通りですわ↓
ハイクオリティーでプロフェッショナルだったオリラジのパーフェクトヒューマンも大好きだったけど、ウマーベラスはモンキーマジックさんの音楽センス+サンドウィッチマン特有のユルさが存分に発揮されてて、それが巧い具合に融合して良い感じに仕上がってるよね~♪
2018-10-18(木)
全体公開
時々無性に意味もなくただひたすら無心(?)にスタンプを押しまくりたい衝動に駆られる時があるwww(。_。)ポチポチポチポチポチポチポチポチ
姫自身よりも白雪の持ってるケーキに目がいってしまい、ついつい♪↓
アサクリオデッセイ女主人公カサンドラやりたいな~♥なんて思ってたら、アレクシオス共々こんな華やかに☆彡↓
これは明らかに故意ですwwいや悪気の無い悪意と申しますか、どうしても右のお方の演じてる役が大っ嫌いなもんで★彡↓
何故か昨日ゲムキ日記書けなかったので後載せ。(いいねや挨拶やコメントはすぐにできたのに・・・)
2018-10-17(水)
全体公開
バナナマンが司会の番組『ソノサキ~平成30年ブームのその先SP』である意味プロソーシャルゲーマーに遭遇!
※自分は当時もちろん今と変わらず任天堂ゼルダ派だったし、CMで見かけた程度でやった事はありません※
これこれ!今も覚えてるわ~超懐かしい!盗むのがメインのコンセプトが斬新だったな~!↓
あー・・・おそらく10代の中二病男子特有のネーミングセンス※女子だと高確率で“姫”を名乗る※↓
神っていうか厳密にはセラフィム(熾天使)っぽいデザインじゃなかろうか?↓
なんですとぉーーーーっ?!!↓
まぁイマドキな真面目で何気に大切な業務内容ですな~↓
結構社員さん出社してんだな、こういう仕事内容だと在宅勤務も多いのに。↓
10億ーーーっ!!?Σ(゜〇゜;)マジかよ、ガチで?!!↓
やっと本題!ここ超重要!!↓
衝撃の事実・・・嘘だろ?!嘘だと言ってくれ!!!↓
ゴー☆ジャスは一般課金勢だったのねwww↓
当時19歳で東大目指しながら勉強の息抜きがてら友人と怪盗ごっこに勤しんでたらしいw↓
〝タダより高いモノはない〟が証明された事例か※レアもの¥0↓※
まんま“わらしべ長者”だな、たぶん私はこの頃ハイラルでわらしべイベントしてたわww↓
あれよあれよと言う間にグレードアップ☆彡↓
私ならあんま入りたくないな~・・・ぶっちゃけサークル名がダサくて恥ずいわ(〃д〃;)GODハチョット...↓
今でいうユーチューバー並みの勢力だな~!あ、正確にはVチューバーかな?↓
この人ただのトレーダーじゃん!そりゃ人脈作りは驚異的に上手いけどさ~↓
この人は現金じゃなくて人脈という名の金脈を掘り当てたんだな$↓
・・・ん?さては東大諦めたのか?↓
まぁ何はともあれ結果オーライってやつですかね♪↓
アバターと生身は完全に別人派※でもゲームでもリアルでもトップクラス☆彡↓
アバターに本人が寄せてく派www←(つーかまんまじゃん!あとその赤ん坊は何?)↓
金も無いし人脈作りも大の苦手な割りにハマると廃人直行タイプの私は、やはりこれからもオフラインで細々とソロプレイしてきまっす♥
2018-10-16(火)
全体公開
先程マーベルなロキ様が夢に現れて下さったのが嬉しすぎて❤でもみんな最近のトム・ヒドルストン演じるイケメンなロキはそこそこ知ってるだろうから、私が“邪神ロキ”を初めて知った(※当時は気づいてない)きっかけになった作品を紹介☆
それは1994年の神作にしてゼルダの伝説ムジュラの仮面ともほぼほぼ完全にリンクしてる『マスク』というジム・キャリーさんが主人公の映画です★彡(ちなみにヒロインはキャメロン・ディアスさん♪)
最初観た時は私もまだ子供で北欧神話の知識なんぞ全く無いしスマホも存在せずパソコンも大人の仕事道具だった頃で今みたく自由に検索できなかった為調べる事すら大変だったんですが、どうやらそのタイトルの由来である仮面こそロキ様がオーディンに封じ込められた設定の神器クラスの代物だったようです!?←(今思うとアレ何気に凄いお宝なんじゃ?fate世界だともしかしたら宝具もしくは触媒に匹敵するかも??)
しかも見た目がまんま緑色とかマーベルのロキ様(特に衣装係さん)これ意識してね?ってくらいお揃い過ぎて、もしこれが偶然の産物だったらと思うとその無駄なシンクロニシティに感服せざるを得ないww
もしまだ観た事が無い人なら絶対的にテレビ吹き替え版を激しくオススメ⭐
何故なら主人公=マスクマン≒ロキは山寺宏一さん、ヒロインは井上喜久子さん、悪役は大塚明夫さん、警部は若本則規夫さん、主人公の友人は大塚芳忠さんとまぁ豪華絢爛な声優陣だから♥←(ホントどんだけ~!)
注目はやはり七色の声を持つ山ちゃんの持ち味を全面的に活かした演技☆彡(特に変身後の超高速ノンストップ・アクションを繰り広げるあのマスクマンにバッチリついてく演技力が半端無いw)
ちなみに個人的に印象に残ってるのは何故か突然風船でプードルを作り出すシーン♪ついでにこれを見てバルーンアートを初めて知ったし、それからというものそのパフォーマーを見ると自動的にマスクマン≒ロキを連想して思い出し笑いしてしまうwww
それとゼルダの伝説ムジュラの仮面との関係性ですが、ぶっちゃけデクナッツの仮面・ゴロンの仮面・ゾーラの仮面・鬼神の仮面をかぶった時のリンクのリアクションが、映画のまんま過ぎて流石にアレは1発でわかりましたよ任天堂!!
しかもモロに〝巨人の仮面〟とかロキは元々は〝霜の巨人〟だし!あとムジュラの仮面をかぶったら悪戯好きになる設定とか、デザインも一見まるで似てないがド派手な邪神オーラ満載だし!
もう時オカ作った後すぐにマスクの映画ゲームスタッフ達と観ながらムジュラ作ってなかった?ってぐらい北欧神話要素(主にロキ感)これでもか!って盛り込まれてて、だからバレないようにハイラルじゃなくわざわざその為だけにオリエンタルなタルミナ創ったんじゃね?と疑いたくなるんですけどね~?(¬з¬)ソコントコ,ドーナノヨ?
まぁムジュラ好き過ぎるあまり鬼神リンクのバグ技やり過ぎてN64本体ごとブッ壊してしまったのも、昔は自分のせいだと責めてたが今では破壊神でもあるロキ様が壊した事に記憶改竄してっからww〇(`・Д・´)oラグナロク!!!
でもなんだかんだでムジュラ3D発売決定の時に脇目も振らずにダッシュでGEOに限定版Newニンテンドー3DSLL予約しに駆け込んだのも、今現在それで仕事してる時に我慢して(正確には疲れて)出来なかったゲームソフト中古で買い漁ってプレイし続けてるのも全部ロキ様のおかげだと思ってからなwww
バグ技でN64本体もろとも壊れたソフト、でもいまだに捨てれないんだなぁコレがwww(あとN64コントローラーが1番手に馴染んだなぁ♪)↓
もちろん拡張パックも壊れて使い物になりません、が!やっぱり捨てれないw(ちなみに3D版は攻略法全部覚えてたんで攻略本不要でした)↓
唯一捨てれたのはN64本体ですがそれでもゲームキューブ買ってからしばらくしてやっとこさでしたわ・・・ゼルダの他にもスマブラやカービィやぷよぷよやどうぶつの森ひたすらしてたもんで。(とても幸せな時間をありがとうミッドナイトブルー!)
*氷*
2018-10-19 21:42:16
そんな仮面にモチーフがあったんですね…w
それにしても中古なんで64のカセットしかなかったんで説明書とか昔のゲームならではの味がありますね><
@matyuri178
あくまでこれは山寺宏一ファンでゼルダ脳な私個人の推測なんですが、おそらくそう的外れな推察でもないと確信しておりますわ♪b(。-∀-)+キラーン
あぁ!出来るもんなら今すぐにでもこの説明書類を*氷*様へプレゼントしたいわ~!www(まぁもし出来たとしても結局ソフトは手放せないんだろうけど)
当時まだ子供でしかも据え置き型だったしあまり長時間プレイ出来ず、殆んどこの説明書や攻略本や姫川明先生の漫画読んだりイラスト描いたりして我慢してたから思い入れも半端ないもんでねぇ★