黒い幽霊
2012-04-15(日)
全体公開
えー、ロボ系のアニメで一番好きで
その中で出てくる機体である『ブラックサレナ』
それがメチャクチャ好きな
オレです
えー、偶然なんですが
何気なくいつも通り、ボカロ流しながら作業してたら
偶然『黒百合降臨』って曲が流れまして
ちょっと( ;∀;) カンドーシタ
ブラックサレナは漢字書きすると『黒百合』
花言葉は『復讐』と『愛』
搭乗者アキトさんにマッチしてる言葉ですよね
どーも、映画の終わり方が気に入りませんが・・・
大体ブラックサレナって映画で出てきたのは正式名『ブラックサレナⅢ』なんですヨ
実際はブラックサレナと言ってもいろいろありまして
ブラックサレナS型(ストライカータイプ)
徹底的に増加武装を施し、大型ミサイルや130mmカノン砲などの充実した火力がある。拠点攻撃などに真価を発揮したが、夜天光の動きに翻弄され苦い敗北を喫してしまう。
ブラックサレナA型(アーマードタイプ)
強大な火力だけでは夜天光たちには勝てないことから、増加装甲により機体剛性を高め、S型の脚部スラスターを肩部装甲に取り付けるという変更がなされている。
武装は試作型の小型ビームガン×2のみ。腕部がビームガンで使用できなくなるため、サブマニピュレーターとしてスタビライザーの先端にアンカーアームが取りけられた。
ブラックサレナA2型(アーマード2タイプ)
A型の装甲をさらに強化したもので、劇中に登場したタイプである。外付けの高機動ユニットにより、さらなる高い機動性と武装強化に成功。高機動ユニットはミッションに応じた急造品であるため、使い捨て式である。
高機動ユニット(換装パーツ)
エアロタイプ高機動ユニット
地球や火星での大気圏内における高い空力特性を生かした作戦時に使用。クリムゾングループの大型輸送機撃墜事件の前後に目撃情報が相次いだ。
重武装タイプ高機動ユニット
ミサイルポッドとビームキャノンを装備した高機動ユニットで最も火力のあるタイプ。ヒサゴプランの重要拠点タカマガの襲撃時に目撃され、駐留艦隊旗艦に奇襲をかけ、瞬時に指揮系統を分断、その隙に各施設を破壊している。
モールタイプ高機動ユニット
戦艦やコロニーの内部へボソンジャンプし、機首先端の削岩ドリルとレーザー掘削機で内部から破壊する。ホスセリ・ウワツツの両ステーションの中枢ブロック近くを警備中の双胴戦艦の格納庫内にボソンアウトし、戦艦を内部から破壊。そのまま中枢ブロックまで突き進んだため、両ステーションは中破に止まっている。
高機動ユニット
全長18m。劇中で登場したタイプであり、敵中突破の場合のみに使用する。このユニットには武装が無く、装備した状態では本体のハンドカノンも使用出来ないが、大質量・大推力を用いたディストーションアタック(ディストーションフィールドを展開した状態による体当たり)が可能であり、攻撃手段が全く無いわけではない。シラヒメでは、行く手を阻むステルンクーゲルをディストーションアタックで撥ね飛ばしている。アマテラスでは、ブラックサレナを追撃する「ライオンズシックル」の量産型エステバリスに対して、アキトは高機動ユニットのブースターパーツをパージしてぶつけるという荒技を見せた。ちなみにこのパーツには機密保持のための爆弾が仕掛けられているため、量産型エステバリスに直撃した時に爆発している。
とまぁいろいろ
確かなんかの本でも書いてあってその機体の絵もついてました
いやぁ格好いい