TOP みんなの日記 フレ日記 Катюшаの日記
←前の日記 | 次の日記→

共通テスト解いてみた2日目

2025-01-25(土) 全体公開

先週日曜に早々に文系科目の結果をupしましたが、
平日、1日1科目程度で理系科目もすすめてまいりました。

物理:68
熱力学が覚えていないんで壊滅、電磁気はさらにダメ。
分からない場合、次元解析して解けたりもするんですが、
自己インダクタンスの次元とか覚えてないのよ。


化学:36(10分over42)
専門は物理系なので、化学については本当にできなくなってますね。
ヘンリーの法則とかファントホッフの法則とか
圧平衡定数と濃度平衡定数の関係とか、計算式の暗記部分がダメ。
時間かかり過ぎて問5が手付けられなかった。


数学1A:65(10分over85)
不甲斐ない点数。
二次関数で計算ミスが多発したせいで、時間を大きく消費。
得点源の確率を解けなかったから点数低め。(時間超過の20点は確率の完答)
統計が履修外で全然解けないという言い訳をすれば、85点はほぼ満点。


数学2BC:81(10分over92)
選択は数列、ベクトル、複素平面を選択。(統計、複素平面は履修してない)
例年よりは優しめだったのでは?
誘導が多かったし、数列忘れててもゴリ押しが効いたし。
大問7途中で時間切れでしたが解いてみたら意外とできた。


情報I:91
ケアレスミスで減点されたので、理解レベルはほぼ満点。
常識とちょっとの数学、地理Bで必要な分析力でなんとでもなる。
教育課程違うから知らん単語で名義尺度、比例尺度ってあったけど
本質じゃない用語出題とか重要じゃないからやめろ。



合計607/900 (旧地理B採用)
まさか理科が一番足を引っ張ることになるとは…。
予想外だったのは数学2BCの8割得点。
あと英語が例年より文章量少なくて簡単だったのもプラス点。



Катюша

最近の日記

2025-04-27(日) (全)
ライブと備忘録

2025-04-26(土) (全)
ライブ参加歴

2025-04-20(日) (全)
来年のコナン映画を予想してみる

2025-04-19(土) (全)
コナンの映画

2025-04-08(火) (全)
株日記

2025-04-06(日) (全)
ユミアのアトリエ その2

2025-04-03(木) (全)
switch2

2025-03-23(日) (全)
ユミアのアトリエ

2025-03-21(金) (全)
株日記ほか

2025-03-02(日) (全)
確定申告


カレンダー

2025年01月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31