2007-06-08(金)
全体公開
コントローラーについて。Wiiのコントローラーの使い方全対応です。うぉー。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various01.htmlオドロキなのはもっともシンプルなリモコン横持ち対応。スマブラのウリの弾き入力はどうなるの? など気になる点がありますが...やっぱり振るしかないですな。
幼き日、必要もないのにコントローラーをぶん回していたあの頃。
今度はコントローラーのぶん回しは必要になるのです。
(わざと)ひじ鉄喰らわせてリアルファイトにならないように気をつけよう!
さすがにスマッシュ攻撃が方向2回の2D格闘ゲーム仕様ではないとは思いますが...。
他にもリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラー、GCのコントローラーにも対応しています。
2007-06-07(木)
全体公開
ピンクの悪魔のご紹介。
DXよりポリゴンのカクカクが抜けてさらに丸くなったいイメージがあります。
http://www.smashbros.com/jp/characters/kirby.html何でも吸い込むピンクで丸いポポポなひと。公開されたスクリーンショットのワザの見た感じはDXと同じ...です。スネークをコピーしたらどんな面構えになるか、気になりますねぇ...。
E3のムービーより、カービィの切り札はコック。
黄色い人気者、ピカチュウのご紹介。ぷりちーですのぉ。
http://www.smashbros.com/jp/characters/pikachu.html見た目はDXと似ています。DXからの細かい性能差を見極めてこそピカチュウ使いです。
ピカチュウの切り札は今のところ不明。ポケモンわざのすごいヤツでしょうかね。
2007-06-06(水)
全体公開
本日は「復帰」について。スマブラサイトを渡り歩いている猛者には常識すぎる話ですけど。
http://www.smashbros.com/jp/howto/basic/basic03.html画面外に弾き飛ばすスマブラのルールにおいて、画面左右にふっとばされたらどうするのか。ただ落ちるだけではシンプルすぎてつまらない。
ステージからふっとばされても諦めず、空中ジャンプや上昇する必殺ワザ(主に上必殺ワザ)で復帰できるのです。うおー。
復帰もテクニックなら、復帰を妨げるのもテクニックです。
復帰する側はワザ発動のタイミングをずらす時間差攻撃などで復帰をジャマするあいつをかく乱しましょう。復帰のジャマはとにかくなんか投げてたり、メテオスマッシュで完膚なきまでに叩きのめすなどなんでもありで。
なお、復帰しようとする方が断然不利なので、復帰をジャマされた程度でリアルファイトには発展しないように。
2007-06-05(火)
全体公開
スマブラのアイテムの定番、モンスターボールのご紹介。
モンスターボールを拾って投げればアラ不思議、ポケモン出現です。拾ったひとに所有権があり、ポケモンが繰り出す多彩な攻撃との連携で立ち回りましょう。
ポケットモンスタールビーのパッケージでおなじみの大型ポケモングラードン。しっかり登場します。
http://www.smashbros.com/jp/items/mball/mball02.html巨体でステージをうろうろしています。
触れると熱い。でてきたらとにかく逃げろですな。
http://www.smashbros.com/jp/items/mball/mball01.html前作に引き続き登場のチコリータの援護射撃、皆勤賞のトサキントのスカなど今回のバリエーションも豊富ですな。
2007-06-04(月)
全体公開
本日の更新は音楽でした。音楽はヨッシーストーリーのエンディング。
ヨッシー唄っているそうです(聞いていない)。
http://www.smashbros.com/jp/music/music02.html作曲はとたけけこと、戸高一生氏。スマブラアレンジは高田雅史氏。
ゴッドハンドとか手がけていたのですな...。
ゴッドハンドといえば、酔って15分ほどしか出来なかった記憶がよみがえります(ixi)。
ワシはヨッシーストーリーはプレイしたことあるけどクリアはしていません...。
メロン運びは名作です。