2007-12-14(金)
全体公開
テンカイのコスプレ王子、スタフィーの紹介。アシストフィギュアです。
星型生命体の正体はヒトデ...なの?
http://www.smashbros.com/jp/items/assist/assist13.htmlスピンアタックをかましてきますが、無敵で容赦のないアシストフィギュアの中では珍しく何故かこいつは攻撃を与えることができます。
しかも弱い...。
お邪魔だったら早々にお帰り願うのも一興ですな。
ルイージをライバル視するという目の付け所が違うワルイージ。アシストフィギュアです。
ワリオとは赤の他人で目的が共通であるため、二人でよくつるんでいるようです。
http://www.smashbros.com/jp/items/assist/assist14.htmlデビュー作でもある「マリオテニス」にちなみ(?)テニスラケットを持ち込んできます。
攻撃はダッシュで駆け寄ってストンピングで地面に埋め込み、ケンカキック or ラケットでかっ飛ばすという暴力行為。かなりの悪です。
2007-12-13(木)
全体公開
初期段階のムービーでちらちら見えていたステージ、マリオサーキット。
カートのドライバーはヘイホーで、無表情で轢きます。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage19.html8の字の「エイトクロスサーキット」風で、対戦者たちは何を思ってか立体交差の部分で乱闘します。奥から轢かれたり、横から轢かれたり...。
ひそかにワシはスマブラDXのミュートシティ風ステージと思っていました。
日記の「メッセージが長すぎます」自重汁(ixi)
なので昨日かけなかったアレ書きます
アイスクライマーのステージ頂上のBGMです。山頂>ポッキリ滑降>着水という流れです。
http://www.smashbros.com/jp/music/music17.htmlゲームがゆっくりになるスロー乱闘では氷山がぽっきり折れる時間も遅くなるため、曲とタイミングが合わなくなるのでご了承を。
※ジャンプフェスタでスマブラ体験者の情報ではバルーンファイトの曲もあるとか。
2007-12-12(水)
全体公開
ポップなエアライドライクなメニュー画面と細かなオプションのご紹介。
別に紹介されても一目見れば分かるとは思いますけど、まぁ落ち着いて落ち着いて。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various18.htmlまずはメインメニューには以下のものがあるです。エアライドにも見え、メテオスのメニューにも見え..。
・みんなで
・ひとりで
・Wi−Fi
・コレクション
・オプション
・データ集
その中のオプションには以下の項目があるです。
・画面
4:3又は16:9の画面の比率を変更
・デフリッカー
フリッカーを消す機能がデフリッカー。
フリッカーとはテレビ画面の走査線が引き起こすちらつきが人間の目で確認できる現象。
一般的なテレビの場合、1秒間に60回描画しているが、1フレーム目は上から奇数番目の走査線、
2フレーム目は上から偶数番目の走査線と交互に描画しているです。
走査線1本分のラインが引かれた場合、1/30秒のペースでラインが明滅するように見えるです。
この状態がデフリッカーがオフの状態=しゃっきりぽんです。
なめらかすべすべは上記のような場合、背景との中間色をとって隣の走査線にも描画するです。
走査線2本使うため太く見えると思いきや、中間色であるため太くは見えず、多少ぼやける程度です。
奇数と偶数それぞれの捜査線で描画しているためちらつきも抑えられてなめらかすべすべなのです。
※D端子でプログレッシブ接続している場合は全走査線で描画するためデフリッカーの意味は無いです。
・振動
各コントローラーポートごとに振動の設定を行うです。
・ボタン
各コントローラーポートごとにコントローラーの種類、ボタンの配置を設定するです。
・サウンド
効果音と音楽のバランスを調整するです。
サウンドテストもここから入れますです。
・オレ曲セレクト
各ステージごとに流れる曲がかかる確率を調整するです。
・データを消す
何か吹っ切れたときに(ixi)
ひそかにオレ曲セレクトにて曲のタイトルが明らかに。
・メインテーマ(ポケットモンスター)
・戦闘!野性ポケモン(ルビー・サファイア)
・純喫茶"ハトの巣"
2007-12-11(火)
全体公開
スマブラは最大で4人対戦ですが、4人以上集まった場合、どのように順番を回すかをゲーム側で設定できるのがこの「かちぬけ」です。まけぬけもできます。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various17.htmlこのメニューでは以下の設定ができるです。
・スマブラの対戦するときの人数
・全体の参加人数
・勝ち抜け or 負け抜けの設定
・おなまえ設定
おなまえ設定はコントローラーコンフィグの紐付けのため。
最大人数は16人まで。
大人数になるとある人はリモコン、ある人はヌンチャクなど接続が忙しくなりそうですけど、スマブラ側でおなまえがどこに割り振られてもコントローラーのコンフィグをやってくれるのはありがたいところですな。
2007-12-10(月)
全体公開
ぼんさいポケモンのウソハチがモンスターボールから出てくるようです。ぼんさいポケモン...。
担いでブン投げましょう。
http://www.smashbros.com/jp/items/mball/mball08.html見た目は小さいが、どっこいしょと重たいアイテムを担ぐ感じになるようで。当たるとふっとび力が凄まじく、50%以下の蓄積ダメージでも軽く撃墜できる威力だそうです。
なお、「ウソハチ」はウソッキーの進化前で、盆栽だけに鉢に入っているためウソハチと名づけられた説と、嘘八百を縮めてウソハチと名づけたの二説があるらしいです。ホント?
重さは15.0kg。