2008-01-23(水)
全体公開
スーパーマリオの1−1(1−2)があった王国が廃れたという設定の「いにしえっぽい王国」。
強制横スクロールのステージのようです。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage23.htmlステージの構成はスーパーマリオのものそのままだが、かつての王国が時を経て廃墟になり、そのステージで乱闘するという内容です。
BGMはスーパーマリオを作曲した近藤浩治氏本人です。贅沢。
いにしえっぽい王国はファミコン風味のいにしえの王国ではなく、Wiiでリファインされたスーパーマリオ+廃れた王国というところです。そんなBGMがスーパーマリオブラザーズの地上の曲のアレンジ。ラテンのノリノリという感じではなく、一歩引いた感じのある曲です。
http://www.smashbros.com/jp/music/music21.htmlいにしえっぽい王国は1−2(地下)があります。どうやってふっ飛ばすのだろう..。
2008-01-22(火)
全体公開
かいゆうポケモン「マナフィ」がモンスターボールから出てきます。わざはハートスワップ。自分と相手の体を入れ替えてしまうというものなのだ。
http://www.smashbros.com/jp/items/mball/mball09.html蓄積ダメージや撃墜数などは入れ替わらないため、
ガンガン崖から飛び降りるなんてことをしていてはいけません。
というかそんなネガティブなことはしないのがスマブラですな。
2008-01-19(土)
全体公開
今日はダイエーでボーリング大会だったのだ。
終わったら映画のアースを見たのだ。
次にご飯を食べて、友達と遊んで、
ヘヴィ・デス・メタルを買ったのだ。
2008-01-18(金)
全体公開
対戦中やシンプルクリアのご褒美など事あるごとにもらえる「シール」。
実は「パワーアップアイテム」だったという驚愕な話。アドベンチャーモードのみ。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/modea/modea12.htmlシールを見るとなにやら攻撃↑とかふっとばし↑とかふっとびにくさ↑という項目が。これが亜空軍と対抗するためのパワーアップパーツなのだ。
貼るのはフィギュアの足元、スマッシュプレートの裏側。
大きいシールは能力が高く、小さいシールは能力は小さい。スマッシュプレートの面積以上には貼れないため、貼る場所を考えながらぺたぺた貼ります。
頭使いたくない場合は「おまかせ」するのもアリ。
能力アップは重ねがけはできず、数値の大きいほうが優先されるです。
例:キック↑4とキック↑6とならキック↑6に。
また、貼ることが可能なキャラクターの縛りがあるシールもあります。
なおキャラクター強化のためスマッシュプレートに貼ったシールは「消費」扱いになり、剥がすと失われます。また、亜空の使者でゲームオーバーになるとシールを半分ほど失ってしまうです。
(||´д`)ハンテングのスキル調整で頭悩ましていたのに、ここでもこんなおもしろしかけが...。
そういえば「超兄貴」のサントラには「貼れば強くなる兄貴ステッカー」がついてました。
2008-01-15(火)
全体公開
発売日延期ですが、毎日更新する情報もあります。
本日はピクミン&オリマーのステージ「とある星」です。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage22.htmlオリマーが不時着した惑星はとても物が巨大。そんな踏まれたらひとたまりもないような屋外でバトルします。
ピクミンを増やす素材となるペレットやピクミンを生み出すオニヨンが出現し、ペレットをぶち込むとアイテムを落としてくれるそうです。
ほかにも雨が降ったり、チャッピーが食べに来りと愉快なことてんこもりです。