2008-03-17(月)
全体公開
本日は亜空の使者に出てくるボスの攻略方法日記です、闇雲に突進せず、事前動作を見切って攻撃すべしってところでしょうか。マスターハンドの動きもそう見極めたはず。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/modea/modea15.html攻略方法は記事を見てね(ixi)
あと攻略本が...とあったですが、やはり3,4冊出るんでしょうかね。
2008-03-14(金)
全体公開
本日は隠しアシストフィギュアのご紹介日記です。条件を満たすと追加されます。
http://www.smashbros.com/jp/items/assist/assist16.html・レイMkIII
出展はカスタムロボDS。
空中を漂い、ガンとボムの連携攻撃を繰り出してくるです。
ガンは広範囲のばら撒き、ボムはポイと浮いたと思ったらまっすぐ落ちてきます。
屋根があれば対処可能。
・ロビン
出展は黄金の太陽。
剣ではなくエナジーの「ムーブ」を使って相手を押し出すです。
これも屋根に上がって高さを稼げれば何とかよけられるかもしれないですが、
オルディン大橋など平たいステージだと画面端への連行率大。
・センシャ&ホヘイ
出展はファミコンウォーズ(のGBA版)
わらわら登場して突進したり、細かい弾をペチペチ発射。
・バーバラ
出展はバンブラこと、大合奏! バンドブラザーズ。
エレキギターをかき鳴らして周囲に衝撃波を発生させるです。
・シャドウ
本名はシャドウ・ザ・ヘッジホッグ。ハリネズミです。
周囲の時間の速度を遅くする「カオス・コントロール」を発動。
こんな感じで。
2008-03-13(木)
全体公開
昨日の隠し名作トライアル日記に引き続き、隠しDXステージのご紹介日記です。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage32.html・ジャングルガーデン
クランキーコングのシルエットが動くドンキーステージ。
床下を流れる激流に注意。
・グリーングリーンズ
ウィスピーウッズの風、りんご、積みあがるブロックなど
シンプルながら仕掛け満載。
・ポケモンスタジアム
前作のポケモンスタジアム。
ほのお、みず、くさ、いわの4属性のステージに変化しますです。
・ビッグブルー
最初はファルコンフライヤーに乗っているが、徐々にステージはF-ZEROマシンの上へ。
ジャングルガーデンと似て、道路に落ちるとものすごい勢いで左に流されます。
ポートタウンで走るマシンとビッグブルーで走るマシンは作品がGCと64とハードが
異なるためわざわざ別のモデリングになっています。
2008-03-12(水)
全体公開
名作トライアルの隠しタイトルの日記です。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various30.html・ドンキーコング
2面の「75m」から。Xのステージと見比べてみましょう。
・スーパーマリオUSA
海外版ではスーパーマリオ2の作品。ピーチの空中浮遊や
野菜引っこ抜きはこの作品が元ネタです。
・スーパーマリオワールド
DXステージ「ヨースター島」の元ネタ。
グビッキュー
・F-ZERO
ゲームの中にはファルコンの顔すら出てきません。
漢のアメコミ風説明書でファルコンの活躍や、ファルコンフラヤーが
登場します。
・ゼルダの伝説 時のオカリナ
セーブデータを使えばおとなリンクでプレイ可能。
一応シークは時のオカリナからの参戦になるのかな?
2008-03-11(火)
全体公開
平面世界の住人の平面なステージ、フラットゾーン2のご紹介です。普段のキャラクターもポーズをかけてカメラを回り込ませるとあらビックリ。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage31.html前回は1ステージ(ヘルメット)でしたが、今回は時間経過によって背景と演出が変わります。
・ファイア
火事のマンションから飛び降りる住人をトランポリンで
「受け止める」のではなく、トスして救急車にぶち込むゲーム
・オイルパニック
ガススタンドの上でオイル漏れを発見、下で給油している人に当たらないようにすくって
下の階に行って捨てに行くゲーム。というか営業止めてからやろう。
・ライオン
ライオンを檻から出さないように飼育員が椅子でつっかえをしながら阻止するゲーム。
せっぱつまっている感ありあり。
・シェフ
4人のシェフが食材を投げ入れるが、3人がいなくなり、1人が必死こいて
フライパンでキャッチしては投げ、キャッチしては投げを繰り返す職場いじめ風ゲーム。
内容としてはファイアに近い。
http://www.smashbros.com/jp/music/music23.htmlちなみにこのステージのBGMは↑のURLで聞く事ができます。“ゲーム&ウオッチ”には、ビープ音ぐらいしかありません。