2018-02-24(土)
全体公開
「デレステのボーダー低すぎない?」
今回のイベント、Frostは現在(最終日13時30分)段階で12万位が10000ptどころか7500ptも超えない状況
前回の美に入り彩を穿つがこの段階で15000pt超えてたはずなので
今回のボーダー推移はかなり凄いことになってると言える
真面目に走るアクティブユーザーがかなり減ってるとも推測可能だ
というわけで、個人的なボーダーのお話
前に「秋風に手を振って」のボーダーが過去最低を記録した時、主な原因として挙げられたのがこの4つ
1.イベント方式
2.イベントのマンネリ化
3.リアル事情
4.協力の存在
5.報酬アイドルの人気
6.他ゲーの存在
1.イベント方式
放置が効かない、時間がかかるとデレステのイベントの中では一番不人気のイベント方式だったのが「秋風に手を振って」
今回の「Frost」はアタポン形式。前回アタポン形式の「美に入り彩を穿つ」のボーダーが現在の「Frost」のボーダーより高い。
グルーヴよりはボーダーの上がりはマシと言うべきだろう
2.イベントのマンネリ化
デレステのイベントはハッキリ言って「作業」である
選んだ曲、協力、イベント曲をひたすらクリアするアタポン
ランダム選出された3曲とイベント曲の4曲をひたすらクリアするグルーヴ
お題をクリアできる曲を選んでひたすらクリアするパレード
条件に合わせたニトロを用意して選んだ曲、協力をひたすらクリアするスシロー
ボーナスの乗る曲、協力をひたすらクリアしてお祈りするキャラバン
全てに共通するのは「曲をひたすらクリアする」こと。違うのは「どうやって報酬を得るか」だ
ひたすらやってお祈りすればOKのキャラバン、その気になれば最速で集められるスシロー
縛りがきつい代わりにクリアできればSR報酬は確実にもらえるし、ポイントと観客数を稼げば追加で手に入るパレード。ここらへんはまだマシな方だ
アタポンとグルーヴは一定数のポイントを稼ぐ必要がある。おまけに上位報酬はポイントを稼いでランキング上位に入らないとスタランMAXにできない
報酬の手に入りやすさが後発のイベントの方が優しいのも、初期イベの作業をマンネリ化させてるのかもしれない
かと言ってそう簡単にイベント周回を楽にするための手段を作ることはできない。今から作り始めても恐らく運用開始は3周年辺りになるだろう
3.リアル事情
かなり前グルーヴの「秋風に手を振って」が11月初旬と学生の中間テストシーズンであったこと
前回グルーヴの「Happy New Yeah!」がグルーヴなのに高いボーダーを記録したこと
前回アタポンの「美に入り彩を穿つ」が正月明けなのに2001位ボーダーが歴代トップ5に入り、12001位ボーダーも約15000ptであったこと
社会人組は長期休暇でない限り、そんなこと関係なしに毎日忙しいこと
僕はこのゲームのプレイヤーの大半は学生組であると勝手に推測している(社会人だと遊んでる暇がないのが多いから)ので
学生組のリアル事情がこのゲームのボーダーに響く可能性はあるかもしれない
ただ、「美に入り彩を穿つ」は「Happy New Yeah!」で疲弊したプレイヤーが多い中での開催だったので
これがちゃんとした周期で開催していたとしても、学生のテストシーズン直撃なのは変わらないので結果が変わるかは微妙かもしれない
しかし、大学生組が春休みシーズンである「Frost」のボーダーが低い理由、そこがいまいちわからない
春休みは夏休み同様稼ぎ時というわけでバイトを入れまくる学生が多いのは百も承知
僕のようにバイトもやらないで春休みを遊びに潰すようなクズもいる。そういう層は今回のイベントを走っているので上位ボーダーを上げてる
「Frost」の異常性は中間~下位のボーダーが低すぎることにあるので、上位ボーダーの高さは考慮しないこととする
ひょっとしたら、最終日終了数時間前特有の超ブーストがかかる可能性も高いし
4.協力の存在
後から協力で回収可能になった現状、イベントを走る理由がコミュ回収だけのプレイヤーは多いだろう
と言っても回収可能になるのは遅くとも半年以上先。半年以上我慢できる忍耐力の持ち主にしかできない
5.報酬アイドルの人気
「秋風に手を振って」の時に一番言われた原因。恐らくこれがボーダーを左右する理由となるだろう
今回の下位報酬は脇山珠美。まぁ・・・身も蓋もない事を言ってしまえば人気があると言うには微妙だ
一方の上位報酬は神谷奈緒。こちらは人気キャラと言ってもいいだろう
キャラ人気がボーダーを左右する絶対条件となるのは何とも腑に落ちない話だ
「美に入り彩を穿つ」は一定層からの人気の強い羽衣小町であったことからボーダーの上がり幅は高く
「Happy New Yeah!」は人気キャラ渋谷凛と佐藤心のコンビ、しかも正月休みで走りやすい環境だったのもボーダーの高さを裏付けている
「秋風に手を振って」の時、中野有香が不人気キャラとしてゲーム系迷惑サイトに悪質なまとめ方をされていたこと
「Take me☆Take you」でも前川みくがゴリ押しと称され一部層から不満が出ていたこと等
報酬になった回数の多いキャラが再び報酬になることに不満を持つプレイヤーは多いだろう
でも報酬3回目になる蘭子が報酬でも文句は上がらない。人気キャラなのだから
キャラ人気がボーダーに露骨に響くようになってしまう環境になったのは、運営の采配の悪さが光ると運営批判する者も多い
どちらが正しいかは明確に決められない、決着のつかない議論は永遠に続く
6.他ゲーの存在
一体何人のプロデューサーがハンター業に熱中してるんでしょうかね?
僕は騎空士とプロデューサーに熱中しすぎてハンターもマスターも疎かになってますけど
あと、ミリシタもやってるってプロデューサーだとミリシタの報酬システムの優しさに慣れてしまい
デレステの報酬システムをクソと呼んでしまうこともあるとかないとか・・・
というわけで、個人的な意見でした
キャラ人気がボーダーに影響する、のは有力説だと思ってます
片方微妙でもう片方人気だと結構アレな事になるってことですかね
ボーダー上げるんならどちらも人気アイドルで固めればボーダーは上がるかもしれない
それか「美に入り彩を穿つ」や「Trinity Field」みたいに人気ユニットの新曲を用意するとか・・・
まぁボーダー上がらない方がライトユーザー的には美味しいんでしょうね
どうせヘビーユーザー達の争う上位ランキングは毎度激戦区ですから
2018-02-21(水)
全体公開
「やったー! 超心珠を 手に入れたお!」
「あと2つな」
「え?」
装飾品マラソンと併合して危険度2の歴戦個体狩り
どうやら亜種組を倒さないと出ないクエストがあるとかないとか
装衣の解放条件にもなってるクエストなのでさっさと解放せねば
不動の装衣のクエストまだ終わらせてないけど
というわけで、装飾品マラソンのお話
歴戦個体、それも危険度2以上の奴から出てくる「古びた珠」「風化した珠」から出る
レア7、レア8の装飾品と危険度3から出てくる「英雄の龍脈石」を狙います
英雄はたまに猛者が出てきますが、これはレア6、レア7のカスタム強化で結構使います
てか龍脈石は体感全然出ないです。歴戦古龍周回して10回に1個出ればマシな方
狙う装飾品について
そりゃもう攻撃スキル全般です。てか攻撃スキル全般は全てレア度が高いので風化から狙うことになります
後は好みに合わせて体力増強などの補助スキルを狙いましょう。耳栓耐震風圧は割とポンポン出ます
歴戦古龍だと風化が出やすいので、歴戦古龍を回しましょう。腕に自信があるならきつい縛りの代わりに
報酬枠の多い報酬3報酬4を回すのがおすすめ。15分制限や1乙制限が紛れてるから本当に腕があるならのお話だけど
回すモンスターについて
危険度1では良くて光るが出るのが最高、なので必然的に危険度2以上となり
龍脈石も狙うなら危険度3の歴戦古龍を相手取ることになります
個人的におすすめなのは歴戦ヴァル、歴戦クシャ、歴戦ネギの3匹です
歴戦キリンと歴戦テオは近接お断りのクソゲーなのでやめましょう。歴戦ヴァルも近接クソゲーだけど
ガンナーだと鈍重な動きがカモの歴戦ヴァル、閃光ハメが効く歴戦クシャ、ダメージ以外は大したことがない歴戦ネギ
こいつらのうざい行動を阻害するための耳栓5は必須。特にネギは大技の初段が咆哮なので耳栓がないと事故る事が多い
歴戦ヴァルは解除の煙筒を持っていくと喜ばれます。歴戦クシャは調合分含めて13発の閃光弾を用意しましょう。風圧対策に風圧完全無効を付けてもいいけど、フルクシャだからね・・・
フルクシャはスラアクとの相性がいいとかなんとか
危険度2連中を相手にする場合、一番気をつけるべきは歴戦ディア亜種
案の定というか、近接クソゲーです。ガンナーでも不意の突進で死にかねません
ただしディア各種は今作から怒り時でも音爆弾が効くようになったので、調合分含めた音爆弾の量を調達しましょう
歴戦バゼルも歴戦キリン同様近接クソゲーなので、ガンナー一択です。赤熱までが早すぎて近接じゃ寄る頃には赤熱してる
後はディアとガロン以外総じて閃光ハメが効くモンスターが相手になるので、閃光ハメしましょう
特に通常個体の時点でピョンピョン飛び回るレイギエナは閃光弾必須。これは通常個体も同じ
歴戦部屋はボタン連打すれば中確率で入れます。歴戦古龍はまぁ入れたらラッキー程度に考えていいでしょう
自発した場合でも危険度2以上で近接拒否のクソモンスじゃない限り速攻で部屋が埋まります
自発するためのクエストは救難で入った際の痕跡集めや、放置と隠れ身を利用した調査クエ集めをしましょう
歴戦古龍の調査クエ集めは歴戦ネギと歴戦キリンで行われる場合がかなり多いです。調査員スキルを入れて放置周回しましょう
装飾品バグについて
現在は修正済みですが、装飾品増殖バグ・消失バグなんてものがありました
BANされると思いきやBANなしのやったもん勝ちバグです
攻撃珠といったレア度の高い装飾品を4積み5積みしてる奴がいたら増殖バグ使ったと思いましょう
まぁやったもん勝ちかつプレイヤー有利のバグの時点で使った方がお得みたいなバグだったので
増殖バグやってる人は結構いると思います
2018-02-19(月)
全体公開
10年以上大剣を使い続けてきた大剣ハンターだから分かる
ワールドの大剣は、いつもと違う
と、言うわけで今作の大剣は今までと全く変わってます
溜め斬り→横殴り→強溜め斬りのいつものルートが削除
代わりに溜め斬り→強溜め斬りの派生ルート追加
強薙ぎ払いも強溜め斬りでループできるルートが追加され使いやすい
強溜め斬りは今作の大剣の主力である真溜め斬りに派生可能
これをいかに当て続けるのかが大剣のダメージソースとなる
あと空中溜め斬りがいつでも使えるようになった。エリアルスタイルみたいにぴょんぴょん出来ないが
溜め開始時にちょっと跳躍するほか、360度方向を変えてから溜められるので狙って出す価値は一応ある
何より重要なのはコロリンや各種行動から出せる最強技、タックルだ
スタミナ消費が痛い代わりに咆哮も風圧ものけぞりも吹き飛ばし無効化できるハイパーアーマー技
ここから使える飛び込み薙ぎ払いも使い勝手の良い新技で移動攻撃として活用可能
タックルからは強溜め斬りに派生可能。溜め斬りからいきなりタックルして強溜め、真溜めに派生するのも可能
また、タックルと飛び込み薙ぎ払い威力も溜め段階によって変化する。これが凄い強い
溜めてる最中に移動されてもタックルで中断可能だし、上記の通りチート技なので溜めてる最中の咆哮にすぐさま対応も可能と
とりあえず困ったらタックル一択。てかタックルを使いこなして初めて今作の大剣を熟知することになる
ちなみに、真溜め斬りや飛び込み薙ぎ払いなどは心眼効果があったり、真溜めをタックルで中断できたり
飛び込み薙ぎ払いは属性値、状態異常の補正値が高かったりするので、状況に応じてタックルの使い方を変えよう
というわけで今作の大剣はタックルと真溜め斬りを中心に使うことになります
溜め斬り→強溜め斬り→真溜め斬りのコンボはこけたモンスターへの大きなダメージソース
寝てるモンスターにタックルキャンセルを駆使して真溜め斬りの2段目だけを当てる通称「儀式」は
弱点会心で1000ダメを叩き出したりと、寝たモンスターに対する攻撃として非常に有用
ただし距離を間違えるとダメージの低い1段目が当たったり、そもそも2段目が当たらなかったりする
儀式は真後ろに回避→タックル→振り向き溜め斬り→キャンセルタックル→強溜め斬り→キャンセルタックル→真溜め斬りで覚えよう
担ぐ大剣の種類としては
無属性強化を利用した高火力、3スロ2つが売りのジャグラスハッカーIII
匠使用白ゲの火力期待値ナンバーワン、おまけに2スロ1つのモンストロの憤怒
匠いらずの長青ゲージで1000超えの火力、属性値の代わりに龍封力:大の滅鬼の凶器
基本的にこれらを担いでいるプレイヤーが多い。滅鬼なら火力、ジャグラスなら無属性、モンストロなら匠と覚えよう
その他にも大剣は何種類かあるが、正直無属性ジャグラス背負ったほうが強いまであるのでそこは好き好き
さて、肝心のスキルだが・・・
今まで三種の神器と呼ばれ、大剣の基本とされた「集中」「抜刀術【技】」「匠」のうち
突き詰めてしまえば、集中以外いらないと言えるまでに要求スキルが変化している
おまけにその集中も、タックルの入力猶予が短くなるからと切るプレイヤーもいるくらい
ただし真溜めを安定して当てるために集中3を採用するプレイヤーの方が多いと思われる
匠を必要としない滅鬼や、無属性強化で高火力を発揮できるジャグラスの存在や
担ぐ大剣によって要求されるスキルが異なる。故に大剣の装備作りはかなり頭を使うことになる
なぜ、集中以外いらないのか?それは大剣の基本行動が大きく変わったからといえる
いつも通りなら、一撃離脱が基本のため抜刀溜め斬りコロリン主体の動き
しかし、今作ではこれだけだと火力が足りない。会心を考慮しても真溜め斬りとダメージを比べると真溜めの方が他界
となると、タックルを活用して真溜めを当てに行く方がダメージが出るのだ
前作同様、会心特化の火力盛りが人気なので、弱点特効、見切りに超会心を加えるのが流行っている
ただし超会心は1だと上昇値が0.05倍と大変しょぼいので3必須。弱特も3じゃないと旨味が少ない
幸い、弱特は竜王で簡単に2にできるので、装飾品次第といったところ。超心3積みができるよう、2スロ3つは欲しいところ
装備的には集中用のダマスクβ胴、デスギアβ腕、ジュラβ脚の装備が多く、匠運用ならクシャナβ胴、デスギアβ脚も多い
攻撃の補助ならオーグβ腰なども選択肢に入る
また、タックルで咆哮をいなせるとはいえ、スタミナ管理の関係で咄嗟に出せない時も存在する
その際のいわゆる保険枠に耳栓5が採用されることもある。その場合はバゼルβ頭腰を組み込むことになる
耳栓装備では、短縮珠の有無で集中1のディアネロβ腕か弱特2のカイザーα腕となる
護石は集中II、匠III、攻撃III、達人III、耳栓III、超心などから選択される
担ぐ大剣によってどれにするか吟味しよう
また、敵によっては被弾時のダメージがバカにならない(特に歴戦古龍)時があるので、あえて攻撃を切り
体力増強3や気絶耐性3で生存力を上げるプレイヤーもいる。というか装飾品揃わないうちはその方が無難
以上の点から、いかに火力を盛りつつ、タックルを活用しながら真溜めを当てるかが今作大剣の基本となる
今まで通り抜刀会心一撃離脱は弓が竜の一矢で使うようになったので、こちらは真溜め特化の動きをしよう
理想の装備を完成させるのに必要な装飾品がかなりキツいので、最初の内は必要なスキルを装備でまかない
装飾品で生存力を上げるという考えをした方が良いかもしれない
最強技のタックルをうまく活用し、真溜め斬りを当てた回数が多くなるよう立ち回ろう
時計
2018-02-19 01:32:57
タックルがこんなに強かったとは
2018-02-18(日)
全体公開
モンのハン雑記
FGO、デレステ、グラブルに追われあんまプレイしてないからHR60前後
今は歴戦古龍と危険度2の歴戦個体を連戦してる。装飾品目当ての模様
初代からの大剣ハンターであるわし(53)
2Gで太刀ガンスを、P3でライトを
4でハンマー狩猟笛操虫チャアクを、4Gで片手ヘビィを
Xで双剣を、XXで弓を会得し、後はランスとスラアクと来たところで
ワールドはほぼ全ての武器のモーションが更新され大変なことに・・・
とりあえず現状大剣ライト以外まともに触ってないので
装飾品ツアーで色々手に入ったら装備作りたいですね
武器はド安定であろうネルギガンテを集めていく方針でいきたい
痛撃、超心、短縮、達人が3個~4個欲しい!
ふじしょー
2018-02-18 19:50:42
スラアクは今回もお手軽脳死武器だぞ!
ウォッチ
2018-02-18 20:55:29
@0721315
前作も今作もスラッシュソード・・・
2018-02-17(土)
全体公開
グ
ラ
ブ
ル
か
ら
逃
げ
る
な