2010-03-25(木)
全体公開
太陽系以外の恒星の周りを回る木製のようなガス惑星はこれまで400個ほど確認できているですが、今回初めて性能的も木星に似た惑星を発見したです。これまでに発見されてきた系外惑星は恒星の間際を数日という短い期間で公転する「ホットジュピター」と呼ばれる表面温度が1000度をゆうに超えるアツい惑星だったです。
系外惑星探査衛星「コロー」とヨーロッパ南天天文台のラ・シーヤ天文台望遠鏡に備え付けられた分光器「HARPS」による観測で、表面温度が昼側で摂氏160度、夜側で摂氏マイナス20度ほどというガス惑星「CoRoT-9b」を発見。地球からみてへび座の方向へ1500光年ほど先にあり、95日かけて公転しているです。
95日は太陽系の水星よりも短く、実際の恒星の距離も太陽系の水星に近い場所に存在していると思われるです。それでもホットジュピターの恒星からの距離と比較して10倍以上であり、太陽系の木星に似た「低温のガス惑星」を始めて観測したことになったです。
今後は太陽系外の低温のガス惑星として大気の組成などの研究分野が作られていくだろうとのこと。
ちなみに、実際の太陽系でそのようなガス惑星が存在していた場合、太陽をホクロのような惑星がちょくちょく横切っていくことを見ることが出来るはずです。ただ、木星サイズゆえに重力も備わっている為、他の惑星の公転軌道をずらしてはじき出してしまう可能性もあるので、岩石惑星が存在するか云々についてはわからないです。
ヨーロッパ南天天文台
http://www.eso.org/public/images/eso1011a/
2010-03-24(水)
全体公開
任天堂は3月23日に「新携帯ゲーム機発売に関して」というPDFを公開し、DSの後継機を2011年3月期に投入すると発表したです。名前は安直(ixi)な『ニンテンドー3DS』といい、裸眼で3D映像を楽しめるというウリだそうです。DSiを含む全てのDSソフトとの互換機能あり。
(⊙∀⊙)DSiを含むということなので、カメラつきは決定。
裸眼で3Dについては、KDDIの携帯電話「H001」というのが実現させています。
昔もネタで書きましたが、携帯電話や携帯ゲーム機のようなある程度画面との距離が近い場合に実現できる『視差(Parallax:パララックス)バリア』という技術を使っています。縦横問わず立体が可能とのことなので、DS向けでもある技術です。
Hitachi H001
http://k-tai.hitachi.jp/h001/
今回のポケモヌの新作も3DSで出して欲しかった^^
あともけけの文字化け
2010-03-23(火)
全体公開
遊戯王を9パック購入。
残念な事に全部レア以下だったよ!
光霊使いとか当たったから兄に「遊戯王1パックと交換してくれ!」
と交渉しようかと 卑怯(゚д゚
あ、ありのままの事を言うと、
「前に買った子がいたらしく、その子が多分レアサーチをした」
あれ、カード屋さん・・・。レアサーチ対策してるよね・・・?
だとすると・・・。やけ買いで当たってしまったんだ!
ちくしょう!金が無駄になったお!
2010-03-22(月)
全体公開
友達が遊戯王を始めたから
ザ・シャイニング・ダークネスのパックを買おうとしたら
販売されていなかった(ixi)
DMも新しいの出たけど、
ロマノフカイザーの進化条件に絶望して引退気味だから、
遊戯王は何のパックを買ったほうがいいかな?
それかDM買ったほうがいいかな?
ちなみにワシのデッキは地縛神と鳥類デッキなのに
シンクロとブラックフェザーが一枚もないデッキです。
2010-03-21(日)
全体公開
もう最近一人の子がレビュー称号目的と
ランキング1位目的でレビューしてんんだけどさ。
何かイライラしてくるんだ。
自分はレビュー称号目的ではなく、ゲムキの知名度アップと
資金加算がされるようにとしてやっているんだぜ。
でも、ゆとりはレビュー称号目的でレビューをやるんです。
なんという事でしょう。
レビュー称号目的は自分の知名度を上げたい奴がやるもんだと
分かってやっているのはゆとりではなくアホ。
分かってないでやっているのはゆとり。
自分で理解できないなんて・・・。
まったく・・・。
あとさ、抗議のコメントしないでね!お兄さんとのお約束だ!
ゆーの
2010-03-22 10:01:09
それって心金のこと?w