TOP みんなの日記 フレ日記 あぽの日記
←前の日記 | 次の日記→

方程式

2011-12-18(日) 全体公開

今日、家庭教師の宿題をやってる最中こんな問題が出た。
1個50円のりんごと1個30円のなしをあわせて12個買い、520円払いました。それぞれ何個ずつ買いましたか?

・・・わからない、だと?

あぁ、うん。文章題は苦手だよwうん。
でもね!わかっちゃったんだよ!!

答えは0円!なぜならシャウラの家は12個もまとめて果物を買わないから!
そもそも1個30円のなしなんて見たことない!

『アタイって天才!www』

・・・結局本当の答えはわからないまま時間はずるずる流れて行きました・・・。

よし、こういうときぞ東方やってくるぞwあと少しで幽幽子倒せそうなんだw(よくないけどw
びぃたん 2011-12-18 21:52:34 返信する
基本、方程式の文章題は表を作ると解きやすいよ
ここじゃ表作れないから説明する

1個50円のりんご
1個30円のなし
あわせて12個買う
520円払う

この文章題で分かっていないことは『りんご(なし)をいくつ買ったか』
つまり、分かっていない物はxにする

例をあげてりんごの個数をxにすると50x(りんごの値段×個数)
後分からないのはなしの個数
なしの個数を求める式は『30(12-x)』(なしの値段×(りんごとなしの合計数-りんごの個数))

そして出て来た、二つの式をくっつけると
50x+30(12-x)となる
その二つの式はどちらも果物の値段を表すのでイコールはりんごとななしの
合計数の値段(520円)

これで、50x+30(12-x)=520という方程式が成立する
残りは分配法則に気をつけて解いて、x(りんごの個数)を求める
りんごの個数を求めることが出来れば、なしの個数も出るのでそれも求める


あまりまとまらなかった上に説明下手だから分かりづらいかもしれないけど
参考にでも
あぽ 2011-12-18 22:01:08 返信する
>>びぃたんぐさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
なんとなくわかりました!
Катюша 2011-12-18 23:04:08 返信する
あえて2元1次連立方程式で解いてみる。

りんごx個、なしy個とする。

x+y=12個 ①
50x+30y=520円 ②

①式を30倍して②から引くと (②-①×30)

50x+30y=520
-)30x+30y=360
20x =160

x=8

これを①式に代入して

y=12-8=4

えっと、連立方程式って中3だっけ?

分からんくても時期分かる。分かればこっちの方が速い。


ついでにこの問題なら、パット見こう考えた。

50と30で520→5と3で52
3の倍数で1の位が2もしくは7になる数
ということでなしは4または9・・・でも数的に9ないよな・・・・・・
なし4個のとき12+5×8で52
なし9個のとき27+5×3で足りない。
やっぱりなし4個か。
50×8+30+4=400+120=520
たぶん合ってるな。
村雨❖いち❖ 2011-12-19 18:56:59 返信する
数学とかオワタだからw
びぃたん 2011-12-20 17:30:16 返信する
連立は2年かな
ぶっちゃけ連立の方が解くの面白いから好きだわ

てか今って5年で公倍数とか公約数とかやってるのね
友達の妹に教えてたらやってるの公約数だし
蘭歌 2011-12-24 21:38:51 返信する
ここは頭のいい人が多い。

あぽ

最近の日記

2020-06-13(土) (全)
無題

2016-12-21(水) (全)
無題

2016-12-19(月) (全)
ホラーゲーム

2016-12-15(木) (全)
ゲムキ裁判

2016-06-29(水) (全)
MyPCの話でも

2016-06-28(火) (全)
太鼓の達人の話でも

2016-06-27(月) (全)
無理を言ってこっちのアカを復活させていただきました

2013-01-02(水) (全)
立てたスレはいつも廃スレそしてできないだいたま2000

2012-12-31(月) (全)
マインクラフト クラシックバージョン

2012-12-30(日) (全)
東方のイメージが一気に変わった。


カレンダー

2011年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31