TOP みんなの日記 フレ日記 Катюшаの日記
←前の日記 | 次の日記→

旅行記

2024-09-24(火) 全体公開

月曜日に広島で行われた学マスの行ってきた。
今回は春にサンライズ乗って楽しんでた同僚を学マス沼に落としたので、
何気に初めてリアル知人とライブに行くことになった。


出発は日曜朝。
3連休ということで東京駅での混雑を心配していたが、
中日ということか思ったより混んでいなかった。
東京始発なので、のぞみ自由席を難無く確保。
4時間の壁広島へ出立した。

広島の到着は12時半過ぎ。
まずは腹ごしらえと駅ビルのレストラン街に向かったが、
まぁ時間が時間だし、中心駅らしい混雑ぶり。
比較的空いてそうなお店で昼食を済ました。

話は脱線するが、
前回は「寝台列車に乗る」という体験を旅行プランの目玉としたが、
今回は「オープンカーでしまなみ海道を走る」とした。
想像するだけですっごく楽しそうと思える体験である。
そんなわけで、レンタカーの予約時間があったため昼食は早く済ませた。

広島で車と言えばマツダ、マツダと言えばロードスター。
という訳で、マツダレンタカー広島さんで車をレンタル。
スポーツカーなので普通の車の3倍以上のレンタル価格です…。

さて、早速ルーフを開けたいところですが、
日曜日の広島の天気は曇りときどきパラパラの雨。
残念ながら締めた状態でのドライブです。
まずは慣らし運転というわけではないが下道で呉へ。
時間の都合下車はしないが、海自の潜水艦の横を通過。
そこから進路を東へ、自動車道、高速を使って移動。

本日の目的地はしまなみ海道の先、今治。
安いビジネスホテルにチェックインしました。
夕飯は南蛮亭という商店街に近くの焼き鳥屋へ。
googleマップ見て適当に選んだ店だったが本当に良い店だった。
まずビール、ジョッキが凍ってる。
洗ってすぐに冷凍庫に入れているのか、淵に氷が付いてる。
キンキンに冷えたビール、これだけで期待ができる。
頼んだのは焼き鳥8本+1品料理2個、サラダのセット。
まずは1品料理として厚揚げが出てきたんだが、
衣がカリってしててひと手間調理してるのが分かる。
そしてメインの焼き鳥は下処理が丁寧だし、手間の掛かっている串もある。
当然だがどの串も美味い。
再び今治に来たらこの店リピートしたいと思った。

そして開館時間に間に合わなかった今治城へ散歩。
神社と敷地を共有しているんですが、
まぁ夜9時、天気も雨ということでひと気はない。
(帰り際すれ違った人いたけど)

ホテルに戻って少し遊んだ後1日目は終了。


2日目、ホテルの無料朝食でパンを少しだけもらう。
天気は快晴、ついにこの旅行でやりたかったこと、
つまり「オープンカーでしまなみ海道を走る」が実現できる。

意気揚々とハンドルを握って高速入口に向かう私ですが、
開幕早々に一方通行に阻まれ逆方向へ進む羽目に。
き、気を取り直して今治城見て行こうか。
天気の悪かった昨晩とは全く違い、綺麗にお城が見れました。

さぁ今治北ICから西瀬戸自動車道へ。
ところで入口の所の来島海峡SA寄りたいな…入れないんですけど???
これは罠だった…。
どうしてもここのSA寄りたければ今治ICから遠回りする必要あり。
計画性の無さをいきなり露呈する。

気を取り直してオープンカーで高速道路を快走。
途中のPAにも寄り、変わる変わるの景色を楽しみました。
(運転していると前しか見れないから全然景色見れんのよ)
自動車道部分だけでも十分楽しめるので、
サイクリングで島を縦断するのはさらに楽しいことでしょう。
ここがサイクリングのおすすめスポットになっているのもうなずける。

さて、あっという間に本州に戻ってきた私たち、
広島の観光地と言えば…岩国城やな←広島じゃない
日本で2番目に短い国道があったり、あと錦帯橋が合ったりするぞ
←錦帯橋が次いでって序列どうなってんねん

というわけで、進路を西に切り替え、
広島市をスルーして山口県は岩国へ。
錦帯橋、河川敷に駐車場があるんですが、舗装無しの石の上。
レンタカーなので飛び石が怖すぎる…。

観光の方は錦帯橋+ロープウェー+天守の観覧券が1000円弱。
まずはアップダウンの激しい木造橋を渡ります。
その後テレビ番組で紹介されたらしいソフトクリーム屋の前を過ぎ、
秋の観光シーズン目前で混雑しているロープウェーに乗車。
ロープウェー降り場からさらに10分程度登って復元天守へ。

展示室となってる天守ってどこも似たようなものを展示してますが、
ここはなぜか全国の天守閣の写真展示してました。
松前から首里城まで、有名どころに一部マニアックなのを添えて。

何やかんや時間を気にせず景色を楽しんでいたら正午を回ってしまった。
やばい、このレンタカー14時までに返却なんよ。
というわけで岩国に来た理由2の2番目に短い国道はパスし、
一般道帰り道の宮島、厳島神社もパスし、
高速道路を使って広島まで一気にもどります。
廿日市JCTから無料の国道バイパスが伸びてるのいいですね。

午後2時広島駅に戻る。
さて、すっかり忘れているが、旅行の真の目的は学マスのライブである。
夕方の開場まで微妙な時間…。
ホテルチェックインして汗を流したいが、これにも早い。
…そうだ、広島城行くか。
というわけで、路線調べる手間を省いて徒歩で広島城へ。
まぁ20分くらい、別に遠い訳じゃない。

広島城では天守の外に100名城スタンプが置かれていた。
よし、ミュージアム代は払わんでいいなと踵を返す。
(展示品魅力ないし、この後の都合時間も足りない)

さてそこから広島市の繁華街エリア?かは知らんが八丁堀周辺へ。
学マスのライブが行われるCLUB QUATTROはここの商業ビルに入ってる。
ホテルは安かった徒歩数分のビジネスホテル。
まずはホテルにチェックインし、
シャワーで汗を流して着替えをし、ライブ準備を着々と。

開演前に現地入り、
整理番号順の入場でしたが、今回整理番号比較的早かったので、
ライブ会場は入っても前から4,5列目とかなりいい場所取れた。
それから40分待つことになるんだが…。

ライブは最高過ぎて、この余白は感想を書くのには狭すぎる。

ライブ後、人気のお好み屋?なのかみっちゃんへ。
お好み焼き、旬じゃない焼き牡蠣、広島名物の何か
ライブの感想を語りながら祝杯を挙げる。

ホテルの戻ったら疲れ果てて寝るしかないね。


3日目。
朝食は今日もホテル、ただし今日は1900円の課金朝食。
ホテルの朝食ってなんでこんなに美味しそうなのだろうか。

朝9時、通勤リーマンがいなくなる時間を狙い広島駅へ。
今日は関東へ帰るだけ…と見せかけて取り敢えず岡山へ。
岡山駅からバスにのって後楽園へ。
本当は岡山城に行きたかったんだが、後楽園行きでなんとかなるだろと乗車。
いや、ぜんぜんなんとかならなかったんだが…。

後楽園と岡山城、川を挟んで離れているんです。
まぁせっかくだし後楽園も楽しもうか。
園と城のセット料金は720円。

後楽園、三名園の1角です。
私自身は水戸の偕楽園には行ったことがあるんですが、
梅園がメインで広い園内は特に代わり映えのしない景色。
偕楽園から徒歩で行ける仙波湖ほとりの方が面白いかも?
一方、後楽園ですが、こちらはエリアごと景色が変わる。
周は竹林や桜、梅などの林、中央は広い芝生と築山、池、
季節ごとに見どころが変わるようになっていて、これは凄いと思った。

それから橋を渡り岡山城へ。
底辺が5角形の天守閣と面白い形をしています。
これを下から見上げると、黒色も相まってかっこいい。

城内では宇喜多氏、小早川氏、池田氏の功績、
岡山の町がどうやって発展してきたのかが紹介。
城主の面子のとおり、関ヶ原の合戦についてしっかり紹介されてました。

城からの帰りは路面電車へ。
正直岡山に路面電車が走っているのは知りませんでした。

岡山から姫路を飛ばす新幹線で新大阪へ。
一瞬だけ見れるという姫路城チャレンジは…撮影失敗。
(そもそもゲーム中に顔を上げ、ん~姫路っぽい、お、城だくらいの感覚)

新大阪で軽食を購入しさらに東京を目指す。
流石に疲れがたまってきたので途中はうたた寝。
平日の夕方、初日とは変わり混雑している東京駅へ帰還した。

Катюша

最近の日記

2025-04-27(日) (全)
ライブと備忘録

2025-04-26(土) (全)
ライブ参加歴

2025-04-20(日) (全)
来年のコナン映画を予想してみる

2025-04-19(土) (全)
コナンの映画

2025-04-08(火) (全)
株日記

2025-04-06(日) (全)
ユミアのアトリエ その2

2025-04-03(木) (全)
switch2

2025-03-23(日) (全)
ユミアのアトリエ

2025-03-21(金) (全)
株日記ほか

2025-03-02(日) (全)
確定申告


カレンダー

2024年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30