そうだ、やつにとび蹴りかまそう。
2009-04-20(月)
全体公開
むっつりむっつりなながれいとかいうやつですおwwwww
ごめんなさい。もうしますん。
うきでこんなのみた。
---------------ここからうきのたーん-----------------
* PSP-2000シリーズ
TA-085 v1
PSP-2000シリーズの最初の基板。
バッテリーのシリアルナンバーは書き換え可能となっている。
パンドラバッテリー発売後に出回ったため、対策基盤である可能性が危惧されたが、実際はパンドラバッテリーに対する対策はほぼ何もされていない。
これは、根本的な対策をするために時間が必要だったためであるとされている。(本格的に対策されたのは、2008年7月以降のTA-088 v3基板からである)
TA-085 v2
TA-085のマイナーチェンジ。バッテリーのシリアルが書き換え不可能になっている。
TA-088 v1
TA-085 v2と特に変更点が見られないためTA-085 v3とも呼ばれる。
バッテリーのシリアルが書き換え不可能。
TA-088 v2
以前の手法でジグキックバッテリーが使えないようになっているが、新たな手法を用いることにより動作する。
TA-088 v3
初めて本格的にパンドラ対策がされた基板。
2008年7月中旬以降のPSP-2000に導入されており、署名のない(自作の)IPLをロードできる脆弱性が修正されている。
現在まで、この脆弱性を利用して、カスタムファームウェアをブートしていたため、2009年1月現在この基板ではカスタムファームウェアを実行することはできない。(見分け方としては、外箱のシリアルナンバーの冒頭の文字が「G」となっている。)
TA-090 v1
TA-088 v3に次いで、2008年9月に少量出回ったとされる基板。
TA-088 v3で施されていた対策がされておらず、カスタムファームウェアを導入することができるとされている。
しかし、この基板については様々な説がネット上で流れているため、詳細は確認できていない。
-------------ここまでうきのたーん--------------------
おれのきばんってなんなんだろうか。
おととしのクリスマスに買った。
その時の番号は C でした。 いとこのもそう。
うがーこうやってるとますますわからなくなるな
だれかおしえておれよりえろいひと。