料理
2009-03-17(火)
全体公開
料理って本当に奥が深い。
何か1つでも具材を足すとぜんぜん味が違う。
料理を食べるときにみんなは「いただきます」や「ごちそうさま」と言ってますか?
これを言うのは、皆さん知っていると思いますが、我々人のために犠牲になってくれた動物や植物に対するありがとうという気持ちで命をいただくからです。
これはどこの人間でも動物の世界でもそう。
日本にはこんな言葉があります。
「弱肉強食」
弱いものが強いものに食べられる。
生き残るためには、どんな手段を使ってでも相手より強くなる。
まさに、我々人間がそうです。
人間>植物・動物
ほかのいろいろな国では、昆虫を食べたりだとか、亀(スッポン)を食べたりだとかとても珍しいものを食べています。
それは、気持ち悪いとか思ったりするかもしれませんが、決してそんなことはありません。
それは、その人たちが生き残るために食べてる食材の1つなんですから。
料理は簡単なものから難しいものまで様々な種類がありますが、バリエーションだってたくさんあると思います。
最近の食事情を見ると、あからさまに栄養が偏っていたり、カップラーメンとかで食事のバランスをとっているとかをよく見ます。
僕の家はみんな同じ食事を取るのですが、分量は当然違います。
また、僕の従兄弟の家はみんな食事がばらばらです。
食べるものも違うし、栄養もちゃんと取れない。
確かに、親が忙しいとはいえ、同じ料理を作って食べさせないってのは変だと思います。
それぞれの栄養が偏っていては当然だめですし、個別に分ける意味がわからないからです。
僕は間食とかけっこうしてしまうタイプなのですが、やはり栄養が偏っていると自分でも最近感じてきました。
最近頻繁に目眩が起こってくるからです。
風呂上りとかに貧血になってクラーっとなっているのが身に感じてわかります。
みなさんもお菓子やカップめんなどはあまり食べず、規則正しい食生活を送りましょう。